表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/6

第四話 何万年も昔から ──side ゼルフィウス──

「本当、素直じゃないですよねー」


 エレノアが送り返されたのを見届け、部屋の角でに立つ男──サバルバが口元をニヤつかせながら言った。


「……何が言いたい」


 ゼルフィウスが冷ややかな視線を向けたが、サバルバは肩をすくめただけだった。


「好きだって言って、説明してやればいいじゃないですか」


「……別に好きではない」


「いやいや、()()()()()()()()()()()()()()、何言ってんですか」


 サバルバはため息を吐きながら窓の外を指差した。


 エレノアが消えるとともに、部屋は執務机以外は何もない、ただの真っ白な空間に変わっていた。

 唯一残ったカーテンもないガラス窓の外は、薔薇の庭園に風が吹き荒れている。

 真っ黒な空からは雨が降り始め、今では土砂降りになっていた。


「魂の投影が部屋になるかわりに、()()()()()()()()()()()()()()()()んですから。そんな誤魔化さなくたって、私にはバレバレじゃないですか」


「黙れ」


 ゼルフィウスは不機嫌そうに次に来る魂の資料を眺め始めた。

 だがサバルバが口を閉じる気配はない。


「何で教えてあげないんですか? ()()()()って」


 黙々と書類を捲っていた手が、はたと止まる。

 ゼルフィウスの瞳が仄暗く陰った。





 サバルバの言う通り、ゼルフィウスはエレノアの魂が作り出された時から、眩い光を放つ彼女の魂そのものを愛している。

 

 それは、エレノアがエレノアとして生まれるよりもずっと前から──彼女が別の人生を終え、生まれ変わり、そしてまた別の人生を終え、生まれ変わり──何度も何度も魂の再生をくり返す彼女を、ゼルフィウスはずっと見守っていた。


 ただ、その輝きを見守っているだけで良かった。


「何度再生を繰り返しても、魂の輝きは変質しないなんて珍しいね」


 そう言って、弟エクトゥワが気まぐれに加護を与えた。

 それが、ゼルフィウスがずっと見守っていた魂──今のエレノアだった。


 死んだ魂は、神々をはっきりと認識できない。

 交わした言葉は朧げになり、概念的になってしまうのだ。


 今までも、エレノアの魂は、それぞれの人生の死後に何度もゼルフィウスの前に現れ、冥界を通過しては生まれ変わるというのを繰り返してきた。


 だがその会話ははっきりとした言葉ではなく、彼女の魂がゼルフィウスを認識したことは一度もなかった。


 今回エレノアがゼルフィウスを認識し、明確に言葉を交わすことができたのは、魂に弟エクトゥワの加護が刻まれていたのが原因だった。







「初めてしっかり会話が成立して、びっくりしましたよね。私なら絶対言っちゃいますね、ずっと君を見てきた! 愛してる! って」


 1人で盛り上がるサバルバに、ゼルフィウスは嘆息した。


「……言って何になるというんだ」


「そりゃあ彼女も、片思いだと思い続けてるより、両思いだってわかった方がいいじゃないですか」


「そんなことを伝えても、私は彼女に何もしてやれない。共にいられないのに、彼女に私の気持ちを打ち明ける必要はない」


「本当は一緒にいたいくせに」


「私は彼女に死んでほしい訳じゃない。……生きて輝いていてほしいだけだ」


「でも、あんな言い方して帰さなくても良かったんじゃないですか? 自分でも後悔して大雨降らせてるじゃないですか」


「ああでも言わなければ、何度でも死のうとするだろう。それに……寿命前にここに留まり続ければ、加護が私の力と反発しあって、彼女の魂が壊れてしまう」


 表情を変えずに淡々と説明するゼルフィウスを見て、サバルバは意地悪く目を細めた。


「私なら、壊してずっと一緒にいますけどねぇ」


「……そろそろ黙れ」


 部屋がみし……と軋む音がして、サバルバは笑みを深めた。


「はいはーい。失礼しました。では、次の方どうぞ」


 サバルバの声かけで、新たな客人の訪れと共に、部屋が様相を変える。


 だが、窓の外の土砂降りは、まだ止みそうになかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ