表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遅れた救世主【勇者版】  作者: ヘロー天気
はんげきの章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/148

第四十三話:怪しげな会合




 レクセリーヌ王女との会談を成功させて大神殿に帰って来た慈。アンリウネ達六神官からの現状報告も詳細は明日にして、今日はもう休む事になった。食堂で軽く夕食も済ませて部屋に戻る。

 昼夜ともあまり雰囲気が変わらない大神殿の廊下を進み、自室に入った慈は、おもむろに声を掛けた。


「レミ、居るのか?」

「ん」


 外套の隠密効果を解いたレミが姿を現す。彼女は今日も一日、聖都に潜む穏健派魔族組織『縁合』のメンバーの中で、一人怪しい動きをしている人物に張り付いて、その動向を探っていた。

 他のメンバーの与り知らぬところでオーヴィスの上流貴族層と接触を持ち、『縁合』と勇者シゲルの共闘を聞いて『焦り』を見せたという人物。


「今日はどうだった?」

「屋敷には侵入できた。明日もう一度行く」

「何か怪しい人とかは?」

「大神殿で見た神官が居た」


 リーノに案内をしてもらった時に、大神殿の中で見掛けた上級神官と思しき人物を、その上流層の屋敷の中で見たという。他にも軍人風の貴族など数人の来客があり、奥の部屋で何かの会合をやっている様子だったらしい。

 件の『縁合』メンバーは、その中でも立場はほぼ対等に感じたそうな。


「そっか、ご苦労さん。明日も無理はしないように、その会合の中身を探ってくれ」

「ん」


 慈の労いを受けたレミは、乏しい表情ながら満足そうな様子で、自分にあてがわれた部屋で休むべく慈の部屋を後にした。



 翌日。夜明け前から行動を開始するレミを送り出した慈は、朝食を取りに食堂へ向かう。


(そう言えばレミって、いつ飯食ってるんだろう?)


 活動資金(お小遣い)は十分に渡してある。聖都にも屋台のような食べ歩きできる店が出ているので、人混みに紛れてこっそり済ませているのかもしれない。


「おはようございます。シゲル様」

「みんなおはよう」


 食堂に到着すると、六神官の皆が揃っていた。アンリウネに挨拶を返して席に座る――前に、宝具を挿してある鞄をどっこいせと脇に置く。


「今日も朝から物々しいねぇ」

「通常運転だ」


 セネファスのツッコミをさらっと流した慈は、上質なパンに温かいスープという割と質素な朝食をとりつつ、アンリウネ達の現状報告の続きに耳を傾けた。

 まず、ベセスホードの不正取引者名簿に名前があった、聖都の大物貴族達への根回しについて。査問会で告発対象にしない事を条件に、神殿側の――正確には慈の意向に従う事を約束させた。

 彼等の口添えがあれば、勇者部隊の編制や運用に対する各方面からの干渉を抑え込めるので、かなりやり易くなる。

 査問会で発言する予定のフレイアとレゾルテは、イスカル神官長とグリント支配人の汚職追及に合わせて、告発する相手の選定も調整済みだ。


「告発する人の刑罰って軽く済ませるんだっけ?」

「ええ、私達が動き易くなる為の茶番ですので」


 神殿側は、不正に係わっている貴族達と本気で事を構えるつもりは無いという意思表示として、彼等の配下にある下っ端弱小貴族を生け贄に選んだ体を装う。

 不正グループ側も、今回の事で叩いてよいと示した家や個人に関しては、グループを仕切る自分達に断りもなく、勝手に武具や資金の横流しに手を入れた厄介者として切り捨てる予定らしい。


「互いに損は無しって形にしたわけか」

「そうなりますね。先方は、今回のような事後承諾は今後認めないと息巻いていましたが」


 シャロルの答えに、慈は何となく違和感を覚えて首を傾げる。


「何かそれ、昔から神殿と付き合いがあったみたいな感じするけど、大神官はその辺りの事は?」

「恐らくご存じ無いかと――いえ、ある程度の把握はしていらっしゃると思いますが……」

「うーん、そうするとレミの報告にあった上級神官が気になるなぁ」


 慈の呟きを訝しむアンリウネ達。まだ彼女等には詳細を話していなかったが、慈はレミの報告で上流層の屋敷に、大神殿に所属している上級神官が出入りしているらしい事を知っている。


「上級神官ですか……」

「少し調べてみましょう」


 アンリウネ達が根回しで巡った、大物貴族達の不正グループと大神殿は直接関わっていないとしても、神殿の関係者が彼等と普段から通じている場合もある。

 慈からレミの諜報活動で得た情報を説明されたアンリウネ達は、件の怪しい上級神官の事を気にした。容姿や名前が分からないので、レミに確認する必要があると。


「なら勇者の刃で探ってみようか」

「勇者の刃で、ですか?」

「うん、ベセスホードでやったみたいな条件設定な」


 慈が敵に認定した相手だけを問答無用で滅する『勇者の刃』。条件設定を工夫する事で、特定の思想や要素を持つ者だけを狙って害するような使い方も出来る。

 味方に不利益をもたらす事を意図的に行おうとする者を条件に『勇者の刃』を放てば、範囲内に居る該当する人物は漏れなく沙汰される。


「適当に撃って当たった場合は大体致命傷になって死ぬだろうけど、対象の近くから腕とか脚とか、部分だけを狙って撃てば精々大怪我で済むと思うんで、捕縛も出来るんじゃないかな」

「それは……」

「罪人が相手とかなら問題無いんだろうけど……」


 それをやった場合の絵面を想像して、アンリウネやセネファスは微妙な反応を見せる。


「その方法は最後の手段にとっておきましょう」


 シャロルは、第三者による『検証』のしようがなく『結果』しか見られない『勇者の刃』というやたら殺傷力の高い判別法は、味方の心理にも悪影響を与える恐れがあると説く。


「うーん確かに、無駄に萎縮させるかもな」


 この方法は謂わば、勇者に認められなければ粛清されるという強権支配にも繋がるので、十分な説明をしておかないと味方の不安を煽る事にもなり兼ねない。

 しかし事前に詳しい説明をしてしまうと、暗示などの方法で擦り抜けられる可能性もある。


「まあ、気軽に試し撃ちとか出来ない殲滅特化仕様だからなぁ」

「あんたの価値観も大概だけど、その力も難儀なもんだねぇ」


 そんな致死性の高い力を聖都でポンポン試し撃ちされては堪らんと呻くセネファスに、慈は肩を竦めて見せた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ