表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2039/3627

第2024話 227日目 味噌の試作を計画しよう。(ニオ、君に決めた。)

ベルテ一家の屋敷の庭。

アリスと子供達、ベルテ一家がお茶をしていた。


「建てると決めると早い物ですね。」

アリスが土蔵の建設現場を見ながら言う。

今日は土台(基礎)を作っていた。

「まぁねぇ・・・そこは専門の職人達だからね。

 手際良くやるわよ。」

コノハが言う。

「コノちゃん、味噌と溜まり醤油を先にする?お酒にする?」

ウカが聞いてくる。

「タケオには2つともするとは言っているけど・・・試作についてだよね。

 私としてはお酒だけど、タケオ的には味噌と醤油だろうね。

 うーちゃんとだーちゃんも味噌と醤油でしょう?

 いなり寿司食べたいだろうしね?」

「「おいなりさーん♪」」

コノハが聞くとウカとダキニがテンションを上げる。

「でも米酢ないんだよね・・・

 あれ、清酒作る過程で純米酢を入れて出来るんだけどさ。」

「コノちゃん、純米酢がないよ?」

ダキニが言ってくる。

「・・・よし、ワインビネガーを使おう。」

「「ダメ!」」

コノハの提案にウカとダキニが拒否する。

「新種の赤いおいなりさんが出来上がるわよ。」

「食紅を使ったのなら200歩譲ってありだけど!」

「ブドウの酸味が強すぎておいなりさんに合わないよ!」

「何事も挑戦よね!」

コノハが良い顔を2人に向ける。

「「違う違う!」」

「確かに、おいなりさんと言えば、普通の米か酢飯、ちらし寿司を入れるのがオーソドックスな作り方だけど・・・

 ほら、赤飯は赤いじゃない?

 あんな風にワインビネガーで作ってみたらどうかな?」

「いや、あれは小豆でしょうよ、それにしたって食紅代わりにワインビネガーはないわぁ。」

「そんな事言ったら握り寿司だって赤く出来ちゃうよ。

 コノちゃん、普通のご飯を詰めるだけで良いんじゃない?

 欲張っちゃダメだよ。」

「ふむ・・・諦めるか・・・

 でも、今後の事を考えるとタケオと相談して何かお酢を作らないとなぁ。」

「穀物酢が理想だよね~。」

「日本人はみりんとお酢を大量に使うからね~。」

2人も頷く。

「まぁ、みりんもお酢も大元を辿ると同じ米と米麹だしね。

 料理の相性が良いのは当たり前なのかもね。

 ワインビネガーはなぁ・・・穀物酢に慣れていると個性が強すぎるんだよね~。

 お試しで酢飯に使った事あるけど、10人中8人は美味しくないって言うしさぁ。」

「「わかってんじゃん。」」

「・・・お寿司にワインビネガーを私が本気で使うなんて言う訳ないじゃない。」

「いやいやいや、コノちゃん、目が本気だったよ!」

「私らが止めなかったら使っていたでしょう!」

「・・・なわけないじゃない。

 冗談よ冗談。

 ま、お酢の件は後日皆で協議だね。

 とりあえずの目標はタケオの要望通り、味噌と醤油だね。

 今の所、麹菌は6個入手しているわ。

 そうだなぁ・・・3個使って試してみる?

 1つくらいは当たりが引けると思うんだけど。」

「個数としてはそれで良いけど、次の仕込みまでの麹菌の保存はどうしようか・・・冷蔵庫ないでしょう?」

「一応、武雄が氷を使っての冷蔵庫の原案は作っていたよ。

 でも・・・乾燥麹にして3、4か月毎に米麹作りかなぁ・・・」

「なかなかに大変な作業だね。」

ダキニが言う。

「あと大豆踏むのは、うーちゃんね。

 まだ踏まないで作る方法が思いつかないんだ、だからよろしく~♪」

「うん、任せ・・・ヤダよ。」

ウカがジト目でコノハを見ながら言う。

「豊作の精霊なんだから良いじゃない?」

「熱々の大豆に足突っ込むとか何の苦行よ。

 むしろ私よりコノちゃんが相応しいんじゃない?

 子宝祈願で儲かるわよ。」

「味噌食べて子宝祈願とかないから。」

「そんな事言ったら味噌食べて豊作祈願はないわ。」

「どっちでも良いじゃん。」

ダキニがコノハとウカの言い合いを呆れながら見ている。

「そんな事言うなら大豆踏みはだーちゃんね!」

「絶対嫌!」

ダキニが拒否を表明する。

「もう、埒が明かないからニオに踏んでもらおうか。」

「「それだ!」」

ウカの提案にコノハとダキニが賛同する。

「ニオならちゃんと踏んでくれそうだしね。」

「体重もあるから良く潰れそうだね。」

「うんうん、ならニオにお願いしようか。」

3人はこの場に居ないニオに役割を押し付ける事を決意する。

「コノハ、えーっと、味噌というのは米だけを使うの?」

アリスが聞いてくる。

「違うわよ、大豆を使うのよ。

 ニールの所から輸入ね。

 タケオが事前に頼んでくれていたと思うんだけど・・・」

「あ、前に料理長が大量に大豆が来たような事を言っていましたね。

 豆腐の為かと思っていましたけど、違ったのかもしれませんね。」

「大豆もある、麹もあるし、米もある・・・土蔵が完成したらこけら落としで味噌を試験的に作ろうか。」

「となると・・・精米が必要だね。

 木臼でゆっくりと削るしかないかな。

 コノちゃん、ステノ技研に頼めば良いんだっけ?」

「うん、そうだよ。」

「なら、今度、エンマと行ってこようかな。」

「うーちゃん、ついでにニオに大豆踏んで貰うように依頼してきなよ。」

「うん、そうだね。

 ついでに言っておくよ。」

ウカが頷くのだった。



ここまで読んで下さりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 酒粕を長期熟成して酢酸発酵すれば赤酢できるよね? 江戸時代は赤酢を使って寿司を作ってたはずだけど? 変なときに知識が現代だけに固定されるのが不思議だ
[一言] ワインビネガー………やったらアカン(高級寿司に良い酢を使えばとバルサミコ酢を使った酢飯(素人作)を食べさせられたことを思い出しながら)
[良い点] ここにきて初期の話が関係するとは思わなかった
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ