表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
盟約の花嫁~星の刻印~  作者: 椿朋香
4/20

花嫁(4)

「私が〈冥の花嫁〉?嘘…」


 レギナルトは説明も面倒とばかりに、いきなり自分の首元の服に手をかけると一気に下へ引き裂き胸元を広げた。

「これが証明だ」

大きな雷鳴と共に閃光が走り、照らし出された逞しい左胸には銀に煌く星のような刻印があった。

ティアナはそれがどういう意味なのか?

彼が何を言いたいのか分からなかったが、レギナルトがめぐらす視線に誘われるまま自分の裂かれた胸元に視線を落とした。


「なっ!」


 彼女の左胸。正確に言えば膨らみ始める場所にレギナルトと全く同じ形の刻印を見つけたのだ! 


「こんな痣。今まで無かったわ…ど、どうして…」

「それはもちろん〈冥の花嫁〉として目覚めたからだ。さあ行くぞ!」

レギナルトはティアナの腕を掴んだ。次から次へとおこる変事に全く頭も心も追いついていかないのに、今度は何処かに連れて行こうとする彼に、ティアナは怯えた。


(彼は何と言った?私と結婚すると言わなかった?私が本当に〈冥の花嫁〉だとするなら皇位継承者の花嫁になる筈。彼はイヴァンの兄さんだから只の貴族の筈…)


 彼女の疑問は直ぐ明らかとなった。レギナルトに付き従う男達が、彼の事を 〝皇子〟 と呼んだのだ。


(皇子!そんな…彼が皇子なら弟のイヴァンも皇子…)


信じられない思いでこれ以上開く事が出来ないくらいに瞳を大きく見開き、腕を強く引く彼に弱々しく抗った。


「は、放してください。両親を弔わないといけないのに何処にも行きません」

「弔う?街中捜しても妖魔に食われた身体を弔う為に力を貸すものなどいるものか!遺体の処理は指示した。お前は私の花嫁だ!皇城まで一緒に来てもらう」

「処理…」

 なんて冷たい言い方なのだろう。確かにこんなに損傷の激しい遺体は、誰も相手にしてもらえないと思う。神に仕える神官さえも弔ってくれないだろう。

 否応なしにレギナルトはティアナを引きずるように連れて行こうとした。


「皇子、雨足が強くなってまいりましたから、馬車を手配致します。暫くお待ちを」

「よい、構うな。このまま馬で駆けたほうが早い」

「しかし、花嫁様が濡れますが」

「構わない。血の匂いが消えて丁度良かろう!」

 レギナルトはそう答えると、まだ力弱く抗うティアナを無理やり横抱きに抱えて騎乗した。


駆ける速さと容赦なく叩きつける雨にティアナはほとんど瞳を開ける事が出来なかった。初夏と言っても身体の体温は雨で奪われ、歯が噛み合わないぐらいガタガタと震えてきたが馬から落ちないように必死だった。


レギナルトはもちろん片腕でしっかりと彼女を支えていたが信用していなかったのだ。緊張で疲れ果てていた。皇城が間近に迫った時にはもう限界だった。みんな嘘だと思いたかったのに平民が通る事を許されない皇城の門をくぐると絶望に押しつぶされてとうとう意識を手放してしまった。


 ガクリと力を無くした彼女をレギナルトは騎乗してから初めて見た。ティアナは腕の中で揺れる身体にも伝わるくらい怯え震えていたが、今は全てを預けて眠ったように気を失っていた。白い小さな顔と薄く開いた唇は、憐れなくらい血の気が無く青ざめていた。

「…………」


 レギナルトは皇城内にある皇子宮に入り彼女を女官に預け、自分は足早に寝室に向った。それを追いかけて着替えや飲み物を持ってくる女官達を全て部屋から追い出した。何故か無償に苛立ちを覚えたのだ。雨で重くなった服を乱暴に床に脱ぎ捨てると、寝台に身体を投げ出した。雨で濡れて一層艶やかに光る濃藍の髪が整えられた寝具に染みを作った。


(冥の花嫁だと!あの女が!冗談じゃない。この目で確かめるまで信じられなかったがいったいどうやったらこういう筋書きが出来る?あの女はもう男を騙す振りもせず女の頂点、第一皇后だ!)


 腹立たしい思いに寝返りをうち、顔に濡れて貼りつく髪を煩わしくかきあげ、ふと思った。


(〝振り?〟本当に清純な振りだったのだろうか?)


レギナルトは今日の彼女の様子を思い浮かべた。儚げに震える姿を…… 

 

(両親があのような状態でなお自分を作るだろうか?それは考えられなかった。そこまでするなら性悪を通り越して魔性だ。それとも正しく魔性で同情を引く為か?しかし、自分が〈冥の花嫁〉と知っても態度が変わる様子は無かったではないか?)


今日も最初に見た印象のままだった。保護欲を掻きたてられるような楚々とした優しげな少女… 


(まさか本当はイヴァンの方が彼女を弄んだのか?あのイヴァンがそんな事をする性格で無いのは十分知っている。あれから帝都に帰る事なくアデーレと楽しく過ごしていると訊く。イヴァンは周りに流され易く、良く言えば素直。悪く言えばその場の感情で動く浅慮な面がある。それでもイヴァンに全く悪気が無いから気にとめる事も無かったが…彼女のあれが演技でないなら二人はその時、本当に愛し合っていたと言うのだろうか?私が二人を引き離さなければ逆にアデーレの方が捨てられていたのだろうか?)


 ティアナが涙で濡れた瞳で〝イヴァンが好き〟と言っていた言葉を思い出し、何故かさっきより苛立ちが強くなった。


(いずれにしても今日はどうかしている。全く自分らしくもなく、あんな少女の事で感情を制御出来ていないのだから…)


レギナルトは明日に直ぐ持ち越そうとする父である皇帝のようにしたくなかったが、

今日ばかりは〝全ては明日だ!〟 と決めた。


 それから彼はそのまま寝入ったようで目覚めは何時もより遅かった。すっかり夜も明け朝の鍛錬を怠った事に舌打ちして女官達を呼び身支度を整わせた。そして昨日ティアナを預けた女官長バルバラの姿を見止め声をかけた。


「彼女はどうしている?」

「高熱を出されまして先程医師が帰ったばかりでございます」

「熱?具合が悪いのか?」

「診断では雨による身体の衰弱と精神的なものだそうでございます」

バルバラは批判的な声で答えた。


彼女は下級貴族の出身だがレギナルトの乳母で、この皇子宮を取り仕切っている存在だ。女性を尊重する事が少ないレギナルトが認める一人でもあった。

「…部屋は何処だ?」

「今、薬で眠っていらっしゃいますからお部屋にご案内する事は致しかねます。そもそも女性を雨にうたれながら馬で駆けてくるからでございます。まるでさらって来たかの様ではございませんか?何をお考えでこのようなことをされたのか考えに苦しみます」


 レギナルトはこのバルバラの苦言が苦手だ。彼女が〈冥の花嫁〉だと知ったら信心深い彼女の事、何と諌められるか考えるだけで頭が痛くなった。

「それに大神官が御目通りを願っていらっしゃいましたので御案内中でございます」


(また面倒な…私の許しも無く目通りさせるとは…バルバラにとって大神官は神の使いのようなもの…優先される訳だ!)


 程なく大神官が現れたがレギナルトは気にする事なく朝食を摂りながら彼の話に耳を傾けた。

「皇子!どういう事でございますか!あれ程くれぐれも礼節を持ってとお願い申し上げたのに、狼藉者のようなお振る舞いで挙句の果てに〈冥の花嫁〉をご病気にさせるなど!」


 横で控えていた女官長バルバラの息を呑む姿がレギナルトの視界に入った。

 神殿の情報の速さをこの時ばかりは恨めしく思うレギナルトだったが


(本当に厄介な…)


「急ぎ連れてくる様にと言われたからそうしたのだ。それよりもゲーゼ、婚儀の日は何時になったのか?お前の事だ。もう決めているのだろう?」

「もう冥の姫様にご承知頂けたのでございますか?」

「承知?何の話だ」

「申し上げたではございませんか。〈冥の花嫁〉に殿下とのご結婚を、ご承知頂いて下さいと。そうでなければ御成婚できません」

 

今の話に驚いたレギナルトは食事の手を止めた。


「馬鹿な!そんな話は訊いていない。いちいち相手の気持ちを確かめる必要も無いだろう?子さえ産ませれば良いのだから。見返りに女なら誰でも羨む第一皇后になれる。政略結婚の様なものなのだから気持ちなど全く必要無い!」


 ゲーゼは驚き、声を低め皇子だけに聞こえるように話しだした。

「ご存知無かったのですか?皇家秘事を?それが〈冥の花嫁〉に限っては必要なのでございます。今の皇子のお考えは身分の高いお方であれば至極ごもっともでございます。昔やはり同じく只、血脈を繋げる為の子を産む道具のように〈冥の花嫁〉を扱われた皇族がいらっしゃいました。悲嘆にくれた花嫁は自害され、その仕打ちに激怒された冥界神は盟約こそ破棄なさいませんでしたが付け加えられました。花嫁の合意がなければ子は授からせないと…神とて子の幸せを願う親でございます。それからと言うもの当然の如く国家の存亡は不安定となりました。神の子と言え、私達と同じ感情がございます。降臨された花嫁のお心をとらえる事が出来なければ危機に陥るという訳です。このような基本的な事を今更、ご説明しなければならなかったとは思ってもおりませんでした。もっとあの場で詳しくご説明さしあげていれば…後悔するばかりでございます」

 厳格な顔を更にしかめさせて長々と話す大神官。それを苦い薬でも飲むようにレギナルトは聞いていた。


 〈冥の花嫁〉の記述は自分には関係ないものとして皇家に伝わるような秘事まで紐解いてなかった。それにあの場で説明されたとしても手遅れだった。既に二人は最悪の状態で出逢っていたのだから…レギナルトは苦々しく神殿跡地の事を思いだしていた。


しかも昨日の考えが正しければ一方的に自分が彼女を傷つけたという事になる。今更機嫌をとって承諾させるのはかなり厳しい状況だ。それに女の機嫌をとるなど考えるだけで気分が悪くなった。


 悲観した大神官はとんでもない事まで言い出した。

「皇子!貴方様になびかぬ女人はおりません!神にその身を捧げた女神官でさえも虜になっています。私はいつも彼女達の懺悔を聞いておりますから良く知っております。どうぞ、そのはた迷惑で無駄かと思っておりました女人殺しの魅力を用いて、冥の花嫁のお心をお掴み下さいませ。私も皇子が無事成就するよう神殿あげて祈祷いたします」


 レギナルトは大神官の無礼な言い様に怒り

を通り越して呆れた。


(神官の女達の事など知らないし、はた迷惑で無駄な女殺しの魅力?私が好んで女達を口説いて廻っているような言い草!どんな懺悔を聞いたのやら…自分の女関係について、時々引っかかる物言いをしていたゲーゼの言動の背景は良くわかった!それよりも気になる事がある…)


「ゲーゼ、全て承知した。〈冥の花嫁〉について私の知識が無かった事は認めよう。そこで問題が生じる事に気がついた。〈冥の花嫁〉は皇位継承者と結婚するとされるが、逆に彼女と婚姻を結べば誰でも皇位を継ぐことが出来るとも一般的に思われていなかったか?」

「そうでございます。全てが間違えでもございませんが皇家の秘事でございます。後程、書物をお届け致しますのでご確認下さいませ」

「真実よりも一般の考え方に問題があると言っている。皇家の秘事で公開出来ないのなら尚更、皇位簒奪を企ものに彼女が狙われるのでは?」

「それは…確かに。そう考える者もいるかと…」

「そう、だから彼女の事は公に発表しないように。とりあえず私が見初めて連れて来た娘ぐらいにしているのが良いだろう」

「それは妙案でございます。もしや皇子はそこまでお考えになられて無法者のように姫君を扱われましたか?まさかあのような扱われ方をされる御方が〈冥の花嫁〉だとは皆、思いますまい。おお、そうでございますね。見初めて無理やり連れて来たとしか思いません」

「ゲーゼ。嫌味はもういい。今後、彼女は丁重に扱うからもう下がれ」

「礼節を持ってで、ございますよ、皇子」


 レギナルトは分かったと手を振って退室を命じた。大神官が去っても、バルバラが今にも苦言を並びたてたそうにしている。今日は朝からどんな政務よりも疲れると思い、溜息をつくのだった。


花嫁だと言って無理やり攫っていくこのシーン好きです。オーソドックスですけどね。相変わらずのレギ様の傲慢ぶりに私はウキウキと書き進めてしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ