表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遅れた救世主【勇者版】  作者: ヘロー天気
かっとうの章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/148

第二十話:孤児院の秘密



 孤児院の一階裏側の窓から廊下に侵入した慈は、姿勢を低くして廊下の傷み具合を確かめつつ耳を澄ませる。すると、玄関の方向からイルド院長とナッフェ少年の会話が聞こえた。

 音を立てず、廊下を滑るように移動した慈は、物陰から二人の様子を覗う。


「なあシスター、なんであの人等と話さなかったんだ? 救世主とかいう偉い人らしいから、孤児院の中を見て貰えば色々便宜図って貰えるかもしれないぜ?」

「……なぜ救世主様がここに……それよりナッフェ、また院を抜け出してましたね?」


 イルド院長は勇者一行が訪れた事に戸惑いの表情を浮かべると、ついでナッフェ少年の無断外出に言及した。明後日の方に目を逸らして誤魔化すナッフェ。


「とにかく、サラに話をしないと……」

「サラ?」


 院長の呟きに耳聡く反応したナッフェが、「なんでサラに?」という雰囲気で見上げる。院長はそれには応えず、ナッフェに促した。


「あなたは皆のところに戻って部屋のお片付けをなさい。あと、そんな恰好で出歩くのもよくないわ。皆と同じ服があるでしょう?」

「いいんだよ、俺はこの方が動きやすいんだ」


 廊下の陰から二人のやり取りを聞いていた慈は、ナッフェが院を抜け出す時、孤児院の子供だと分からないようにワザとボロを纏っていると理解した。

 しかし、ランプ泥棒の動機や、イルド院長との会話の冒頭で『便宜を図って貰えるかも』などという、ナッフェの子供らしからぬ提言を鑑みるに、孤児院の運営が困窮しているのは確かなようだ。


 ナッフェを他の子供達のところへ行かせた院長は、そのまま廊下を進んで行く。後を付ける慈。廊下の反対方向からは、子供達の声が聞こえてくる。


「あー、またナッフェがボロいの着てる〜」

「お前また勝手に抜け出したな」


 どうやら彼は日常的に孤児院を抜け出しており、他の子供達もその事を把握しているようだ。院長を追って廊下の奥へと進むうち、子供達の声も遠くなる。

 やがて、院長は一番奥の突き当たりにある部屋へと入って行った。少し重厚で雰囲気のある扉のプレートには、院長室と書かれている。


 慈は音を立てないよう、少しだけ開いた扉の隙間から中を覗き込んだ。院長は壁際にある大きな本棚の前に立ち、本の一部を押し込む様な動作をした。

 すると何か仕掛けが動いたらしく、本棚が横にずれて隠し通路が現れた。


(おおー、古典的……)


 隠し通路は少し先から地下へと続いているようだ。院長の姿が見えなくなる頃、本棚が元の位置へと動いて戻った。素早く部屋の中に入り込んだ慈は、その本棚の前に立つ。


(今動かしても大丈夫かな?)


 耳をそばだてて隠し通路の音を探るが、足音も聞こえない。仕掛け部分を押し込み、本棚をスライドさせる。微かに魔力を感じた。


(この仕掛け、魔法で動いてるんだな)


 再び現れた隠し通路に踏み出す。奥の方から微かに人の声が聞こえた。地下へと続く階段に差し掛かったところで、本棚が元の位置に戻る。

 慈は宝剣の柄に手を掛けつつ階段を下りて行く。人の声は話し声のようだ。


(イルド院長と、もう一人……こっちも女の声か?)


 地下には明かりもあるらしく、階段の先が仄かに照らされているので、その光が届くギリギリの場所に陣取った慈は、院長と相手の会話に耳をそばだてた。


「マズい事って、何かあったのですか? もしやまたあの神官長が無理な要求でも?」

「ううん、神官長は多分絡んでいないと思うけど……さっきこの院に勇者様が来られたの」

「勇者様――って、人間界の伝説にあるあの勇者様ですか!?」

「ええ、最近召喚されて来た本物らしいわ。この街には慰問で訪れたみたいだけど――」


 いつも街へ抜け出している子供の風貌から、この孤児院が適切に運営されているのか調べに来たように感じたと語るイルド院長に、相手の女性は「ああ……ナッフェ君ね」と息を吐く。


「サラ、ここは危険かもしれない」

「でも……この子はまだ半年は目覚めないわ。ここから動かせない」


 深刻な様子で話し合っている二人の会話に聞き耳を立てていた慈は、その内容から彼女達の状況を推察するが、いまいち意味が掴めない。


(誰かを匿っている? 半年は目覚めない? 勇者が来ると危ない? う〜ん……)


 しかし、話の最初にサラと呼ばれた女性が口にした『神官長の無理な要求』というのが気になった。もう少し様子を見ようと考える慈だったが、イルド院長が上に戻ろうとする素振りを見せる。


「とにかく、どこか別の場所に移動出来ないか考えてみる。勇者様が来ている今なら、監視の目も甘くなってるはずだわ」

「そうね……私達があいつ等から身を隠せれば、きっと孤児院の補助金にも手を出せなくなる」


 ここの子供達にも、もっとマシな生活をさせてやれるはずだというサラの言葉に、イルド院長も同意する。そうして彼女は、子供達の様子を見て来ると言って出口に歩き出した。


 階段の途中に身を潜めていた慈は素早く引き返すと、隠し扉である本棚の裏側までやって来た。狭い通路に両手と両足を踏ん張って壁を登って行く。

 天井に背中の鞄が当たるところまで登ると、宝剣が垂れ下がらないよう足に引っ掛けてそのまま待機。地下から上がって来たイルド院長が、慈の真下を通過する。

 やがて、隠し扉の裏側の仕掛けを動かした院長は、部屋の中へと出て行った。


(ふむ、出る時はあそこを押せばいいのか)


 本棚がスライドして閉じたのを確認した慈は、そっと通路に着地すると――


(さて、この孤児院の秘密を見せてもらおうかな)


 再び地下への階段を下りて行くのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ