A4用紙がA5冊子(綴じなし)になった日
なろうに来て十年近く……いや、もっと長いかもしれません。書き方のルールや技法、ラノベ界の流行り等を知れました。でも書籍化されるような作品は未だ書けていないみたいです。今年のネトコンが楽しみで仕方ありません。せめて感想だけでも欲しい。
それと同時に、新たに試みたいことも出来ました。同人活動です。同人っていうと沢山の人と書き合ったりするのかって思われそうですが、個人で活動したいと考えています。
私が人のペースに合わせられない性格や精神ですので。気楽にやりたいのです。
最初は、「原稿(本文)を好きなだけ書いて、USBに入れて、業者に丸投げしたら良いや!」と気楽に考えていましたが、そうは簡単にいかないみたいです。
まずページ数で躓きました。表紙とか諸々で4ページ取られて、本文はそこから。
まず私はワードパットしかパソコンに入れていなかったから、ページ&文字計算や表紙の挿入が出来ない。もっと言えば縦書きも出来ません。
次に躓いたのがPDFという謎の存在。日本語で説明されているはずなのに、頭に説明が入って来ず。意味不明です。でもこれがすごく便利で結合したデータがあると、セブンのマルチプリントの印刷で一冊分まとめて両面印刷をしてくれるそうです。
さらに、ノンブル(ページ番号)。手動でやるときにボールペンなんかで振っといた方が楽かなと思います。じゃないと何があってて間違っているかが分からない!
とまぁ、分からないことだらけでしたが。様々な人の助言を訊いて、一冊の綴じなし冊子原本(12ページ・A4用紙3枚・A5バージョン)のテスト版を創りました。
すごい! ちゃんとページ1~10までページが並んでいる!
画像を載せようか悩んだのですが、あまりにも簡素なもので恥ずかしいので止めておきます。
見た目は新聞紙のミニ版で、とても可愛らしい冊子っぽくなりました。ホッチキスもいらないし簡単! もしバラけるようならステープラーを買って中央を閉じようと思います。
一番苦戦したのは、折り目の方向と両面のページの付け方でした。
「逆、逆ー!」
となりながら、なんとか表紙も合わせた12ページ分の綴じなし冊子(原本)が完成したわけです。普段頭使わないから、こんがらがるこんがらがる。
良い頭の体操になるし、味を占めたので、何か書いて(描いて)みます!
そして狙うは無料配布! 受け取ってくれる、もの好きさんは居るかな? と。今からドキドキしています。
製本って楽しいですね!
ただの紙が、折って番号付けするだけで小冊子になる。そこに文字や絵なんかをこしらえたら……! 考えただけでワクワクしてきました。
画像が無いので、「なんのこっちゃ」ってエッセイですが、今日という日は私にとって大切な日なのでエッセイとして記録しておきます!
文フリにも客として参加してみたいし、それで面白そうだったら自分の本も並べてみたい。そのためには費用が必要で……ニート引きこもりなんてやってられないです。
ちょっとした思い付きで『同人って良いなぁ』と呟いたことがキッカケでしたが、実際に『やってみたい!』となるまで1日もかかりませんでした。ただ、トラウマ級の失敗はしたくありません。
ですから、少しずつ。出来ることを増やしていこう。やりたいことに正直に。きっと今はそれが出来る時期だと思うから。
色々教えてくれた人ありがとうございます!