表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

平方剰余の第1補充法則の独自の証明

作者: のぶ

前に独自で見つけた平方剰余の第1補充法則の新しい証明を紹介します。ただ、僕がしっているだけでも第一補充法則の証明はオイラーやガウス等簡単なものがあるからあまり意味ないかもしれないし、すでに誰かが見つけている可能性もあるかもしれませんが、せっかくなので投稿します。


1^2、2^2、3^2、・・・、((p-1)/2)^2


はすべて平方数であり、これ以上素数pに対して平方剰余がないのは合同式の性質からわかる。


ここで、ルジャンドルの記号を使い。


(1^2/p)、(2^2/p)、(3^2/p)、・・・、(((p-1)/2)^2/p)


はすべて平方数なので+1


ここで4n+1の形の素数はー1の数が2n個なのでウィルソンの定理を使ったうえで(-1/p)=+1

同様に、4n+3の形の素数はー1の数が2n+1個なので(―1/p)=-1がわかる。


より、平方剰余の第1補充法則の証明が完了した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今度こそは(たぶん)理解しました。 (-1/p) = ((p-1)!/p) = (1/p) * (2/p) * ... * ((p-1)/p) この内 -1 となるものがちょうど (p-…
[気になる点] あれ? そうすると今度は ((p-1)!)^2 = 1 となってしまいますからこの解釈もおかしいですかね… すみません、どうも混乱してしまいました。 最後の部分で何を掛け合わせたのか…
[良い点] なるほどです。 (1^2/p)、(2^2/p)、(3^2/p)、・・・、(((p-1)/2)^2/p) をすべて掛け合わせたのかと勘違いしました。 実際は (1^2/p) * (2^2/p…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ