表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

140/211

   第百四十話 待っとったぞ





 ムルオイとバオウとの盃の儀式の後。


「では親子盃も交わした事でござるし、これから親睦会の始まりでござる!」


 トツカがそう宣言し。


「カズト殿、まずは拙者に酌をさせて欲しいでござる」


 和斗の盃に酒を注いだ。


「午前中から酒盛り、ってのは何となく気が引けるけど、今回は仕方ないか」


 酒を飲んでも、メディカルで瞬時に酔いを醒ますコトが出来る。

 なので朝から酒を飲んでも問題ないのだが、和斗は夜しか酒を飲まない。

 それが何となく決めたルールだったが、断れる雰囲気ではなかった。

 だから和斗はトツカが注いでくれた酒を一気に煽る。


「うん、酒自体は美味いんだよな」


 と、和斗が酒を飲み干しした盃にトツカが手を伸ばす。


「カズト殿。ウェポンタイガーには、親と子は同じ盃で酒を酌み交わす慣わしがござって……その盃で御返杯、頂けないでござろうか?」

「別にかまわないぞ」


 関節キスじゃないのか?

 とも思うが、それを気にするほど和斗も繊細じゃない。

 だから和斗は手にした盃をトツカに手渡すと。


「じゃあ」


 トツカの盃に酒を注いだ。


「感謝感激でござる!」


 トツカは潤んだ目を和斗に向けてから盃に視線を落とすと。


「頂きますでござる!」


 盃に口を付けた。


(ああ、カズト殿の盃……憧れの人が口を付けた盃に、拙者も口を付ける……何という幸福な時間でござろう!)

「人生最高の時でござるよ……」


 まさに感無量、といったトツカだったが、そこに邪魔者登場。


「カズト様! ぜひワシにも!」

「なら我輩も!」


 ムルオイとバオウだ。


「アーマーミノタウルスは、強者と酒を酌み交わす事を、人生最高の喜びとする種族でもある! カズト様、ぜひともワシと酒を酌み交わしてもらいたい!」

「我輩もなのである! 強さに憧れる者として、カズト様とはサシで呑みたいものなのである!」


 すでに酔っているムルオイとバオウに、トツカが冷たい目を向ける。


「この世界での上下関係は絶対でござる。新参者がカズト殿と飲めるのは、拙者がカズト殿とユックリ盃を交わした後でござる」


 つまり邪魔するな、と暗に言ったのだが。


「ならトツカの姉さんの次はオレが!」


 遠回しな表現など理解できないザガンまで登場。


「空気の読めぬバカ共でござるな」


 トツカの額に青筋が浮かぶが、ザガンにムルオイとンバオウまで続く。


「いや、トツカの姉さんの後は、ワシが!」

「いや、我輩なのである!」


 という流れで。

 親子盃の後、インフェルノ連合会結成の大宴会は始まったのだった。







 そして翌日。


「ではカズトさん。あともう1日、枝打ちの訓練をして、神霊力を無意識に纏えるようになりましょう」


 というラファエルに従って、第5圏に向かうコトになった。


 ちなみに昨夜、和斗が飲んだ酒の量はハンパない。

 が、マローダー改のステータスのお蔭だろう。

 二日酔いになるコトなく、和斗は爽やかな朝を迎えている。

 いや、爽やかな朝だったが。


「待っとったぞ」


 宿の入り口ではヒドラ一家組長、オロチが待ち構えていた。


「また待ち伏せかよ」


 呟く和斗をオロチがギロリと睨み付ける。


「カタギのお客さんに迷惑をかけるワケにゃあいかんから、ココで待たせてもらったが、インフェルノ連合会とかいうふざけた集まりはヌシ達かのう!?」


 今のオロチの姿は獣人バージョン。

 頭は1つで、その頭はワニに似ている。

 体型は、太った人間とあまり変わらない。

 が、その声はヒドラの巨体の時のまま。

 つまり宿の扉がビリビリと震える程の声量だ。


「いや、その大声だけで十分迷惑かけてるだろう。まあ、こんな高級な宿にお世話になってるんだから、とりあえず俺が話を聞くコトにするか」


 和斗は溜め息をついてから、オロチの前に進み出ようとするが。


「お待ちくだされ。こういった輩を相手にするのは子分の仕事でござる」


 トツカが和斗に一礼してから。


「話は拙者が聞くでござる。で、ヒドラ一家の組長が拙者等に何用でござる?」


 オロチの前に立ち塞がった。


 理由は知らないが、和斗と親子盃を交わして以来。

 トツカが身に纏う剣気は、日ごとに研ぎ澄まされている。

 折れず曲がらず、それでいて、あらゆるモノを切断する剛の剣。

 今のトツカを目にした者、全員が受ける印象だ。

 そんなトツカの佇まいに、オロチは一瞬目を見開くが。


「知れた事よ!」


 直ぐに、その目に強い光を取り戻す。


「インフェルノ連合会を名乗るようじゃが、それじゃと儂等も配下みたいに聞こえるじゃろうが。さっさと、その名前を変えるか……」

「変えるか?」


 オーム返しに問い直すトツカにオロチは。


「どうしてもインフェルノ連合会を名乗りたいなら、儂を叩きのめしてからにして貰おうかのう!」


 そう怒鳴るとヒドラへと姿を変えた。


「インフェルノ・ヒドラ種の体長は15メートルで、首の数は5つじゃ! しかし儂は体長30メートル! 首の数は8つの変異種、ヤマタノオロチじゃ! それに聞き及んでおるじゃろう、儂のブレスの威力を! いくらウェポンタイガー種が強くなっても、このワシにゃあ勝てんぞ!」


 オロチの言葉に、通りを歩いている人々は。


「ひぃ!」

「蒸発しちまうぞ!」

「逃げろ!」


 血相を変えて逃げ去っていった。

 が、もしもオロチがブレスを吐いたなら、逃げ切れる筈がない。

 勿論、建物にも被害が出てしまうだろう。

 だから和斗は。


「おい。何の関係もない人々に迷惑をかける気なのか?」


 オロチに問いかけた。


 その声は静かだ。

 しかし。


(人に被害を与える事なんて気にしないヤツなら、この場で叩き殺す)


 答え次第では、オロチを瞬殺する気の和斗だった。

 だが、その和斗からは僅かな殺気も感じられない。

 それも当然だろう。

 今の和斗にとってオロチを潰す事も、アリを潰す事も同じ。

 アリを潰すのに殺気立つ者などいる筈もない。

 しかし逆に殺気がなかったからだろう。


「いや、カタギさんに迷惑かける気なんぞないわい」


 オロチの答えは冷静だった。


「しかしこうなった以上、勝負は避けられんわなぁ」


 そう口にしてからオロチは、ラファエルへと視線を移した。


「ラファエルさんよ。アンタも知ってるじゃろうが、こりゃあ儂等の意地の問題じゃが、組の名を賭けた勝負でもあるんじゃ。じゃから、公衆の面前で勝負を付けたい。場所を提供してくれんかのう?」

「そうですねぇ、なら林業師の修行場の1つ、第3闘技場を解放しましょう。あそこなら十分な広さがあるし、観客は神霊力で守られていますから、思いっ切り暴れられますよ」


 即答するラファエルに、オロチは8つの顔で笑う。


「そうか、そりゃあエエ。じゃあウェポンタイガー一家の組長よ。今日の午後1時に勝負じゃ。それでエエか?」


 オロチの問いに。


「結構ですよ」

「承知」


 ラファエルとトツカが同時に頷いた。

 オロチは、それに頷き返すと獣人姿に戻り。


「じゃあ待っとるぞ」


 それだけを口にして、背を向けた。

 こうして立ち去るオロチの後ろ姿を眺めながら、ラファエルは。


「では皆さん。枝打ちの訓練に向かいましょう」


 いつもの変わらぬ笑みを浮かべたのだった。

 こうして昼まで枝打ちの訓練に打ち込んだ後。


「ではオロチさんとの約束通り、闘技場に向かいましょうか」


 和斗達はラファエルの案内で、第3闘技場へと向かうコトとなった。

 もちろんトツカも一緒だが、今回は。


「「「「「お供いたします!」」」」」


 ドウジことドウジギリヤスツナ。

 オニマルことオニマルクニツナ。

 ミカヅキことミカヅキムネチカ。

 デンタことオオデンタミツヨ。

 ジュズマルことジュズマルツネツグ。

 このウェポンタイガー一家の5強も同行する。


 まあ、組長であるトツカが、組の威信をかけた勝負をするのだ。

 当然といえば当然だろう。





 到着した第3闘技場は、国際競技場みたいな建物だった。

 サッカー場2つ分くらいの広場を観客席が取り囲んでいる。

 その観客席は、既に満員。

 今から始まる、組長同士の戦いへの期待と興奮が渦巻いていた。


 そんな観客席の後ろに設置されているのは、巨大な魔導スクリーン。

 ラファエルの説明によると、これに広場のアップが映し出されるらしい。

 つまりどの観客席からも、戦いの全てが見える作りになっている。


 と同時に。

 辺獄中に設置された街頭テレビ(?)にも映し出される、とのコト。

 だからこの勝負の過程も結果も、リアルタイムで住民に伝わるワケだ。

 そういやメイルファイトでも、同じようなモノだったっけ。

 まあ、それは置いといて。

 闘技場の中央広場では。


「待っとったぞ」


 既にヤマタノオロチへと姿を変えたオロチが待ち構えていた。


 やっぱりデカい。

 こうして見下ろすと、改めて巨大さが際立つようだ。

 しかも身に纏うオーラが、その巨体を更に大きく見せている。

 さすがヒドラの頂点に立つ、ヤマタノオロチといったトコだ。

 だがトツカは、そのオロチの姿に臆する事なく。


「ではカズト殿。カズト殿に逆らう愚か者を圧倒的な力でねじ伏せ、インフェルノ連合会の名を轟かせてくるでござる」


 静かな闘志と共にそう口にすると。


「オロチ! 待たせたでござるな!」


 裂帛の気迫と共にジャンプ。

 ストン! とオロチの眼前に着地を決めた。

 眼前といっても、それはオロチの巨体からしたらの話。

 実際は30メートルほど離れた位置だ。


 まあ、それはおいといて。

 トツカのジャンプを目にしたオロチは。


「ほう。この距離を、たった1度の跳躍で無にするか。こりゃあ今までのウェポンタイガー一家の組長じゃないようじゃの」


 予想していた、トツカの戦闘力を上方修正する。

 経験値から考えて、自分の方が圧倒的に上だと思っていた。

 しかし今の跳躍は、とんでもない筋力なくては出来ないもの。

 油断して良い相手ではない。


「しかし儂は、インフェルノ・ヒドラの最上位種=ヤマタノオロチ! ウェポンタイガーごときに負けるワケにゃあ、いかんのじゃ!」


 そう叫んで己を鼓舞するオロチに、トツカも声を張り上げる。


「我が銘を忘れたでござるか!? 我の正式銘はトツカノツルギ! 八岐大蛇と呼ばれる怪物を討ち果たした異界の神が、手にしていた剣の銘。それがトツカノツルギでござる!」


 トツカノツルギ=十束剣。

 須佐之男命は、この剣で八岐大蛇を倒した。

 という日本の神話通りなら、トツカの勝ちなのだろうが。


「儂のブレスの温度は10万度じゃ! 食らって生き残った者など、1人もおらん! いや直撃せんでも、2キロ以内におる者は黒焦げじゃ! ウェポンタイガーの剣なんぞ、儂のブレスの前にゃあ無力じゃと、思い知るがエエ!」


 神話に出て来る八岐大蛇はブレスなど吐かない。

 その上、オロチによると2キロ圏内は黒焦げになるらしい。

 となるとトツカは、闘技場のドコいてもブレスの餌食になってしまう。

 しかも十束剣を使った須佐之男命とは、神話でも最強クラスの神。

 いくらトツカでも、須佐之男命と同じ戦闘力を持っている筈がない。

 それを考えると、トツカは不利なんじゃないだろうか?

 と心配する和斗の横で、ラファエルが呑気な声を上げる。


「あ、始まりそうですね」

「え? 審判とかいないの?」


 目を丸くするラムリアに、後ろに控えたドウジが答える。


「組長と組長との正式な果し合いなので、何を合図として始めるのかも、勝者を決めるのも、組長2人の判断なのです」

「へえ、そういうモンなんだ」


 とリムリアが呟いた、その時。


「では参る!」

「おう、どっからでも掛かってこい!」


 トツカとオロチが同時に声を上げた。

 その直後。


 ドパァ! ×8


 オロチは8つの口からブレスを吐いた。


 ブレスと聞いたら、どんなモノを人は想像するのだろうか?

 ブワ~~と放射される焔を想像する人が多いと思う。

 しかし10万度もの高熱となると、これはもう焔ではない。


 ちなみに焔とは燃焼中の気体のこと。

 そして気体が燃焼する最高温度は3800℃。

 10万度という温度だと、焔ではなくプラズマとなってしまう。

 つまりオロチのブレスとは、プラズマのジェット流。

 高熱のレーザーのようなモノだと思っていい。

(もちろん、ブレスの発射速度は光速より遥かに劣るが)


 そんな10万度のブレスが8発。

 確かに生き残る者など殆どいない攻撃なのだが。


「チェイスト!!」


 トツカは、鬼気迫る気合いと共に剣を振り下ろし。


 ズパァ!


 オロチの体を深々と斬り裂いたのだった。







2022 オオネ サクヤⒸ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ