表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生騎士の英雄譚  作者: 青空
王立騎士学校
146/210

132 十傑

お読み頂きありがとうございます!

――力強い演説が講堂に響く。


「君たちは何のために騎士を目指す? お金が欲しい、称賛されたい、愛する者をその手で守りたい。それぞれに願いがあり、野心があるだろう。しかしっ! それを成すためには絶対に必要なモノがある・・・」


壇上に立つ壮年の男性が腕を振り上げて、拳を高々と掲げる。


「それは力だっ! 圧倒的な武力だっ! 何者にも屈しない強さが必要なのだっ!! 力なき願いは(むな)しき妄想でしかない。全てはゆるぎない己の信念によってのみ掴むことが許される。己の意思みらいは己の力で叶えるのだっ!・・・・本日君たちには、そのすべを教わる権利が与えられた。心して精進せよ」


学校長の演説が終わり、講堂内は静かな熱に満ちていた。


きっと今の演説が効いたのだろう。かく言う俺も、思わず拳を握ってしまうほどの興奮を覚えていたくらいだ。いやもう本当にカッコよかったな!


しかし、そんな熱気を跳ね飛ばす者たちが壇上に現れる。


「静かにしろ」


先頭を歩く男が発した言葉は、恐ろしく鋭利な刃物のような響きだった。今言ったセリフを「殺すぞ」に置き換えても違和感がない。それくらい濃厚な殺気を帯びていたのだ。


男に続いて壇上に登ったのは九人の生徒。


第二席のマリウス、三席のクリス、四席のカフス。ここまでくればなるほど、彼らは学校の頂点十傑のメンバーだと分かる。


続いて登壇したのは大剣の生徒と双剣を背中に挿した生徒。うん。あれはどう見てもジャンとマシューだな。全然変わってないから分かりやすいや。


七席と八席は・・・知らないな。でも、七席は男子のように短く切り揃えた紫髪の女子生徒で、八席は赤い髪を腰まで伸ばした男子生徒なので凄く分かりやすい。


九席は淡い青髪の美女。これはもはや言うまでもなく、成長したサーヤである。ちょっと成長しすぎなくらい、大人の色気を感じさせるその姿は、新入生の男子どもを一瞬で魅了したようだ。


お前ら絶対に手を出すなよ。本当に死ぬぞっ!


最後に登壇したのは真っ白な毛並みの生徒。スラリと伸びた長い手足にふっさふさの尻尾を優雅に遊ばせ、尖った耳をピンと立てた白い狐の獣人であった。


獣人ということもあり、正直俺には判別は難しいが、おそらくあの人は女生徒だろう。さっきからなぜかサーヤのほうを鋭く睨んでいるのが推理の決め手(?)だ。


ズラリ。全員が壇上に並んだところで、先頭の男がカツカツと前に進み出てくる。成長して毛の色が変わったのだろうか。焦げ茶だった毛並みは常闇を押し込めたような漆黒に、背丈も180センチを超えずいぶんと大きくなっていた。


そして驚くべきはその雰囲気。壇上に立つザッシュは、三年前とは全く違い、ひどく尖った空気を纏っている。漏れ出る覇気は、何者も寄せ付けないと言外に語っているように見えた。


一体何が・・・いや、もしかして俺のせい・・なのか?


クリスやカフスの話を思い出し、何となく想像する俺。


と、その時


雑魚(ザコ)はいらない。今すぐ失せろ」


先ほどと同様に、決して張り上げてはないのに強く響く声音。心を芯から抉り取るように発せられた言葉はさらに続く。


「足手まといは仲間を殺す。騎士にとって弱さは罪だ。仲間殺しの大罪を犯す前に今すぐ帰れ」


吐き捨てるように言ったザッシュはそのまま剣を抜き放ち、壇上で縦に一振り。


「ひっ!」


何かが砕け散る爆音とともに生徒たちから短い悲鳴が上がる。椅子から転げ落ちた生徒は、腰を抜かしてガタガタと震えはじめた。


ザッシュはあの離れた位置から講堂の中央、BクラスとCクラスの間の床を深々と抉ったのだ。


「もう一度言う。雑魚(ザコ)は失せろ」


その姿はまさに “ 修羅 ” と呼ぶべきものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ