表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/24

第6話 死へのペアリング

 昼休みの教室。

 パンをかじりながら机に突っ伏していたねむに、声がかかる。


 「……あの、来巻さん」


 顔を上げると、少し照れたように立っていたのは藤田悠真(ふじた ゆうま)。クラスでも目立つ男子のひとりだ。


 「今日、放課後って……用事ある?」

 言いながら、耳のあたりをかすかに赤くしている。


 ねむはぼんやりとまぶたをこすり、しばらく考え込む。

 (えっと……放課後は……)


 頭に浮かんだのは、凛子の顔。そうだ、今日は楠木に“超高級フレンチ”を奢らせる約束だった。


 「ごめん、今日は無理」

 ねむはあっさりと答える。


 「そっか……。いや、別に大したことじゃ──」


 悠真が言いかけたとき、教室の後ろから声が飛んだ。

 「悠真くーん!」


 数人の女子が手を振っている。彼は小さくため息をつきながらも、呼ばれた方に顔を向けた。


 ねむはパンの袋をクシャッとしてから、軽く片手を振る。

 「ほら、呼ばれてるよ。行ってあげなよ」


 そう言うと、机に突っ伏して目を閉じる。もうすっかり昼寝体制だ。


 悠真は一瞬だけ名残惜しそうにこちらを見たが、結局渋々その女子たちの輪へ歩いていった。


 (……モテる人も大変だなぁ)

 ねむは心の中でそうつぶやき、あっという間に夢の世界へ落ちていった。


 気付けば、もう放課後。

 いつもなら机に突っ伏したまま誰かに起こされるねむだが、今日は違った。


 「……ハッ!」

 がばっと顔を上げる。


 「高級フレンチ……!」

 まぶたの奥に眠気が残っていても、その四文字で一気に吹き飛んだ。


 鞄をつかみ、凛子の席へ駆け寄る。

 「ねえ凛ちゃん、早く行こ!」


 しかし凛子は気まずそうに両手を合わせる。

 「ごめんねむ、今日ちょっと用事あるの。だから……ひとりで行ってきて」


 「えええええ……」

 ねむの肩が、目に見えてがっくり落ちる。


 けれどすぐに、ぱっと顔を上げてにやりと笑った。

 「ま、仕方ないか。……でも!高級フレンチは逃せない!」


 鞄を抱えて、足取り軽く校舎を出る。


 (前は校門で楠木さん待ってて、超気まずかったから……今回はちょっと離れた場所で待ち合わせなんだよね)


 鼻歌交じりに歩き、待ち合わせ場所へ。

 そこに、スーツ姿で立っている楠木の姿を見つける。


 「やっほー」

 小さく手を振ると、楠木は真面目な顔で会釈を返した。


 その瞬間。

 「……ねむ?」


 背後から声がして振り返ると、藤田悠真が立っていた。


 「な、なにそれ……彼氏?お父さん?まさか……援交?」


 ぽかん、とするねむ。

 「はぁ!? 違うし!」


 横で楠木は「え、えん……?」と固まり、完全に状況を飲み込めずにいた。


 ねむは両手を振り回しながら言い返した。

 「ち、違うってば! 今日はただ、フレンチをご馳走してもらうだけ!」


 「……フレンチをご馳走……?」

 悠真の顔色がさっと変わる。


 「フレンチ? ご馳走? そんなの、ただの関係の人にするわけないだろ……!」

 悠真の頭の中で勝手に想像が膨らんでいく。


 「ど、どどどんな関係なんだよ、それ……!」

 悠真は半ば裏返った声を上げた。


 ねむはこめかみを押さえて大きくため息をつく。

 「……はぁ。もうめんどくさい。楠木さん、行こ」


 そう言って踵を返すと、悠真が慌てて手を伸ばす。

 「待って!じゃあ俺も行く!」


 「はああああ!?」

 ねむの声が夕暮れの街に響き渡る。


 楠木は車のキーを手にしたまま固まり、視線を右往左往させていた。


 「もう行くよ」

 ねむはさっさと助手席に乗り込む。


 その瞬間、後ろのドアがガチャリと開き、悠真が強引に後部座席へ滑り込んだ。


 「ちょ、ちょっと!?」

 ねむが振り返ると、悠真は腕を組んでにらんでいる。


 「俺も行く。放っておけないからな」


 「はぁぁ……」

 ねむは天井を仰ぎ、呆れたようにため息をついた。

 「じゃあもう、凛子が奢る分、悠真に奢ってもらえばいいじゃん」


 運転席の楠木は思わず振り返り、苦笑する。

 「えっ……いや、それは……」


 「自分の分は自分で出しますから、大丈夫です」

 悠真が淡々と答えた。


 「そうそう、悠真んちってお医者さんだもんね。お金持ちだもんね。 じゃあ、私の分だけ。はい、じゃあよろしく」

 ねむは勝手に話をまとめ、シートベルトを締め直した。


 悠真は前の座席の楠木をじろりとにらんだ。


 楠木はその敵意を背中で感じ取り、ハンドルを握る手にじんわり汗をかいていた。


 そんな緊迫(?)した空気のまま車は街を抜け、やがて赤レンガ調の洒落た建物の前に停まる。


 「到着したぞ……“シエル・ルージュ”だ」

 楠木の言葉と同時に、車の窓から高級フレンチレストランの堂々たる外観が現れた。


 「わー! ほんとに来ちゃった……!」

 ねむは目を輝かせ、シートから身を乗り出す。


 店の前で車を降りると、ねむは小さくスキップを踏み、楠木の隣へ寄った。

 「わぁ、ほんとにシエル・ルージュだ……! すごーい!」


 楠木は苦笑しつつ「そうか」と短く返す。

 その後ろから悠真が、じろりと二人を睨むように歩いてきた。


 扉をくぐると、アンティーク調の什器が整然と並び、柔らかな灯りが壁の額縁やシャンデリアを照らしている。

 重厚ながらも落ち着いた雰囲気に包まれた店内だった。


 「うわぁ……素敵!」

 ねむは思わず両手を胸の前で組み、子どものように目を輝かせる。


 背の高いウェイターに「こちらへどうぞ」と案内され、三人はテーブル席へ。

 革張りの椅子に腰を下ろすと、楠木はすぐにメニューを開いた。


 「……たっ、高っ……」

 心の中で思わず悲鳴を上げる。


 一方、ねむは値段も見ずにページをめくり、あっさりと言った。

 「私、これがいい! このコース。SNSで見て気になってたの。牛フィレのポワレとオマール海老の……えへへ」


 「じゃあ、俺もそれで」

 悠真が即座に口を開く。


 「……」

 楠木のテンションが、音を立てて急降下した。

 メニューの下に並ぶ数字を確認し、顔をひきつらせながら小さくうなずくしかない。


 「……そ、そうか。それじゃあ……」


 ねむは無邪気に嬉しそうにしている。

 だが楠木の胃袋は、財布と一緒にきゅうっと縮み上がっていた。


やがて料理が運ばれ始める。

 ホタテのタルタルにキャビア、フォアグラのテリーヌ──ねむは「名前だけでお腹いっぱい」と半眼になりつつも、つい口角が上がる。


 そのとき、少し離れた席から偉そうな声が響いた。

 「こんな酸っぱいもん、客に出せるか! シェフは味覚が壊れてるんじゃないのか!」


 振り返った瞬間、恰幅のいい男が目に入った。全身をハイブランドで固め、手にはナイフを握りしめ、目の前の皿を睨んでいる。

 彼の隣で、さっきのチーフウェイターらしき人物が必死に頭を下げていた。


 「申し訳ございません、オーナー。本来はワインとの相性を考えた一皿でして──」

 「言い訳するな! 材料費ばかりかけてこんなもの作ってどうする!」


 彼らのテーブルにあるのも、ねむたちが頼んだコースと同じ中にあるメニューのひとつ

「スズキのポワレ シトラスのヴァンブランソース」だった。

 苛立たしげにフォークを突き立てるオーナーの姿に、店内の空気が少しだけ硬くなる。


 ちょうどその時、ねむの前にも同じ皿が置かれた。

 柑橘の香りがふわりと立ち上り、白身魚に鮮やかなソースがとろりとかかっている。


 一口食べたねむは、眉をひそめてスプーンを置いた。

 「すっぱ……! ちょっと酸っぱすぎじゃない?」


 楠木も苦笑しながら「確かに酸味が強いな」とうなずく。

 そのとき悠真のナイフの刃先にねむは目を留めた。

 さっきまで鏡のように光っていた銀色が、わずかに曇って見える。

 (……ん? 気のせいか……?)


 そこへウェイターがそっと声をかけた。

 「こちらのお料理は酸味がやや強めでございますので、本来は白ワインと合わせていただくと格別でございます。……ただ、未成年のお客様には特製のグレープジュースをご用意しております。同じ葡萄品種を使い、香りのニュアンスを近づけてございます」


 琥珀色のジュースがグラスに注がれた。

 ねむはおそるおそる口をつけ、魚と一緒に頬張る。


 「……! おいしー!」

 さっきまで強すぎると思っていた酸味が、ジュースの甘みで一気に丸く広がった。


 「へえ……これがペアリングってやつか」

 ねむは感心したようにつぶやき、グラスを覗き込む。


 楠木は苦笑しながら「そうだな」と頷き、悠真は腕を組んだまま複雑そうに二人の様子を見ていた。

 背後ではまだオーナーの怒声が響いていたが、ねむの頭の中はただひとつ。


 (ペアリングってすごい……!)


 頬を緩ませながら、ねむは満足げに再びナイフを手に取った。


 メインの肉料理──牛フィレ肉のポワレとオマール海老の皿が運ばれ、テーブルは一層華やかになった。


 「すごい綺麗。アンティークの食器もオシャレで、メニューごとに替えてあるんだ。……ほんと綺麗。凛ちゃんに見せたいから、写真撮っておこう」


 ねむはナイフを動かしながら「フレンチってすごい……」と頬を緩ませる。

 楠木は財布の中身を思い出して顔を引きつらせ、悠真は依然として二人をにらみつけていた。


 そんな中、奥の席から突然ガタンと大きな音が響いた。


 「オーナー!?」

 チーフウェイターの叫び声。振り返ると、あの傲慢な男が椅子を倒して床に崩れ落ちていた。


 店内がざわつく。

 すぐにチーフウェイターが携帯を取り出し、慌てた様子で電話をかけ始める。

 「至急です! 救急車を……!」


 裏口からシェフとサブシェフ、さらに別のウェイターが血相を変えて駆け込んできた。

 「オーナー! しっかり!」

 「脈はどうだ!? 誰か、水を──!」

 チーフウェイターは慌てて水を取りに走った。


 だが、救急車が来る前に男の体は痙攣し、やがてぐったりと動かなくなった。

 楠木が近づき首筋に触れ、絶望的な表情で顔を上げる。


 「……脈が、ない……」


 店内は一瞬にして凍りついた。

 ついさっきまで偉そうに怒鳴っていたオーナー風の男は、信じられないことにその場で命を落としてしまったのだ。


 ねむはフォークを手にしたまま、ぽかんと口を開けていた。

 (……え、事件? また……?)


 店内に悲鳴とざわめきが広がる中、楠木が立ち上がった。

 ポケットから手帳を取り出し、低く通る声で告げる。


 「みんな動かないでください。警察です」


 「えっ……!?」

 客たちが一斉に目を見開く。


 「……警察!?」

 悠真は呆然とねむと楠木を見比べる。


 一方のねむは、フォークを置いてあっけらかんとした顔で言った。

 「ほらね。だから別に変なことしてないって言ったでしょ」


 「……警察の人だったのか……」

 悠真は額に手を当て、さらに混乱した。


 しばらくして、けたたましいサイレンと共に救急車が到着する。


(救急車、ちょっと遅い気がする……)

ねむは眉をひそめた。


 ストレッチャーを抱えた救急隊員が駆け込み、遅れて制服警官たちも現場に入り込んだ。


 「心肺停止……」

 「蘇生試みます!」


 必死の処置が続けられたが、結局オーナー風の男が息を吹き返すことはなかった。


 やがて現場検証が始まり、料理が次々と調べられていく。

 数時間後、担当医師の見立てが伝えられた。


 「死因はアナフィラキシーショック。強いアレルギー反応を起こした可能性が高い」


 その言葉に店内がどよめく。

 「アレルギー……?」

 「でも、オーナーは普段からこの店の料理を……」


 困惑するスタッフたちを横目に、ねむは頬杖をついて小さくつぶやいた。

 (ふぅん……ほんとに“それだけ”なのかなぁ)


 悠真はまだ状況を飲み込めずにぽかんとしていたが、楠木の表情は一段と険しさを増していた。


 救急隊が撤収し、店内が落ち着きを取り戻すと、警官が客に事情を聴き始めた。

 そんな中、悠真が楠木に声をかける。


 「……俺たちは関係ないですよね? もう帰っていいですよね」


 楠木は首を振った。

 「いや、ねむは残ってほしい」


 「は?」

 悠真が思わず声を上げる。


 楠木はねむに歩み寄り、声を潜めて耳打ちした。

 「……今回も、全然わからない」


 ねむはじとっとした目で楠木を見上げ、深いため息をつく。

 「はぁ……ほんっとにポンコツなんだから」


 「……だから、頼む」

 楠木が真剣に言うと、ねむは肩をすくめた。


 「じゃあ、残るよ」


 その横で悠真が慌てて口を挟む。

 「な、なら俺も残ります!」


 「なんであんたまで」

 ねむが呆れた声を上げるが、悠真は頑なに首を横に振った。


 「ねむだけ残して帰れるわけないだろ」


 楠木は二人の間に漂う妙な空気を感じ取り、内心でさらに胃を痛めていた。


 警官たちがざわつく店内で、楠木は手帳を開き、ページをめくりながらねむの方へ身を寄せた。



 「……状況をまとめるぞ」

 低い声でそう言うと、几帳面な字で並んだ名前を指でなぞる。


 - |オーナー 黒川 英則(くろかわ ひでのり) 58歳

  店を取り仕切るが傲慢でパワハラ気質。客や従業員にも横柄な態度を取る。今回、コース料理の最中に突然倒れ死亡。


 - チーフウェイター 田所 真一(たどころ しんいち) 38歳

  店を仕切る立場。客対応に追われる中、黒川に常に叱責されていた。事件当時、真っ先に駆け寄り通報した人物。


 - シェフ 白石 篤志(しらいし あつし) 40歳

  料理長。気難しい性格だが腕は確か。黒川と意見が合わず衝突することもしばしばあった。事件後、真っ先に厨房から飛び出してきた。


 - サブシェフ 宮下 翔太(みやした しょうた) 31歳

  シェフの補佐。几帳面で真面目だが影が薄い。オーナーには強く出られず、日頃から板挟み状態だった。


 楠木は手帳を閉じ、ねむを見た。

 「……以上だ。正直、動機も機会も揃ってそうで、どこから手をつけていいか……全然わからん」


 「……」

 ねむは呆れ顔で大きなため息をついた。

 「やっぱりね。そうだと思った」


 悠真はそのやり取りを呆然と聞いていた。

 「……え、なにそれ。ほんとにこの人刑事なのかよ……」


 ねむは肩をすくめると、メニュー表を閉じるみたいに軽く手を打った。

 「分かったよ。しょうがないなぁ。じゃあ、残って考えてあげるよ」


 「えっ……ねむがなんで?残るの?」

 悠真が目を丸くする。


 「当然でしょ。事件が起きたんだから」


 「……じゃ、じゃあ俺も残る!」

 慌てて口を挟む悠真に、ねむは再び呆れ顔を向ける。


 楠木は二人を交互に見ながら、頭を抱えるようにため息を漏らした。


 楠木はまず、チーフウェイターの田所を呼び寄せた。

 黒いベストをきっちり着こなし、緊張した面持ちで立つ彼に、楠木が問いかける。


 「田所さん。まず確認したいです。オーナーに食物アレルギーはあったのは把握されてましたか?」


 田所はすぐに首を横に振った。

 「もちろん把握しています。黒川オーナーはアレルギーにうるさい方でしたから。過去の診断リストは店で共有してあり、今回のコースにはそのどれも含まれていません。シェフも、私も──スタッフ全員で何度も確認しました」


 ねむは横で頬杖をつきながら「ふぅん」と小さく相槌を打つ。


 田所はさらに言葉を続けた。

 「それに……オーナーは好き嫌いも激しい方でした。使ってはいけない食材、嫌いだから外せと言われる食材……細かくチェックしていました。ですから今日のメニューは、すべて完璧に“黒川仕様”にしてあるんです」


 最後の言葉には、どこか悔しさの滲む響きがあった。

 ねむは横目でじっと彼の表情を観察していた。

 (オーナーの意向でこんなに変更しないといけないなんて大変だな)


 楠木は手帳にさらさらとメモを取り、ひと呼吸おいて顔を上げた。

 「……被害者・黒川英則の過去の診療記録を確認したい。病院でのアレルギーリストを取り寄せてくれ」

 そう告げると、近くにいた制服警官がうなずき、足早に現場を離れていった。


 楠木は次の相手を呼んだ。

 「……では、シェフ。お話を伺いたい」


 白いコックコートの袖を整えながら、料理長の白石篤志が席に現れる。

 楠木が問いかけた。

 「今回の料理を実際に作ったのは、あなたで間違いありませんか?」


 白石はどっかりと腰を下ろし、腕を組んで答えた。

 「ああ、俺だ。だが断言できる──アレルゲンは一切入れてない。まな板から包丁まで徹底的に洗浄してある。調理場を調べてもらっても構わねぇ。」


 その口調には料理人としての誇りと苛立ちがにじむ。

 楠木が頷こうとしたとき、横で聞いていたねむがすっと口を開いた。


 「……じゃあ、メニューって誰が考えてるんですか?」


 白石は意外そうに目を見開き、ねむを一瞥した。

 だがすぐに答える。

 「まず俺が考える。そのうえでチーフウェイターの田所に確認を取るんだ。田所はワインにめちゃくちゃ詳しいからな。ペアリングを見て最終的な調整を加えるのはあいつの役目だ」


 「なるほど……」

 ねむは小さく頷いた。

 (じゃあ“酸味が強い魚料理にワインやジュースを合わせる”って発想は……シェフじゃなく、田所の仕込みかもしれないってことね)


 白石は鼻を鳴らし、続けた。

 「ただ、直前で黒川の野郎が勝手に変更を加えることもあった。現場は迷惑してたぜ」


 その声音には、抑えきれない苛立ちが混じっていた。


 楠木は手帳にメモを走らせ、白石の証言を記録していた。


 楠木は次に、厨房の隅に控えていたサブシェフの宮下へ視線を移した。

 「宮下さん。事件当時、あなたは何をしていましたか?」


 宮下は無表情のまま、淡々と答える。

 「シェフからの指示を順にこなしていました。うちはコース料理が基本ですから、手順はほとんど決まっているんです。仕込みで使う食材も事前に確認済みですし、異物やアレルゲンが混入する余地はありません」


 言い切る口調は、先ほどの白石と同じ自信を帯びていた。

 「それに、黒川オーナーのアレルギーリストはスタッフ全員が把握しています。不審なものがあれば誰かが必ず気づくはずです」


 楠木が頷くと、宮下は小さくため息をついた。

 「……まぁ、あの人の性格を考えれば、わざと黙って見過ごす者がいてもおかしくはないですけど」


 宮下は肩をすくめた。

 「黒川オーナーは……性格も口調も最悪でしたよ。スタッフに対しても横柄で。そもそもこの店は、田所さんと白石さんが力を合わせて立ち上げたものなんです。それを黒川が金にものを言わせて急に買い取った。今の繁盛だって、実際はあの二人の腕があってこそなんです」


 彼は少し声を落として、言葉を重ねる。

 「白石さんの料理の腕前はもちろん、田所さんのワインのチョイスや、店のディスプレイ、食器や什器を選ぶセンス……それが合わさって、今のシエル・ルージュがあるんですよ」


 「なるほど……」

 ねむは静かに目を伏せる。

 (この店の誰にでも“動機”がありそうだな……)


 しばらくして制服警官が戻ってきた。

 「楠木さん、病院からの照合結果です。黒川オーナーのアレルゲン一覧と料理に使われた食材を突き合わせましたが……一致するものはありませんでした」


 楠木は受け取った書類に目を走らせ、短くうなずいた。

 「そうか」


 ねむはそのやりとりを見ながら、頭の中で考えを整理する。

 (被害者は確かに重度のアレルギー持ち……でも、料理には該当するものは入っていなかった。それなのに死因はショック死とされている。うーん……もしかしたら、今回は事件性のない、ただの発作なのか……?)


 ねむの隣で悠真が小声で話しかけてきた。

 「なぁねむ、これってやっぱり――」

 しかし彼女は考えに没頭していて、耳に入っていなかった。


 ふと、ねむの脳裏にひとつの光景が蘇る。

 (そういえば……オーナー、やたらブランド物を身に付けてたのに、貴金属は着けていなかった……指輪も、ネックレスも、腕時計さえも)


 胸の奥がざわついた。

 「楠木さん」

 ねむは顔を上げ、真剣な声で言った。

 「アレルギーについて……もうひとつ、調べてもらえませんか?」


  楠木はねむの真剣な視線を受け止め、静かにうなずいた。

 「……分かった。確認させる」


 そのやりとりを横で聞いていた悠真は、呆然とねむを見つめる。


 ねむは目を細め、さらに記憶をたどった。

 (――もし私の仮説が合っているなら、原因はコース料理で使われていた“あれ”しかない)


 胸の奥で確信が芽生え、ねむは小さく息を吐いた。


 しばらくして、制服警官が再び戻ってきた。

 「楠木さん! 追加の診療記録が届きました。黒川オーナーには……別のアレルギーもあったようです」


 ねむはパチンと指を鳴らし、にやりと笑った。

 「楠木さん、分かったよ」


 「ほ、本当か!?」

 楠木が身を乗り出す。


 ねむは微笑んだまま、楠木の耳にそっと囁いた。

 言葉の内容は悠真にも届かない。けれど、それを聞いた楠木の顔色は瞬く間に変わった。

 「……なるほど」

 楠木の低い声が、それが決定的な推理だったことを物語っていた。

面白いと思ってもらえたら、ブクマしてもらえると嬉しいです。

トリックの感想とか、「ここが気になった」って一言でも大歓迎です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ