表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

第五話「戦術とは、ゴリラのように考えることだ」

「さて……次の段階に進むぞ、お前ら」


名門・国見東高校との激戦を終えた翌日。

朝日南サッカー部のグラウンドに、いつもよりやけにテンションの高い熊田が現れた。


「筋肉と連携で“戦える”ことは証明された。だがな――“勝ち切る”にはまだ足りねぇ」


部員たちが顔を見合わせる。

確かに、国見東との試合では引き分けに持ち込んだが、終盤は押されっぱなしだった。


「……で、次は何を?」


赤木が尋ねると、熊田はにやりと笑った。


「“戦術”だ。お前ら、頭を使うぞ。今日からは“ラグビー式戦術講座”だ!」


「いや待ってください監督、うちはサッカー部なんですよ!?」


「黙れ!戦術というものは、ゴリラのように泥臭く、ラガーマンのように筋肉で組み立てるもんだ!」


もはや名言なのか迷言なのかすら分からないが、熊田のテンションは止まらない。


その日の午後。

グラウンド横の会議室に集められた部員たちの前に、白板が立てられた。


熊田がチョークを握る。


「今日のテーマは“トライアングル包囲戦術”だ!」


「それ、ラグビーのやつですよね……?」


「いいか、サッカーは数的優位を作るゲームだ。ならば、お前ら3人1組で三角形を作って相手を囲め! 1対1で勝てなくても、3人で当たれば勝てる!」


翼がぽつりと呟く。


「それって、サッカーでもすごく基本的な考え方かも……」


「ただし、これはラグビー式だから、“ぶつかりながら”やれ。走って、当たって、支えて、パスして、潰す。筋肉で構築する戦術だッ!」


熊田がホワイトボードに描いた図は、ほとんど戦国時代の布陣だった。

“三角形の前衛部隊が突撃し、後衛がロングスロー砲を発射”など、もはや種目が迷子である。


しかし部員たちは気づき始めていた。


――この人、めちゃくちゃなんだけど、

なんか……言ってることが通じてきた気がする……。


──


翌日の練習試合。

相手は地区中堅の笠間西高校。いわゆる“普通の高校”だ。


試合が始まるや否や、朝日南の“トライアングル包囲網”が発動する。


翼、赤木、そしてDFの河野が三角形を保ちながら、相手FWにじわじわとプレッシャーをかける。


「囲まれた!パスコースが……!」


「ブロックされてる!? ていうか、この圧、やばっ!」


そして河野がボールを奪うと、すぐさま両サイドが走り出す。

翼がボールを受け、センターライン手前から高く手を上げた。


「いけえぇぇ!赤木ぃぃ!!」


──ぶぉんっ!!


翼のロングスローが、まるで槍のように敵陣を突き抜ける。

赤木が飛び込む!


──ドゴォン!


ゴールネットを突き破りそうな一撃。


1点先取。

以降、笠間西はこの“筋肉戦術”に崩され続け、3-0で朝日南の勝利。


──


「勝った……!」


「なんか……オレたち、普通に強くなってない……?」


熊田は言った。


「サッカーとは、“体”と“知恵”の融合だ。お前らがそれを証明してくれた」


試合後、翼がつぶやく。


「戦術って……筋肉で覚えるものだったんですね……」


赤木が笑った。


「筋肉に刻めば、忘れないってやつな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ