表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

174/175

174 3月の下旬までの出来事

 小豆は俺と接触する事で、半神半人となり、呪いから断ち切られた。

 おそらく、賢者の水が良かったのだろうと思う。

 そして、ウチの家族になる。

 

 賢者の水と言えば、ノーム達が育てているキャベツみたいな作物は、ゆっくりとだが大きくなっている。

 もうしばらくすれば、そこから新しいノームが生まれそうだ。

 

 ノームと一緒に、ウチに新しく来たウサギ達も、順当に毛並みが良くなった。

 3月の上旬に、妊娠していたメスは無事に出産する。

 それぞれが5頭から6頭出産したので、一気に増えた形だ。

 母乳用の食べ物や、離乳してからの食べ物などを準備するのに、畑仕事も精が出た。

 

 出産後の初期は、ひっそりと育てるので、ある程度子供達が落ち着いたら、お披露目してもらう。

 見せてもらうと、みんな可愛い子ウサギたちだった。

 

 ノーム達も興味津々に眺めていて、その姿も和む。


「うさぎさんがね、たくさんだね」


「そうだね、ぼくたちもたくさんになりたいね」


「お豆もつくりたいね」


 異世界でノーム達は、天敵のエレメントシャークに虐殺されてしまって、数が激減している。

 そのエレメントシャークを倒すのに、厄除け大豆が効果を発揮するかもしれないので、彼等も育てられるようにと特訓をしている最中だ。

 

 土地に賢者の水を注いで、ウサギ用の草を育てるのを参考に、厄除け大豆が育つようにと土を捏ねている。

 見た感じは、泥んこ遊びをしているのだけれど、彼等は真剣だ。

 今の所は普通の大豆にしか生ってないようなので、まだ時間はかかるかもしれない。

 もし、厄除け大豆がエレメントシャークに効かなくても、ウサギ達には美味しく力が出る物だから、無駄にはならないだろう。

 

 ヘチマ水をめぐる騒動の間に、そんな事があった。

 

 あの騒動の後、件の一族のグループ企業は、株価が暴落し始めたり倉庫や工場が火災に見舞われたりと、一気に呪いが反転した影響が出ているみたいだ。

 今まで呪いで良い思いをしてきたのだから、それも仕方が無いんじゃないかな。

 これから先がどうなるかは、本当に知らない。

 

 この事も、たまたまニュースとかにならなけば知る事も無かったのだろうけど、ウチの皆はまだまだ腹に据えかねている部分があるらしく、情報を漁っている。

 更には情報を共有して、この先に起こりそうな事を予想し合っている。

 コンペみたいな事を始めて、的中者には賞品も出るそうだ。

 その賞品を俺にも1つ出してくれと頼まれたので、後で用意しよう。

 

 そんな皆のうっぷん晴らしを兼ねて、甘い物を作る毎日だ。

 この頃は、餡子系の物が多い。

 お汁粉や羊羹で、『粒あん』派か『こしあん』派かで論争が吹き荒れる。

 どちらも粒かこしかで分かれるのでは無く、例えばお汁粉は粒でも羊羹はこしと、それぞれに意見が違ってくるので、混迷は続く。

 

「ぜんぶ良い」


 血色の良くなり始めた小豆は、もにゅもにゅと餡子系を食べて呟く。

 全部派も誕生して、収集はつかなくなった。

 全部違って全部良いと思うので、俺も全部派に加入する。

 

「マスター、違いを探求するから新しい発見はあるのよ」


「良く噛んで、口の中で『こしあん』にしたら良いと思うぞ。だから、『粒あん』が合理的だぞ」


「良いですね、マミリア。私が『粒あん』派に専念します。ですから、もし物別れになった時は……」


「ええ、アミリア。私は『こしあん』派になります。もしもの際には、お互いに分け合いましょう」


 色んな意見が出るものだなと、感心してしまうな。

 

 うん、どうしたウサギたち。

 そうか、生でも食べられるか。

 急遽、生派という大勢力の参戦により、もはや餡子とは何かという問題にまで発展した。

 

 さて、小豆について。

 彼女は、身長が100cm程だ。

 栄養状態の悪い時代の子なので、非常に小さい。

 これから沢山食べて、大きくなってもらいたい。

 顔つきから見る年齢は7歳程度かと思われる。

 

 そして、そのサイズの服はウチには置いてない。

 

 早速、ガラテアがミシンを超えるスピードで服を縫ってくれた。

 まずは、着慣れているだろうという事で、浴衣だ。


「ごわごわする」


 どうやら、ずっと黒い繭に包まれていた状態だったので、木綿の浴衣は肌に合わないみたいだ。

 これは、物理的な素材の問題か、それとも魔力的な問題か。

 

 シルクのシャツがあるので、それを羽織ってもらった。

 

「おさまりわるい」


 お気に召さないようだ。

 

 賢者の水を吸水する、俺の木綿のシャツを試してもらう。

 

「着やすい」


 こっちは、良い様だ。

 そうなると、魔力的な問題って事だな。

 なら、俺の服を割いてパッチワークにするかとガラテアが準備すると、小豆は勿体ないから必要ないと言う。

 

「でも、服は必要だろ。なるべく着心地は良いにこした事は無いと思うんだが」


「全裸で平気だぞ」


「そうじゃな」


 ダメなタイプのお姉さん2人には退場してもらう。

 そして、改めて、小豆に問いかけると――

 

「糸、くるくるかたかたする」


 そう言って、小豆が親指と人差し指を擦る様に動かすと、そこから糸がしゅるしゅると伸びてきた。

 なるほど、繭が作られた力は残っていて、それを紡いで糸にするのか。

 左手で糸を出し、右手でさらにる。

 糸の色は白い。

 これは、呪いから断ち切れたからだろう。

 結構丈夫な糸が、しゅるしゅると生み出されてゆく。

 

 それをガラテアは集めて、機織りをし始めた。

 

「まるで鶴の恩返しデス」


「それだと、俺が機織りをしている姿を見ているわけだが、良いのか?」


「大丈夫デス。アズキもガラテアも、マスターに生まれた姿を見せていマス」


 ああ、確かに、ガラテアは俺がダンジョンマスターの力で生み出したし、小豆は俺の魔力で土地と切り離す事ができて、半分新たに生まれ変わったとも言えるのか。

 だから、2人とも俺に隠すべき姿がないと。

 

 生地つくりをする2人は、言葉数は少ないものの楽しそうだ。

 

 仕上がった生地は、何とも不思議な手触りだった。

 サラサラとかフワフワとかとは違って、何だか馴染むって感じだ。

 

 それで浴衣を作ったら、小豆も気に入ったようだ。

 今度は染色にチャレンジしてみると、張り切り始めた。

 

「あるじどの。これ、あげる」


 小豆が、小さな小袋みたいな物を俺に手渡す。

 ガラテアが、端切れで作ってくれたらしい。

 中に何かが入っているようだ。

 

「ひじょう食」


 いや、違うだろう。

 中には豆の小豆が入っているんだけど、これはお手玉だ。

 ぽんぽんと投げて遊ぶと、小豆もそういう物があったなと思い出したようだ。

 

 これにノーム達も興味をひかれたので集まってくる。

 彼等も手に取り投げてみるけど、何だか自分にぶつけている感じだ。

 上へ放り投げるけど、上手くキャッチできなくて、そのうちに頭に乗せた人が勝ちってゲームになった。

 

 って、ノームも触れるのか。

 彼等の魔力が少しずつ向上して、物質に干渉する事もでき始めたらしい。

 また、それとは別に、このお手玉は小豆の魔力で生み出した糸から織られているから、ノーム達も触れるのだろう。

 

 おもちゃが増えて、彼等も楽しそうだ。

 それに、見た目の年の近い友達も増えて、どちらも嬉しそうだ。

 実際には、小豆の方がお姉さんかな。

 

 6人で遊んでいる姿は、また和む。

 

 仲良く元気に遊んで欲しい。

 ケンカは程々までなら『可』だ。

 

 そんなこんながあって、キャンプ場の営業再開の日が近づいてきたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ