表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

Episode Selma 自分の立場

 今日から、日記を付けてみることにした。なんで書き始めようと考えたのかは、自分でも把握しきれていない。

 いつも通り、ただの気まぐれで書きたくなっただけだろう。そのうち飽きるはずだ。


 日記というからには、今日おきた出来事でも書いてみようと思う。

 リアムが付けていたような気がするけれど、彼に何を書くべきか尋ねるのはしゃくだったので、やめた。


 

 今日も、魔物討伐におもむいた。

 ユイがいなくなった今、パーティーを先導するのはライだった(もっとも、そもそもユイはあまりパーティーを先導してこなかったが)。


 彼はギルドに行くや否や、大量の魔物討伐任務を受注した。

 明らかに無茶があるだろうと思ったけれど、私やリアムなんかがライに物を言えるはずもなく、首を縦に振るしかなかった。

 

 つい数日前までは何も感じなかったけれど、今思えば良くも悪くも、自分の意見をはっきり言うユイの存在は、このパーティーにとって大きかった。ライに対して物おじしない彼女の存在感を知るとともに、自分が情けなく思えた。


 いつものように補助魔法を使って、ライの支援を行った。彼は勇者の剣を手に入れたことで大変気分がよく、魔物の返り血を浴びて蹂躙する姿は凛々しかった。


 それでも、何百という魔物を一人で相手取ることは、難しいようで、ライの呼吸は段々と乱れつつあった。

 補助魔法でライのサポートをするが、一向に追いつかない。


 やがてとうとう、ライの体に魔物の打撃武器が命中した。


「……ッ! クッソ、しくじった!」

「ライ!」


 タンク役のリアムが動いた。

 彼は鉄製の盾を軽々と動かし、ライを攻撃した魔物にぶつけた。真っ赤な血が噴き出て、彼の金髪と盾が汚れた。


 わたしは、リアムの姿を見て自分のすべきことを思い出し、ライに回復魔法を使った。



 そのあと、わたしはライから怒鳴られた。

 「補助役の癖に、身体能力向上の魔法が使えない」「そのくせ、俺が怪我した時に回復しなかった」など。身体能力向上の魔法は、私ではなくユイの専売特許だというのに。


 「そもそも、ライが大量の任務を受注しなければよかっただろ」と思ったが、口から出た言葉は「ごめんなさい」の一言だった。



 そして今、こうして鉛筆を握っている。

 手がしびれ始めている。日記だと筆圧がいつもより濃くなっているということを、この先、日記を書くたびに自覚するだろう。


 書き始めた時は、なんで日記を付けようと思ったのかわかっていなかったが、書いていくうちにぼんやりとわかってきた。


 今日感じたモヤモヤが何なのか、確かめたいからだ。


 ユイがいなくなったことで、自分の無力さを思い知った。

 だからまずは、ユイを追放したかったのか、魔物が怖いのか、ライのいうことは正しいのか、自分の考えを持ちたい。


 ありがたいことに今日、そのうち一つ──ユイについての答えが出た。


 私は、ユイを心の底から追放したいとは思えていないまま、深く考えずにライに従い、彼女を追いだしてしまった。

 悔しいが、行動力も魔法の力も、私よりユイの方が上だった。私が彼女を追いだしたのは、ひとえに私が深く考えなかったことと、しっとの心が原因にある。


 空がもう暗い。思ったよりも長い時間が過ぎたようだ。

 明日の朝も早いだろうし、今日はこれくらいにしよう。


追伸

 『わたしは魔物を殺さない』──


 鉛筆を置こうとした時、ユイの言葉が脳裏に過ったので、忘れないうちに書き残す。

 今度こそ今日はおしまいだ。

 おやすみ、セルマ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ