表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、今度も過保護すぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第12章 次世代は逞しい

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

192/530

190. 執務室&アスタロト消失事件

 跡形も無くなった執務室の前で、空中を踏み締めながらルシファーは首を傾げた。さきほど同じ階の私室で最愛の妻子と寛いでいたところ、魔力が暴発したような衝撃を受ける。慌てて駆けつけてみたら、廊下の先が無くなっていた。


 ぱっくり空いた穴を覗くと、階下の部屋は天井まで持って行かれたらしい。やや斜めになった切り口に気づき、上昇して確認したところ……執務室を中心に球体状に消失した模様だ。というか、意味がわからない。


「陛下、何があったのですか」


「ルシファー。めちゃくちゃ衝撃きた」


 離れた研究棟にいたベールとルキフェルが駆けつけ、少しすると中庭も騒がしくなった。異変を察知したベルゼビュートが戻ったようだ。羽を広げて飛んだ彼女は、手を口に当てて「あらぁ」と声を上げた。


「何があったか、知っている者は?」


 ひとまず情報収集から始めよう。そんなルシファーの呼びかけに、意外な人物が手を上げた。


「見ていました」


 人狼のゲーテだ。息子のアミーと手を繋いでいるが、よく見れば彼らは震えていた。


 最上階の階段付近にいた二人は、一部始終を目撃したらしい。改めて話を聞くと、予想通りの展開から予想外の事件に発展した様子が判明した。


 ゲーテは爪を提供する際、透明の壁を作る過程を見せて欲しいと口にしている。そのため呼びに来たドワーフの親方について、素直にこの階まで上がった。そこでアスタロトと遭遇する。


 書類を手にしたアスタロトが「夜間の工事は禁じられています」とルールを盾に入室を拒否。親方は「急がねえと仕事にならねぇだろ。それに仕事が終わらねえと母ちゃんに怒られちまう」と反撃。ドワーフの妻の恐ろしさはよく知っているが、ルールは曲げられないと抵抗した。


 揉めている間に、他のドワーフ達が準備を始め、材料を混ぜてしまう。これを理由に、壁作りを強行する予定だった。ところが、興味を持って覗き込んだアミーの毛が、ぼそっと抜けて落ちる。生え変わりの時期なので故意ではなかった。


 その直後、混ざった材料から強烈な光と魔力を感じ、ドワーフ数人が飛び退る。だが光に飲まれた数人が行方不明になった。


「断じて爆発じゃねえだ!」


「そうだ、おら達は失敗してねえ!」


 ドワーフ達の言い分によれば、爆発する材料はひとつもない。混ぜた後の変化を待って、透明の壁を作り上げる予定だった。危険な作業じゃないし、2時間もあれば終わる簡単な作業と主張する。だが、実際のところ……爆発はしていないが、丸く消失したのは現実だった。


「ルキフェル、追えそうか?」


「うーん。嫌な感じがする。どこへ飛んだんだろう」


 先ほどから話を聞きながら分析していたルキフェルは、首をかしげた。この場から離れろと警告する本能、同時に転移らしき形跡も残っている。どこかへ飛ばされただけなら、すぐに戻ってくるはず。


「あのアスタロトが一緒で、帰ってこれない場所なんてある?」


「この世界で、心当たりはありません」


 ベールは慎重に返した。その意味は、異世界に飛ばされたなら戻れないかも知れないと匂わせている。この世界なら、たとえ火口の底でも、海溝の奥深くだろうが戻って来ると疑わなかった。


「また異世界か? 最近繋がりすぎ……ん? どうした、リリス」


「アシュタなら、そこにいるじゃない」


 ぱちくりと瞬きしたリリスは空中を指差す。消えてしまった透明の球体の中央付近を指差した。


「他に誰かいるか」


「えっと、ドワーフの親方は分かるわ。それ以外に3人くらい巻き込まれてる」


 初めて見る人の魔力の色は誰か分からない。リリスはそう締めくくった。どうやら、異世界より厄介な状況らしい。ルシファーは困惑した表情で、空白になった元執務室跡を眺めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ