表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2巻発売中!&コミカライズ】俺だけ《確定レアドロップ》だった件~スライムすら倒せない無能と罵られ追放されたけど、初めて倒した一匹から強武器落ちました~  作者: みんと
第二章 ハック&スラッシュ 編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/195

第30話 会心率


龍玉(りゅうぎょく)

レア度 ★★★★★★★★★★

ドロップ率 0.0001%

説明 非常に貴重な、神話級の素材



 俺たちが死の火山で、レッドドラゴンから得た素材だ。

 今日は防具屋で、これを装備品にしてもらおう。


「いらっしゃい」

「この素材の加工を頼めるか……?」


 俺はポケットから龍玉を出した。

 真っ赤に輝くその宝石は、俺が思っている以上に珍しかったらしく……。


「おいおい……こいつはなんの冗談だい?」

「え……?」

「こんなに状態のいい龍玉は見たことねぇ……!」

「そ、そうなのか……?」


 俺は龍玉自体他にみたことがないからわからないが……。

 あのドラゴンとの戦いは、わりとスムーズにいったせいもあるのかな……。

 普通、ドラゴンを倒すとなれば攻城兵器とかが必要だ。

 だから、龍玉の状態も悪かったりするのかもしれない。


「とにかく、この龍玉を使って、なにかアクセサリーでも作れないか……?」


 身体の各部位の装備品は、とりあえずは今のままで間に合っている。

 それよりも、手軽に付け替えできるアクセサリーアイテムのほうがいいのだ。

 この龍玉で、いったいどんな効果の装備品が作れるのだろうか……。


「よし、任せておきな。とっておきのを作ってやるよ」


 防具屋の親父はそう言って、さっそく作業に取り掛かる。

 俺はその間、いったん家に転移して、過ごした。

 完成した頃合いを見計らって、ふたたび転移で街へ戻ってくる。

 俺が店に入ると、すぐに親父はアクセサリーを持ってきてくれた。


「ほらよ、これだ」

「おお……!」


 龍の模様があしらわれた、首飾りだ。

 いかにも攻撃力が上がりそうな、パワフルな見た目をしている。


「あの……これはどういう効果が?」

「それはだな、なんと会心率を15パーセントも上げてくれる!」

「会心率……!?」


 そういえば、会心率というのは聞いたことがある。

 ただ攻撃力が上がるのとは違い、一定の確率で強力なクリティカルヒットが出るのだ。

 だが、会心率を上げてくれる装備は、非常にまれだという。

 だから、今までは気にもしてこなかったのだ。


「おうよ! 会心率を上げる装備は、質のいい龍の素材がなきゃ作れねえ! あんた、運がいいよ!」

「はは……ありがとう、コレはすごくいい装備だ」


 俺は期待に胸を膨らませた。

 ただでさえ威力の高いデモンズブレードが、会心を放つとどうなるのだろうか。

 まさか自分自身がそんな装備を手にする日がくるなんて……!


 しかも、溜めスキルなんかと一緒に使ったら……どうなってしまうんだ――!?




【★あとがき★】


少しでも「面白い!」「期待できる!」そう思っていただけましたら。


広告下からフォローと星を入れていただけますと、うれしいです。


皆さまからの応援が、なによりものモチベーションとなります。


なにとぞ、よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《▼カクヨムで新連載はじめました▼》
  【続編】『アイテム至上主義!』~近未来のダンジョン都市NEOトーキョーで俺だけ【確定レアドロップ】な探索者生活~
ぜひ応援よろしくお願いしますね!確定レアドロップの精神的続編です!
  ▼▼▼ 大好評発売中 ▼▼▼
    ★画像タップで購入ページへ飛びます★
html>
《▼カクヨム版はこちらです▼》
スライムすら倒せない無能と罵られた俺のスキルが《確定レアドロップ》だった件。ようやく倒せた初めての一匹がきっかけで、ハクスラの連鎖が止まらない!世界最速で世界最強の勇者を追い抜きます
コメント欄解放中!先行公開!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ