表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

第十一話「ラグカー、全国へ」

全国大会――その響きに、朝日南イレブンの心は高鳴っていた。


とはいえ、喜びに浸っていられる時間はわずか。

決勝からわずか10日後には、すでに初戦の相手が決まっていた。


「静岡代表、**清流館高校せいりゅうかん**か……」


熊田監督が資料を見ながらうなる。

「パスサッカーの名門。繋ぎと緩急で相手を揺さぶるタイプだな」


「ってことは……俺たちの“ぶつかるサッカー”が通じないってこと?」


翼が顔をしかめる。


熊田はニヤリと笑う。


「いや。通じないんじゃない。通させるのが目的だ」


「……それ、どういう意味っスか?」


鉄之介が眉をひそめる。


「“壁”を作れ。繋ぎたきゃ、繋げばいい。だが俺たちはその回路を断ち切る」


翌日から、朝日南は“囲い込み式ディフェンス”の猛練習に入った。


パスの出し手と受け手を、2人1組で挟み込む。

身体をぶつけすぎない絶妙な距離感で、パスコースを寸断する。

奪ったら即カウンター。トライじゃなく、ゴールへ!


その日々の中、熊田は翼にだけ、別メニューを課した。


「お前には今回、**指揮官コマンダー**になってもらう」


「……ぼくが?」


「お前だけは全体を俯瞰し、パスの流れを読むんだ。囲い込みのタイミングを味方に伝えろ」


「無理だよ、僕そんな……」


「やるしかない。お前の頭脳があればできる。あとは自信だ」


熊田の言葉は厳しかったが、どこか温かかった。


そして――


全国大会、開幕。


舞台は埼玉スタジアム2002。

テレビ中継、客席には1万人を超える観客。

舞台が違えば、空気も違う。


「ようこそ、全国へ」


清流館のキャプテン・細野が、爽やかに笑う。


そのプレースタイルはまるで“水の流れ”。

ひとつひとつのパスが滑らかで、相手に触れさせない。


前半15分。

朝日南はなす術なく、綺麗に崩されて1失点。


ベンチの熊田も腕を組んだまま、じっと見つめている。


「さすがにここまでか……」


観客席から漏れる声。

だが、その時。


「今だ、囲め!」


翼の声がピッチに響く。


宮本と七海が動き、細野の前後をピタリと塞いだ。


「え……?」


一瞬の迷い。その隙を、翼がついた。


「もらった!」


刈り取ったボールを、即座にカウンターに繋げる。


赤木が走り、鉄之介が引きつける。


翼が再びパスを受け――


「打つぞ!」


30メートルのロングシュートが、ゴール左隅へ突き刺さった。


ゴォォォォォル!


歓声とともに、試合は振り出しに戻る。


ベンチで、熊田がうなずいた。


「よし……“水”には“堤防”で対抗だ」


朝日南ラグカー部、ついに全国で牙をむく!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ