表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/79

第5話 街を巡る



 冒険者ギルドを出た護は、大きく息を吐く。


「はー……っ! 緊張したー」


 たとえ事務的な会話でも、人と会話するだけで護は緊張する。

 若くて可愛い女の子となれば尚更だ。


 だが、美人なお姉さん系だと会話すら成り立たなかったかもしれない。

 彼女にはあるいは失礼な話かもしれないが、あの子が小柄で素朴な感じで良かった、と感謝する護だった。


(……大荷物になるかもしれないし、買い物は後かな。まずは手頃な宿を探そう)


 ひとまず落ち着いた護は、受付嬢に教えてもらった宿屋のうち、やや安く、やや飯がうまい。の条件に合う宿屋に向かった。




「ここか……な?」


 向かった先にあったのは、建ててからそれほど経っていないのだろうか、軒先にぶら下がる看板に、宿屋を示す三日月の絵が記されている、やや真新しく感じる木造の建物だった。


 スイングドアを押し開けて中に入る。今の時間帯は客が来る事は少ないのだろう、受付に座って番をしている子供が暇そうに欠伸をしている。



 入ってきた護に気付き、慌てて欠伸を噛み殺し、声を掛ける。


「い、いらっしゃい! 食事ですか? しゅくはくですか?」


 基本的に、この大陸のほとんどの宿は酒場も兼ねている。

 受付に向かって左には、二人までなら並んで歩けそうな階段があり、向かって右には、開けた空間に、丸テーブルがいくつも並んでいて、数人の男達が酒を飲んでだらけている。


 宿泊で。と告げる護に、宿泊料金が説明される。


「えっと、しゅくはくだけならいっぱく200イース、朝夕食事こみなら260イースです」


「なら食事込みの二週間分で」


「はい。えっと、食事こみのにしゅうかん分だから…………3640イースになります。あと、こちらにお名前をかいてください」


 計算にやや時間がかかったようだが、なんとか正解を出せたようだ。

 台帳に名前を記入した護から料金を受け取り、交換に部屋の鍵を渡しつつ、いくつかの注意点を説明していく。


「食事は朝の一の鐘から、昼の七の鐘までのあいだならいつでも食べられるけど、あんまり遅い時間だと、ほんとにたまにだけど、他のおきゃくさんに食べつくされてる時もあるから、気をつけてください。

 あ、それと、三食目からはべつりょうきん? です」


 朝の一の鐘は午前五時、昼の七の鐘は午後7時に「~の鐘」の数通り、街に鳴り響く鐘のことで、朝の一の鐘から高音の鐘が一時間刻みに鳴らされ、正午には高音の鐘と低音の鐘が四回ずつの八回、これは「八の鐘」と呼ばれている。

 昼の一の鐘からは低音の鐘が一時間刻みに鳴らされ、七の鐘を最後に、翌日の一の鐘までは鳴らされない。


 今は少し前に三の鐘が鳴らされたところだ。


 ちなみに地球と同じく一日は二十四時間で、一年はおよそ三百六十五日である。


「せんたく物があるなら、部屋にそなえつけの袋があるので、八の鐘までにいれて渡してくれれば、翌日までにせんたくしておわたしします」


「でかける時は、ここに鍵をあずけていってください。

 でかけてるあいだに部屋をそうじするから、だめな時はあらかじめ言っておいてください」


 説明を聞き終え、二階に上がって鍵に記された番号の部屋を確認する。

 料金の割にまともなベッドが一つ、ベッドの脇に引き出しのついた小棚。

 その上には魔力を込める事で明かりを発する魔道具、魔灯球が一つ。

 小棚をはさんだベッドの反対側には、簡素な机と椅子が置かれている。


 一通り確認した護は受付に下りて鍵を預け、装備と道具を揃えるべく街へ繰り出した。



(まずは冒険者に必須の武器だな!)


 元二十八歳の護ではあるが、まだまだ武器というものにロマンを感じるお年頃のようである。


 ロマンと言えば、魔術にもかなり興味を示していたはずだが、スキル無しで魔力を操作し、発動させるのはかなり困難とのこと。

 本来、この世界の住人であれば、子供のうちに魔力の扱いを覚え、十二歳にもなれば魔道具に魔力を込めるくらいは出来て当然、くらいにはなっている。


 魔力に体が馴染んで間もない護は、未だ魔力を感じる事すら出来ていないので、今は大人しくギルドカードの受け取りを待って、有用なスキルを取得するまで我慢している、というわけだ。


 勧められた店は、一階で武器、二階で防具を扱っている比較的大型の店だ。巷にあふれる冒険者達に対応するためか、鋳造で大量生産された手頃な値段の商品が取り揃えられており、駆け出しからそれなりに一人前、といった冒険者御用達の武具屋となっている。


 胸を高鳴らせ、店内に入った護は、展示された様々な武器を眺め、心を躍らせる。しばらくの間、興奮しながら凶器を見詰めるその姿は、不審人物の一歩手前だった。

 外見が子供だったことが幸いしたのだろう、顔に苦笑いを浮かべた店員に声をかけられる。


「いらっしゃい、少年。本日は何をお探しかな。武器を扱った経験、あるいは武器に対応したスキルは持っているかい?」


「あっ。いえ、経験はありません。ギルドに登録したばかりで、スキルも無いです」


「ふむ、何か希望する装備はあるのかな」


「出来れば大剣とか大斧、槍斧なんかも使ってみたいんですけど……」


「はは、さすがにそれは体格的にも体力的にも難しいかな」


 希望を聞かれたので答えてみたが、またも苦笑いを浮かべ、ばっさりと言われてしまう。

 大剣や大斧はともかく、槍斧はそこまで重くはないが、十二歳の肉体にとって軽くも無い。


「特にそれ以外の希望が無いなら、やっぱり駆け出しだし、ショートソードか片手用のメイスがいいんじゃないかな。重量に余裕があるようなら、スキルの取得前提で、盾を持つことをお勧めするよ」


 護は未練がましく槍斧をチラ見するが、使えない物に限られた金を使っても仕方がない。とひとまず諦め、ショートソードと金属で表面を補強された木製の盾を購入し、次は防具屋となっている二階へ上がった。



 二階へ上がった護の目に入ったのは、ほぼ板金のみで作られたフルプレートアーマー、板金や鎖状の金属、革や布を組み合わせたブリガンダイン、ラメラーアーマー、スケイルアーマーにチェインアーマー、獣や魔獣の革を使って作られたレザーアーマーなど、見本用なのだろう、いくつかの鎧が展示されていた。


 護は展示された鎧に視線をさまよわせながらも、受付カウンターに近付く。無用心にもそこは無人だったが、バックスペースから物音がする。

 待っていてもらちがあかない。と内心尻込みしながらも声をかけた。


「すみません! 誰かいませんか?」


「はいはい、こりゃ失礼。どのような防具をお探しで?」


 ほどなくして店員が出てくる。作業を中断させてしまったようだが、致し方ない。


「えと、なるべく動きを邪魔しない、軽めのものがいいです」


「それなら革鎧一択だな。

 最低限急所を守る物、上半身全てと太股も少しカバーする物があるが、軽めってんなら最低限の物がいいだろう。

 それから鉢金に革製の手甲、脛当てってとこか。手甲は一部を金属で補強した物もあるが、どうする?」


 矢継ぎ早に説明され、護はやや混乱するが、店員以上に知識があるはずもなく、勧められた物と、手甲は補強された物を購入する事にした。


 採寸の後、しばらく待つこととなったが、代金を支払った護は受け取った防具一式を抱え、一旦宿へ預けに戻るべく足を速めた。




人と関わらせると、途端に筆の進みが遅れる…!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ