表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遅れた救世主【勇者版】  作者: ヘロー天気
はんげきの章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/148

第四十五話:オーヴィス国王との話し合い




 大神殿と王宮を繋ぐ廊下の前で大神官と合流した慈は、国王の待つ部屋へ移動する。大神官には御供に上級神官が二人付いていた。

 慈は見かけ上は一人だが、直ぐ傍に隠密状態のレミが居る。そのレミが、こっそり慈の鞄をつついて何かを報せようとする合図をした。

 慈が身体を解す振りをして姿勢を斜めに崩すと、隣に来たレミが耳元に囁く。


「右側の人」


 それだけで意図が伝わった。大神官の御供の片方が、例の会合に出ていたという怪しい上級神官らしい。

 国王と大神官と勇者が内密な話をする席に、御供として同行を許される立場の人間が、魔族側を支援する集団に関わっているという事だ。


(これは、王様と相談し合うだけじゃ済まなさそうだな)


 今夜はとりあえず早急に現状報告をして、一先ずの対策を話し合うつもりだったが、少々予定を変更しなければならなくなった。



 王宮にある特別な会議部屋に通された慈達。部屋にはアヴィス王と側近の他、護衛騎士の姿もある。入室して挨拶を済ませると、錚々たる顔触れを集めての込み入った話という事で、王は人払いをしようとする。が、慈が待ったを掛けた。


「出来れば信頼出来る騎士なり兵士を、もう何人か追加でお願いします」

「うむ? それは構わぬが……」


 重要かつ内密な話をすると聞いていたのに、人目を多くする意図が分からないと訝しみながらも、部屋には新たに騎士が追加された。

 防諜と警備を厳重にした、密談専用であるこの部屋はあまり広くない。その為、甲冑を着込んだ幅のある騎士達が四方の壁際に並び立つと、圧迫感が凄かった。

 ちなみに、一番スペースを取っているのは宝具の詰まった鞄を背負っている慈だったりする。

 中央のテーブルで国王と側近、慈(と見えない従者レミ)、大神官と御供の神官が向かい合う。話し合いの準備が整ったところで、慈は唐突に切り出した。


「国家の上流層に、魔族側と通じている勢力が居ます」


 前置きもすっ飛ばしていきなりの爆弾投下。王と側近が目配せで何かの意思疎通を行い、壁際の騎士達は思わずといった様子で身じろぎして甲冑を鳴らす。

 少しざわついた空気の中、王の側近が訊ねた。


「あー……勇者シゲルよ、それは我が国の貴族の中に裏切り者が居る、という事かね?」

「そうなります。実は神殿関係者の中にも居ます」


 慈が答えると、アヴィス王が目線で大神官に真偽を問い、大神官は重々しく頷いて肯定した。今回の密談の詳しい事情を聞かされていなかった御供の神官が、驚いた表情で大神官を振り返る。

 その片方――レミが指摘した上級神官は、驚愕の表情の中に別の感情が交じっていたが。


「なるほど、これは確かに由々しき話だな」


 アヴィス王が溜め息を吐きながら呟き、側近は咳払いで気を取り直すと、引き続き話を進める。


「その裏切り者は、判明しているのかね?」

「ある程度は」


 慈がそう答えながら、ちらりと視界に捉えた例の神官は、ひたすら顔色が悪そうだ。


「実は昼間にフラメア王女とお会いしまして、その時に有効な判別条件を教示頂きました。今からそれを実践して見せます」


 そう言って立ち上がった慈は、宝剣フェルティリティの刀身を半分ほど露出させた。


「裏切り者にだけ反応する勇者の刃を放つんで、当たれば確実に死にます」


 フラメア王女のところでやった、『魔王ヴァイルガリンの人類侵攻に加担する者』という条件で勇者の刃を放つ態勢に入る。部屋内にいる者達の間に、動揺とざわめきが一気に広がった。

 勇者の刃を使った判別法は、最後の手段にすべきとシャロルが主張していたが、今回は燻り出す相手が明確なので例外だ――と慈は判断した。


「とりあえず首を狙いますんで、身に覚えがあって死にたくない人は伏せるように」


 慈はそう言って、半分抜き身の宝剣を掲げると、刀身に光を纏わせた。壁際の騎士達は、緊張の面持ちで腹に力を入れている。

 謀反の意思など無く、王家に忠誠を誓っている事を自負しているが、噂に聞く勇者の刃はどんな条件で『敵』と判定して斬り裂くのか分からない。

 もしかしたら、王家に対する何らかの『不満の気持ち』に引っ掛かってザックリやられるかもしれないのだ。


「じゃあ撃ちまーす」


 放たれた光の刃が円状に広がる。その瞬間――


「ひ、ひいぃぃ!」


 一人の神官が悲鳴を上げながら頭を抱えて床に伏せた。その姿に驚く他の面々は、光の刃が自分の身体を素通りして行ったのを感じて安堵を覚える。同時に、床に伏せた上級神官に注目した。

 件の神官は、真っ青な顔で震えており、御供の相方や大神官から困惑の目を向けられている。


「シゲル殿、彼は……」

「見ての通りですね」

「……え、いやしかし」


 彼が裏切り者だと指摘されて、相方の神官は信じられないといった表情を浮かべる。


「そ、そんな、まさか……」


 そして意外にも、大神官が一番狼狽していた。それだけこの上級神官の事を信頼していたであろう事が覗える。


「この場で他に裏切り者が居なくてよかったです。王様、ここに居る騎士さん達は全員、信頼して大丈夫ですよ」

「ほほう」


 一応、信頼できる者達で構成された騎士達だが、神の力を振るう勇者からのお墨付きは大きい。彼等は、自分達の忠誠が勇者に明言された事を誇らしそうにしている。


 それはさておき、床に伏せて勇者の刃から逃げた上級神官である。もはや抵抗する気力も無いのか大人しく拘束され、尋問するべく連行されていった。



「……彼は、護国の六神官の教育指導に尽力した若者だった」


 肩を落としながらポツリと呟いた大神官が語る。リーノが六神官の候補になった時、彼女の能力を疑問視する声に対して才能があると説き、六神官に推挙した指導役でもあったらしい。

 召喚魔法陣の構築作業にも携わっていたという。


「なるほど。そうなると魔法陣のミスも怪しいな」

「そういう事……なのでしょうなぁ」


 大神官の話を聞いた慈は、召喚魔法陣が一文字間違っていたチョンボは、魔族派による作為的な工作だったのかと納得する。


(多分、リーノちゃんを推挙したのも――実力不足を期待してってところか……)


 この時間軸に遡って来た時、魔法陣の間違い部分に気付いたのがリーノだった事を思い出すと、何となく因果めいたモノを感じる。


「あの人は、例の会合で神殿の代表みたいな扱いだったらしいです。他にも関わっている人が居るかも知れないんで――」

「ええ、承知しております。後で神殿の関係者を集めて、シゲル殿の審判を受けさせましょう」


 大神殿の掃除に関しては大神官から言質を取った。魔族側と通じている事を知らずに、件の会合に関わっている者達と交流や取引を重ねている人達も、当然居ると思われる。

 繋がりのある人物を芋づる式に摘発するだけでは、思わぬ取り零しや冤罪を招いてしまうだろう。したがって、しばらくは慈の力に頼った判別をしていくしかない。


(こりゃシャロルさんに説明しとかないとだな)


 軽く捕り物も起きた今回の密談。そろそろお開きというところで、アヴィス王が慈に告げる。


「今宵は大義であった。勇者シゲルよ、此度の成果に何か褒美はいるか?」

「では、明日フラメア王女と会えるようお願いします」

「それだけで良いのか?」

「ええ。大事な話をしたいので」


 他は大体、勇者の特権で何とかなっている。救世主の立場でも気軽には会えない王族とのアポが欲しいという慈の要求に、納得したアヴィス王は何時でも面会を申し込めるよう手配してくれる事になった。


 こうして、国王達を交えたこの日の話し合いというか、魔族派の存在告知と燻り出しは、多少の予定変更もあったが、概ね慈が望む形で成功裏に終わったのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ