表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/175

037 ニンジンを燻製にする

 スモークチップ用に木を育て、それで肉類やゆで卵を燻製する。

 とても美味しく趣のある風味が楽しめた。


 キラリの要望で、同時にニンジンも燻製してみた。


 ニンジンはそれ自体に水分が多かった所為だろうか、悪くは無いが、もっと良くなる予感がする。


 キラリ、どうだ?

 いつもと違って面白いか、そうか。


 ニンジンの水分を飛ばしてから燻製にしようと、天日干しをする事にした。

 ついでに大根も干す。


 東北の方で、大根の燻し物があった事を思い出したのだ。

 ニンジンもその要領でいけたら良いな。


 ある程度、水分が飛んで『しんなり』というか『ぐんなり』というか、そんな感じになってから燻製再チャレンジ。


 根菜は細かく切ったりしないで、丸のまま燻してみた。

 スモーカーは大きくして木箱で作る。

 スモークチップはリンゴを主体にする。

 東北といえばリンゴというのは、安直な選択だろうか。

 

 5日ほどかけて、じっくりと燻した。

 どうだろうか?


「お米が進むわね。そのままでも美味しいわ」


「口に入れた時に流れてくる香りと、噛む度に広がる香りが面白いな」


「ええ、クセになるわね。後を引くわ」


「やっぱり、スモークチップも乾燥させた方が良いな」


 クセになる感じはキラリもそうなのか、普段よりも細かくコリコリとしながら食べている。

 スモモの方は、ゆっくりじっくり味わう感じで食べていた。


 燻製にした後に、更に漬物にするとまた美味しいらしいが、そこまでしなくても十分な味わいがある。

 元々の野菜の美味しさの違いだろうか。


 2頭とも燻製ニンジンが気に入ったらしく、もっと食べたいとおねだりをしてきた。

 これは、大きな燻製小屋を造らないとな。


 ちなみに。

 切り倒した木は、翌日になると切り株の根本から芽が出ていた。

 その後、元の木があった場所で成長し、6日経過すると種や実を落とす。


 そんなサイクルらしい。

 初めに落ちた種や実からは新しく芽が出ていないから、俺が手ずから種を植える必要があるのかもしれない。

 これも、今後要観察だ。


 どうした? スモモ、パイナップルを持ってきて。


 ……これを燻製にするのか。


 キワモノの予感がするが、やってみよう。


 結果、非常に美味しい燻製になった。

 白ワインに合いそうな風味を楽しめる。


 スモモはドヤ顔で燻製パイナップルをはみはみしている。


 その後、ウチでは燻製ブームが続いた。

 

 

 段落の1字下げが半角スペースになっていたので修正しました。

 まだ見落としもあると思うので、誤字脱字や変な表現などがあったらお気軽に指摘してください。

 

 投稿の際にランキングを見たら総合日間で161位になっていました!

 ブックマーク・評価ありがとうございます!

 これからも応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ