表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/211

   第百四十四話 おやつ勝負じゃ!





 グリフォンは、羽目を手裏剣のように撃ち出す事が出来る。

 しかし当然ながら、発射した羽は直ぐには生えてこない。

 だから羽を撃ち出す、という攻撃はグリフォンにとって切り札のようなもの。


 この切り札と、煉獄力で強化した大気の渦との複合攻撃。

 それはグリフォン種が繰り出せる最強の攻撃だ。

 その最強の攻撃を、グリフォン達が和斗の神霊力の刃に叩き付ける。


「訓練を受ける者が作り出した神霊力の刃に大気の塊を叩き付けて、結界樹の成木を切断する強度があるかを確認する。これが第7圏で行われる訓練です。というより試験ですけど。だから訓練は一瞬で終わります。まあ普通は大気の塊を叩き付けるだけなので、羽まで撃ち出したのには驚きましたけど」


 と口にしながらラファエルが指差した先では。


 キィン!


 澄んだ音と共に、全ての羽が弾き返されていた。

 もちろん大気の塊の直撃にも、和斗が生み出した刃はビクともしてない。


「そ、そんな……」

「こ、こんな事って……」

「ありえないわ……」

「信じられない……」


 グリフォン達が、呆然と呟く中。


「カズト親分、想像以上の力でした」


 トライは和斗の前に着陸すると、賞賛の眼差しを向けた。


「10メートルに伸ばした神霊力の刃を、1人のグリフォンが攻撃する。それが普通の訓練です。それをまさか10キロに伸ばした刃で、しかも羽まで撃ち出したのに1ミリたりとも揺るがないとは驚き、いえ驚愕しました」


 トライの言葉と共に、空中のグリフォンが一斉に首を垂れる。

 グリフォンは、ドラゴンと双璧をなす空の王者だ。

 その王者が揃って頭を下げている光景は、荘厳ですらある。

 が、リムリアにとっては、どーでもイイ事らしい。


「飛んだまま頭を下げるなんて、器用なモンだね」


 呑気な感想を口にしてから、トライに質問する。


「でもさっきの攻撃って、かなりのモンだよね。もしかしてムルオイやバオウよりトライの方が強いんじゃない?」


 それはムルオイもバオウも感じていたのだろう。


「む」

「ぬ」


 2人が険しい顔で、同時に声を漏らすが。


「いえ、そんなコトありません。大気の刃を飛ばす程度なら瞬時に行えますが、先程と同じ威力を持つ大気の塊を叩き付けるとなると、最低3分、全ての意識を集中して煉獄力を練り上げる必要があります。しかし戦いの中、3分も全ての意識を集中させる事など不可能です。そして大気の刃程度では、ムルオイの兄貴にもバオウの兄貴にも歯が立ちませんよ」


 トライの言葉に、ムルオイとバオウの顔がゆるむ。


「うむ、よく分かってるじゃねぇか」

「ふむ、己と相手の実力を客観的に分析しているのである!」


 満足気な笑みを浮かべるムルオイとバオウに、トライも笑みで返す。


「ムルオイの兄貴やバオウの兄貴に勝てない事くらい、よく分かっています。だから弟分である事に異論などありませんし、逆に兄鬼達の弟分である事に、誇りをもってますよ」

「潔い言葉じゃな、気に入ったぞ」

「良き弟分を得て、満足なのである!」


 上機嫌のムルオイとバオウだったが、そこでウズウズしている者が。


「オロチに加えてトライまでもカズト親分の力を肌で感じた以上、アタシだって直にカズト親分に相手して貰いたいもんだねェ」


 ゴーゴン連合の連合長、ステンノだ。


「ねえカズト親分。ここまでやったのなら、ついでに……」


 ステンノは、第8圏での訓練も受けて欲しいと口にしようとしたが。


「まさかこれ以上、休憩の邪魔しないよね?」


 リムリアが、不機嫌な声を上げた。


「ボク、もう2回も邪魔されてるんだけど」

「いえいえ、さっさと休憩にしましょうと、言いかけたトコですよ」


 慌てて愛想笑いを浮かべるステンノを、リムリアがジロリと睨む。


「ならイイんだけど……」


 もちろん本気で怒っているワケではない。

 それでも、僅かな戦闘力がリムリアから漏れ出た。

 それはリムリアにとって、体温レベルのエネルギーでしかない。

 しかしマローダー改のステータスの1部を得た者の体温だ。

 つまり大陸くらいなら、一瞬で消滅するレベルの力が立ち昇ったワケだ。

 結果。


「これがリムリアの姉御の力でござるか……!」

「さすがカズト様のパートナー……!」


 トツカとザガンは、顔色を変えていた。

 まあ、この2人は、リムリアとの付き合いも長い。

 この程度でリムリアが、暴れたりしないと分かっている。

 しかし。


「まさかこれ程とは……!」

「恐るべしなのである!」


 ムルオイとバオウは、恐怖で体を震わせているし。


「こりゃあ勝てんのう……いや、勝てる筈がないわい」

「これがインフェルノ連合会のナンバーツーの力……!」

「カズト親分って、もっと強いのよね……やっぱ訓練、やめとこうかな……」


 オロチ、トライ、ステンノに至っては気絶寸前だった。

 と、そこで。


「はいはい! では皆さん! リムリアさんのリクエストに応えて、休憩にしましょう!」


 ラファエルはパンと手を打つと、転移の魔法陣を作動させた。

 そしてトツカの宿屋に到着すると、ラファエルは組長達を見回し。


「ではカズトさん、リムリアさん、キャスさん、ヒヨの為に、誰かおやつを用意してもらえませんか?」


 と口にした。

 その言葉に。


「ならば拙者が!」


 トツカが瞬時に反応するが、その横で。


「いや、それは下っ端の仕事じゃ。儂が用意しよう」

「それならジブンが!」

「なに言ってんの! おやつ、つまり甘いモンならアタシが1番詳しいに決まってるじゃない!」


 オロチ、トライ、ステンノが言い争いを始めた。


「儂の縄張りには甘いモンの店も多い。最高のオヤツを用意してみせる!」

「店の数では負けていますが、店の質ならジブンの縄張りの方が上。最高のオヤツはジブンが用意してみせましょう」

「だ・か・ら! 女の子の好みは女の子が1番分かるの! リムリアの姉御に1番喜んでもらえるスイーツを用意できるのはアタシよ!」

「「女の子?」」


 オロチとトライが声を揃えるが。


「なにか文句でもあるの!?」


 急に凄みを増したステンノに、慌てて首を横に振る。


「いや、文句などないぞ」

「そうそう。ジブン達が、いつ文句を言いました?」


 誤魔化そうとしているのがバレバレの2人を、ステンノが睨み付ける。


「ふん、まあイイわ。でも歳のこと口にするなら……命を懸けなさいよね」


 ゴ! ゴ! ゴ! ゴ!


 という音が聞こえそうな迫力のステンノに、2人はコクコクと頷く。


「わ、わかったわい」

「了解しました」

「ふん!」


 ステンノは洗い鼻息を放つと。


「ではカズト親分。スイーツはアタシが用意させてもらいます。少々お待ちくださいね」


 和斗に別人のような笑顔を向けてから、弾むような足取りで立ち去った。

 オロチとトライは、そんなステンノの後ろ姿を眺めていたが。


「あ、ついステンノの兄妹の気に呑まれてしまったが、おやつを用意する件まで譲った覚えはないぞ!」

「そ、そうでした! でもステンノの兄妹は、もう行ってしまいましたよ」

「なら儂も用意する! おやつ勝負じゃ!」

「わかりました。その勝負、受けて立ちましょう」


 そしてオロチとトライは、駆け去っていった。


「なんか話は変な方向に発展してしまったな」


 やや呆れ気味の和斗に、リムリアが楽しそうな声を上げる。


「でも面白くなってきたんじゃない? ヒドラ一家、グリフォン自警団、ゴーゴン連合はメンツにかけて用意するスイーツ。どんなモンが出て来るか、ちょっとワクワクしてきた」

「それもそうか。うん、面白いかも」


 などと和斗とリムリアが話していると。


 ドドドドドドドドドドドド!


 オロチが駆け戻ってきた。


「もう? えらく早いな」


 小さく呟く和斗に、オロチが木の箱を差し出す。

 大きさは30センチ×60センチくらい。

 かなりデカい。

 その木の箱のフタを開けながら、オロチが得意げに語る。


「もち米で作った団子を、甘く炊いた大豆の餡で包んだ物じゃ。見た目は素朴じゃが、味は最高じゃぞ!」


 日本ではボタモチとかオハギと呼ばれている物だ。

 ちなみにボタモチとオハギは、それ自体は同じモノ。

 牡丹の季節である春のお彼岸に食べられるのがボタモチ。

 萩の花の季節である秋のお彼岸に食べられるのがオハギ。


 だったような気がする。

 しかしココは辺獄。

 季節も彼岸の関係ない場所だから、きっと違う呼び方をするのだろう。

 と和斗が思ったトコで、オロチが付け加える。


「ちなみに辺獄ではアンコロモチと呼ばれておるんじゃ」


 ああ、見た目通りですね! 


 和斗は心の中でツッコんでから、アンコロモチへと視線を向けた。

 確かにアンコロモチだ。


(しかも粒アンのアンコロモチか。嬉しいな、俺、粒アンの方が好きなんだ)


 と密かに喜ぶ和斗の横で、リムリアがアンコロモチに手を伸ばす。


「ふうん、アンコロモチかぁ。初めて見たけど、とにかく食べてみるね」


 リムリアは興味津々、といった様子でアンコロモチを一口。

 そして次の瞬間。


「美味しい!」


 リムリアは目を輝かせて、残りのアンコロモチを一気に頬張った。


「これ、凄く美味しい!」


 満面の笑みで、2つ、3つと手を伸ばすリムリアに。


「じゃろう? 味なら辺獄で1番の甘味じゃ」


 オロチが得意げな声を上げた。

 和斗もアンコロモチを味わってみるが……美味い。

 小豆の美味さ。

 もち米の美味さ。

 供に素晴らしい。

 その2つの味が、互いを高め合って、されに上の美味しさを引き出している。


「確かに美味いな」

「親分に喜んでもらえるとは、嬉しい限りじゃのう」


 オロチの声が、更に自慢げになるが、そこに。


「待ってください! 辺獄で1番は、チョコレートケーキを作らせたら並ぶものなし、と言われるケーキ店『ガレット』のチョコレートケーキです!」


 トライがケーキの箱を抱えて戻ってきた。


「それぞれ違うナッツを練り込んだスポンジケーキを11層重ね、シットリしたチョコレートでコーティングした絶品です! ぜひ味をみてください」

「へえ、なんかスゴそう」


 トライの説明を聞いたリムリアが、チョコケーキを乗せた皿に手を伸ばす。

 すかさずトツカが差し出したフォークで、チョコケーキを1口。

 と同時に。


「うわ、コレも美味しい!」


 リムリアは、とろけるような笑顔になった。


「どれどれ」


 和斗もチョコケーキを食べてみる。


「お!」


 これも美味い。

 味の違う11層のスポンジケーキが巧みに溶け合い。

 それだけでも至高の味わいなのに、チョコレートが更に次元をアップさせてる。


「どっちが美味いか、と聞かれたら、どっちも、としか言いようがないな」


 アンコロモチが素材の美味さを追求したモノだとしたら。

 チョコケーキは技術の粋を凝らした逸品と言えよう。

 それぞれの良さがあり、どちらが上というモノではない。


「カズト親分も喜んでくれておるし、リムリアの姉御も喜んでくれておる。こりゃあ、引き分けかのう?」

「そうですね。引き分けでイイのではないですか?」


 オロチとトライが笑みを交わす。

 角が立たなくて、良かった。

 などとホッとする和斗だったが。


「ふん、アンコロモチにガレットのチョコケーキかい?」


 いつの間にか戻っていたステンノが、鼻を鳴らすと。


「確かにどっちも超1流品だけど、真のスイーツはコレさ!」


 見た事もないフルーツを差し出した。

 大きさはバスケットボールくらい。

 7色に煌めく、淡い緑色をしている。

 スイーツと言ってるんだから、何かの果物か?

 その果物らしきモノを目にして、ラファエルが首をひねる。


「おや? どこかで見たような?」


 が、それを無視して。


「さあカズト親分、リムリアの姉御、食べてみておくれ」


 ステンノは謎の実を、素手にも関わらず、綺麗に切り分ける。

 どうやらステンノも、神霊力の刃を操れるみたいだ。

 そして皿に乗せた果物を和斗とリムリアに差し出した。


「ありがとな」


 和斗は更を受け取ると、果物らしきモノをシゲシゲと眺める。

 色は鮮やかなオレンジ。 

 シットリした果肉の質感はマンゴーに似ているか?

 爽やかだが、芳醇な香りに、思わずウットリしそうだ。


「うん、美味そうだ」


 和斗はそう呟くと、謎の果物を1口。

 そして。


「うおっ!」


 余りの美味さに、つい大声を上げてしまった。

 確かにアンコロモチもチョコケーキも、至高の味だった。

 が、この果物の素材の素晴らしさの前では、それらも霞んでしまう。

 それほど圧倒的に美味しい果物だった。


 と和斗が感動していると。


――パラパパッパッパパーー!


 今まで何度も耳にしたファンファーレが鳴り響いた。










2022 オオネ サクヤⒸ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ