表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

コサメ Pluveto




 水を食べて生きることにしてから、何年経っただろう。


 今夜、街では死者の街からつかの間訪れる祖先の霊を迎えるため、あちらこちらで火がかれている。


 わたしはそのそばを歩くだけでもいやがられるので、自宅の窓から眺めている。


 わたしにだって祖先はいるのだ。戻って来る祖先に目礼もくれいくらいはしたい。


 この街にはこの街で生きていくためのやり方があり、その方法を選ばない者は外道げどう心得こころえちがいと言われてしまう。


 しかしわたしは、この街が持つ詐欺師のような一面を、子どものころから感じていて、溶けこむ気にはなれなかった。


 勇敢な正義の戦士だとおだてられ、皆はなにをさせられているのか。気味が悪いと思わないのか?




 火のついたまりを蹴り合う遊びがはじまった。


 しかしあいにく小雨こさめが降りだした。これもわたしのせいにされそうだ。


 何千年も前から続くとされるこの街、祖先もここで生きた。


 祖先たちが何も訊かずわたしの頭をでてくれたら嬉しいのだが。




 街をめぐる大きな黒い幕のむこうは、鬼と怪物がむけがれた闇であり、生者の街はない。


 そのように、他人に教えこまれたが、ほんとうだろうか。


 最近まで疑わなかったその教え。いまは風にさらした蝋燭ろうそくの火のように、ゆれている。




 祖先の霊に挨拶を終えたら、わたしは幕のむこうにひとり挑む。


 他人がほめるたぐいの勇敢な戦士には、一生ならないつもりだけれど。






 Fino





 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ