表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迅雷のイシュバーン ~転生した悪役貴族は覇道を目指す (悠々自適にスロ―ライフを送りたいだけなのだが!)~  作者: ねこまじん
3部 見えるもの、見えざるもの 7章 見えるもの、見えざるもの

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

136/208

11話

魔法学院対抗のランクマッチから帰ってきてから、試験まではあっという間だった。


俺はなんとか必要最低限の勉強を行うことができた。


「―それでは、筆を置きなさい。」

試験管の合図が講義室に響く。


「・・・あー。」

何とか学習が間に合ったのか、進級に必要な点数は取れていそうだ。


原作ではそのうち魔法王国エルドリアそのものが魔族の侵攻に遭うので、勉強どころの騒ぎではなくなるが、そのイベントが生じるかどうかも今の世界では怪しい。そのため、今後も進級するべく勉強をする必要があるのだ。


ぐてっとしていると、ルディがやって来た。


「イシュバーン、どうだった?」

どうだったとは、無論、試験のことだろう。


「―まあ、何とかなりそうではあるな。ルディは?」


「あー、そうだな・・・どうにかこうにかといった感じだ。」

多分、俺と似たような感じか。


ところで、魔法学院アルトリウスでは試験結果の上位陣はクラスルームに張り出される。原作ではアウグスタやアイリスが常連だったが、今回はラズリーやセフィリアも健在なので、原作とは順位も変動するかもしれない。


「イシュバーンは試験終わったら何をするんだ?」


「さあな。これといってやることはないが。」

本当は学院が休みの日には、定期的にダンジョンに潜ろうと考えている。


「俺はエミリーの通う剣の訓練場に俺も行ってみようと思うんだ。」

ルディがそんなことを言う。


「・・・剣か。いいんじゃあないか?」

確かに原作ではルディは剣を成長させてくるが、このようなイベントは存在しなかったはずだ。俺も、うかうかしてはいられない。


「イシュバーンも一緒にどうだ?」

どうやらこれがルディの要件らしい。


―出来れば剣を習いに行きたいが、ダンジョンにも潜りたい。


俺にはセバスという剣の指南役がいるにはいるので、今回はダンジョンに潜ることを優先させた方が良いだろう。


「ルディ、俺はもう少し剣の基礎を固めてから訓練場に向かうことにするぜ。」

とりあえず適当に理由を付けて俺はルディの誘いを断ることにする。


「そっかあ。それは残念だ・・・。」

ルディは本当に残念そうに言う。


もっとも、俺が剣の基礎を固めてからというのも偽りではないつもりだ。まだ素振りを始めた段階であるので、セバス以外を相手にするにはもう少し上達してからの方がよいだろうというのが俺の本音でもある。


「とにかく、明日の魔法陣の科目の試験が終われば、しばらく勉強からは解放されるな。」


朝のルーティンは欠かさず行っているものの、ここ最近はまともに鍛錬もできていない。俺は早く試験を終わらせて、鍛錬に取り掛かりたかった。


「魔法陣かあ。俺の苦手な科目だあ。」

ルディは魔法陣を作ることを苦手にしているようだった。


「過去問を見る限り、大問数個程度だからな。詠唱魔法の科目みたいに、使用することのできない属性の魔法をいくつも暗記する必要はないと思うが―、どうだろうな。」


先ほどの試験は詠唱魔法の科目だったが、自分の属性以外の詠唱を覚えて、試験用紙に書かれた詠唱がそれぞれ正しいかどうか確認するというものだった。


試験範囲が決まっていて、予め覚えなければならない詠唱が提示されていた。ただし、その量が多く、大変だったのだ。


それに比べて、明日の魔法陣の科目は過去問通りであれば、大問数個の論述であるので、多少は気が楽な科目ではあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ