表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3465/3608

第3446話 ボールドと打ち合わせ。(王都でのキタミザト家関係の仕入れのまとめをしませんか?)

王立学院の学院長室。

武雄とジーナ、ボールドが話をしていた。


「はははは!いやぁ!面白い! まさに、青春ですねー♪」

武雄が笑っていた。

「はぁ・・・笑い事ではないですよ・・・」

ボールドが、ガックリと肩を落としながら言う。

「はぁはぁはぁ・・お腹痛い・・なんで一気に裸のお付き合いに行くのですか?

 あ!いえ!わかりますよ?私も男です!綺麗な子に手を出す気持ちは十分に!

 でも、相手は王族の姫君ですよ!

 新興貴族の、それも男爵家の息子じゃ、普通は手を出せないくらいの高嶺の花だと思いますけどね。

 しかも、エイミー殿下に現場を押さえられるとか、あはははは、手を出すならその辺はバレないようにしないといけませんよ♪

 まるで大衆向け小説みたいな事をする人が、実際にいるんですね。」

武雄が目尻の涙を拭いながら言う。

「本当・・・何してくれているんだか・・・」

「まぁまぁ、経緯はどうあれ、結果的にはアズパール大公にも認められたんでしょう?

 良かったですね。」

武雄が言う。

「良かったんですかね?」

ボールドが聞いてくる。

「うん?もう取り消せないでしょう?

 なら、受け入れるしかないじゃないですか。」

「まぁ、そうなんですが。

 息子だけでなく、私の方にも色々と条件がありましてね。」

「まぁ、でしょうね。

 アズパール大公の言葉だけで、納得する貴族ばかりではないでしょう。

 いくら子供達が勝手に見初めたと言っても、親の実績も必要でしょうね。

 ま、今回陞爵しますし、少しは有象無象の声が小さくなるかもしれませんね。」

「そうであれば良いのですが、私の陞爵は息子とグレース殿下がやらかした結果ですからね。」

「ボールド殿やアズパール大公の意思とは別に、客観的に見ればボールド殿が息子を政争の駒に使ったのですから、親自身も爵位相応の力を示さないといけないでしょうね。

 息子さんの為です、甘んじて苦難を受け入れてください。」

武雄が言う。

「はぁ・・・そうですね。

 それにしても目に見える成果が望まれているのですが、王都務めでは、なかなか無いのですよね。」

ボールドが考えながら言う。

「目に見える範囲にないなら、掘り起こすしかないですね。」

「掘り起こしですか?」

「ええ、商機というのは何処かに眠っているものです。

 例えば・・・貴族会議の方々の副業は、主に不動産業と運送業と酒場でしたか?

 商売で、王都の利権に食い込みましょうか。」

「・・・キタミザト殿、喧嘩を売るのですか?」

「なんで、最初からバレるような事しなければならないのですか?

 わざわざ教える必要はないでしょう。

 それに奪う(・・)訳ではありません。

 扱う物を変えれば良いだけです。

 商売は競争するのが当然。

 競合を上回る品質、安定した供給、適切な価格を用意すれば自然に集客出来るのが商売です。そこに、目新しさや希少性が加われば申し分ありません。

 相手の店が潰れるのは、努力を怠ったからです。」

「それは・・・そうですが・・・」

ボールドが考えながら言う。

「例えば・・・エルヴィス伯爵領から仕入れてみますか?

 ゴドウィン伯爵領からも入れられるでしょうけど、2つの仕入れルートを持てば、それなりの商品が扱えますよ?」

「ふむ・・・エルヴィス殿の所からという事は、キタミザト殿のかかわる商品も?」

「ええ、というより・・・主に私の協力工房からの商品の取り扱いでしょうかね。

 現在、衣服は製造元の協力工房が王都の小売店に直接卸しています。

 将棋や黒板は、協力工房と客先の直接取引です。

 その他の雑貨も他の店で扱っていますが、協力工房と小売店の直接取引です。

 なので・・・あ、衣服は無理ですが、他の商品の取次販売をする店を王都に持ってみては?

 卸売業ですね、王都内のキタミザト家、エルヴィス家からの注文を一手に担って貰います。

 やる気があるのなら、手筈を整えても良いですよ?」

「うーん・・・なるほど。

 キタミザト殿にメリットは?」

「窓口が1つになるという事は協力工房や店の仕事が減らせます。

 また、今は製造元の協力工房が個々に客先との取引をしているのですが、それを1つの卸先に集約する事で王都での販売傾向が掴みやすくなります。

 協力工房間の連携もしやすいでしょう。」

「協力工房間での諍いはないのですか?」

「私の協力工房間では共栄共存が成り立っていますからね。

 その心配はいりません。

 それにボールド殿だって・・・例えば、黒板を売りに行ってた先で、話の流れで家具を売り込んでも良いわけです。」

武雄が言う。

「それはまた・・・随分と別の商品ですね?」

ボールドが苦笑する。

「そうですか?

 王立学院内を見ても、教室の中に黒板があり、机があり、生徒達が物を置く棚があるのでは?

 それを別々の業者に発注するのではなく、一つの業者に頼めば揃えられるのです。

 発注や清算が1回で済みます。」

「なるほど。」

「それに将棋、リバーシ等の玩具や黒板、鉛筆、消しゴム等の文具なんかも一緒に注文出来ます。

 個別に発送するより、1回にまとめて送れば送料も安くなりますからね。

 それに、ボールド殿という貴族の店なら、信用も高くなって購入する側も安心でしょうからね。

 希少な懐中時計の注文や、王城からの大口注文もあるかもしれません。

 それに、私の協力工房の商品は王城や貴族からの注目度が高い商品です。これらの王都での流通を握る事は、口さがない貴族達を黙らせる程度の効果はありますよ。陞爵に値する成果とは違いますが、ボールド殿の王都での影響力は無視出来なくなるでしょう。」

「そうなのですね。」

「ちなみに、卸売業者が仲介すると中間マージンで価格は割高になるかもしれませんが、反面、物流や代金決済がシンプルでスムーズになります。

 ま、一度考えてみてください。」

武雄がボールドに言うのだった。


ここまで読んで下さりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
共栄共存と言うか皆でスクラム組んで助け合わないとやってられないだけじゃ(笑) タケオ『それを共栄共存と言うのでは?』 皆さん『『『違う!』』』
スタンリー・ボールド 学院長 ー> 元ゴドウィン伯爵領 辺境軍騎士団長 本作中で、初期の頃(2016年)から、出ている人物ですね。 > 幕間1 人物紹介。(ネタバレ注意)   2016/02/07 …
学園の長や理事が経営する店が学園の物品消耗品を納入する出入り業者に…まぁ、現代社会ならダンピングだのなんだのガタガタ言われるだろうけど、貴族社会なら普通ふつう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ