表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

第5話 甘い罠は女子会のテーブルに/解決編

 やがて、ホテルのラウンジの一角に四人が集められた。

 テーブルを挟んで向かい合う形で座ると、どこか張りつめた空気が漂う。


 楠木が立ち上がり、手帳を胸元にしまいながら口を開いた。

 「みなさん、お忙しいところお集まりいただき、ありがとうございます」


 「それで……どうしたんですか?」

 ハキハキとした声で尋ねたのは岸本彩花。腕を組み、やや挑むような目を向けている。


 「また何か確認事項ですか?」

 工藤美咲は眼鏡を指でクイッと上げ、冷静に問いかける。


 楠木は真剣な面持ちで頷いた。

 「実は──事件の謎が解けました」


 「えっ……!」

 四人の視線が一斉に集まる。ざわめきが走る。


 「じゃあ……犯人が分かったってことですか?」

 村瀬真琴が半ば食い気味に口を開いた。


 「はい。その通りです」

 楠木はうなずき、しかしすぐに声の調子を落とす。

 「ただ、その前にいくつか整理しておきたいことがあります」


 「……確認したいこと、ですか?」

 佐伯理沙がおどおどとした様子で問い返す。両手を膝に置き、落ち着かない仕草を見せる。


 楠木は姿勢を正し、低い声で切り出した。

 「まずは事件の概要を、もう一度確認させていただきます」


 四人の視線が集中する。

 「高松京子さんは──女子会の最中、一通りの食べ物を口にしてからおよそ三十分後に、突然苦しみ始めて死亡した。これは間違いありませんね?」


 全員が一瞬沈黙し、やがて岸本がうなずいた。

 「……はい。その通りです」


 楠木は続けた。

 「では次に、みなさんが持ち寄った食べ物を整理させてください」


 視線を順に巡らせながら、一人ずつ名を挙げる。

 「岸本さんは──焼き菓子。フィナンシェ、クッキー、マドレーヌに……カヌレもありましたね」


 「ええ、そうです」

 岸本がはっきりと答える。


 「工藤さんはケーキ。ショートケーキ、チーズケーキ、チョコケーキ、そしてモンブラン」


 工藤は軽く眼鏡を押し上げてうなずく。


 「村瀬さんはキャラクターイラスト入りのフルーツゼリー」


 村瀬は「はい」と短く答えた。


 「そして、佐伯さんはシンプルなプリン」


 「……はい」

 佐伯は少し俯き加減に、控えめな声で返す。


 楠木は全員の顔を見渡し、ゆっくりと息を吸った。

 「──これで間違いありませんね?」


 四人はそれぞれ小さくうなずいた。


 楠木は手帳を取り出して、妙に真剣な顔で読み上げ始めた。


 「まず──どの食べ物に毒が混入していたか、ですね。今回のケースは、発症までに時間差がありました。これは毒の周りを遅らせるために、カプセルに入れられていた可能性が高い」


 四人が緊張した顔で聞き入る。


 「つまり……混入していたのは、“噛まない食べ物”に絞られるのです。なぜなら、もしケーキや焼き菓子のように噛んで食べるものに仕込めば、その場でカプセルが壊れて、すぐに発症してしまう。そうなれば、その食べ物に毒があったと一目で分かってしまうでしょうからね」


 (……説明、ほんとに大丈夫? 手帳ばっかり見てるけど)

 ねむは半眼で楠木を眺めた。


 すると楠木は、急に声を張り上げる。

 「つまり──ケーキと焼き菓子は除外だ!二択に絞られたわけです!」


 ねむは思わず肩をびくりと震わせる。

 (……なんでそこで急に声張り上げるのよ。心臓に悪いんだけど)


 楠木は構わず続けた。

 「プリンかゼリー。そのどちらかに、カプセルが仕込まれていたんだ。そして──犯人は確実に高松さんにそれを食べさせる必要があった」


 場の空気が一段と張り詰める。


 「だから、高松さんの“好きなもの”を利用したんです」

 楠木は手元のメモを見て、顔を上げる。

 「彼女はSNSに何度も投稿していましたね。とあるアニメの男性キャラクター──そのキャラが描かれたグッズやイラストを、ことあるごとにアップしていた」


 四人の容疑者が息を呑む。


 「そう。そのキャラがプリントされたゼリーを見れば……高松さんが選ぶのは必然だった」

 楠木の声が部屋に響く。


 「──犯人は、村瀬さん。あなただ」

 楠木の声が、静かに場を切り裂いた。


 「なっ……!」

 ざわつく空気。岸本も工藤も、佐伯も息を呑む。


 楠木は手帳に視線を落とし、ひと呼吸おいてから静かに口を開いた。

 「それに──ゼリーの容器を調べ直した結果、一度開封された痕跡が確認された。封を切り、毒を仕込んでから閉じ直していたんだ。そして毒の入手経路も追えば必ず判明する。君の行動と、結びつくはずだ」


 その瞬間、村瀬の肩ががくりと落ちた。

 次の言葉を絞り出すように、彼女は声を震わせた。


 「……違う……違うの……あいつが悪いのよ」


 大粒の涙が頬を伝い落ちる。

 「高松京子……あの女が……! あいつが私のキャリアを台無しにしたの!」


 他の三人が凍りつく中、村瀬は嗚咽混じりに言葉を吐き出した。


 「会社で必死に準備した企画を……京子は横取りしたの。上に気に入られるように立ち回って……成果だけ持っていった。失敗すれば全部私のせい。私は異動させられて、あの女は出世した……!」


 両手で顔を覆い、泣き崩れる村瀬。

 「……努力も未来も、全部奪われたのよ。だから……」


 言葉の先は涙にかき消された。


 ねむは腕を組みながら、それを黙って見下ろす。

 (……つまり逆恨みってやつか。ほんと、社会人の世界も怖いなぁ)


 ラウンジの空気は、重苦しい沈黙に支配されていた。


 やがて、警察官たちが村瀬を立たせ、静かに連行していく。

 すすり泣く声と足音が遠ざかり、残された面々の間にひときわ深いため息が落ちた。


 場の空気がようやく落ち着きを取り戻したそのとき、凛子が横からねむに身を乗り出した。

 「ねむ、ホントにすごいじゃない! 私、正直びっくりしたよ」


 ねむは肩をすくめる。

 「……まあ、たまたま気づいただけだし」


 凛子はすぐに楠木の方を見やった。

 「それに比べて……」


 ジッと突き刺さる視線に、楠木は思わず苦笑いする。

 「わ、分かった分かった。今度ご飯、奢るから!」


 「ふーん……じゃあ、あそこの超高級フレンチ”シエル・ルージュ”で」

 ねむがさらりと告げると、楠木の顔が一瞬で引きつった。


 「ちょっ……」

 「だってこれでまた手柄になって、昇進できるかもしれないんでしょ? なら、そのくらい出せるよね」

 ねむはにやりと笑う。


 楠木は頭をかきながら、苦笑いでうなずくしかなかった。

 「……分かったよ」


 事件が終わった帰り道。

 夕暮れの街を並んで歩きながら、凛子はぽつりと言った。


 「ねむ、ほんとにすごいね。こんな才能があるなんて知らなかったよ」


 ねむはポケットに手を入れたまま、小さく肩をすくめる。

 「……でも、ほんとに知りたいことは、まだ分かってないんだ」


 「え?」


 「うちのお父さん、今も行方不明なんだ。海外に出張してたときに消えたらしくて……なんでかは、誰にも分からないみたい」


 その一言に、凛子は足を止めた。

 「……え、ちょっと待って。初耳なんだけど!?」


 ねむは眠たそうな顔で、軽くあくびをかみ殺す。

 「言ってなかったっけ?」


 「聞いてないってば!」

 夕暮れの通りに、凛子の声が響く。


 「その重大情報を、なぜいままで黙ってたのか説明して?」

 腰に手を当てて詰め寄る凛子に、ねむは頬をかきながら苦笑した。


 「ごめーん。別に隠してたわけじゃなくて……聞かれなかったから、つい」


 「“つい”で済ませないでよ!」

 そう言いつつも、凛子の口元には小さな笑みが浮かんでいた。


 ねむは視線を空に向け、淡く朱に染まる雲を見上げる。

 「でも、行方不明ってだけだから。きっとどこかで生きてると思う。――まあ、お父さんタフだから」


 凛子はため息をつきながら、ふっと笑った。

 「そんな状況なのに、あんたは元気だね。……やっぱり、すごいよ」


 夕暮れの風がふたりの間をすり抜けていく。

 「じゃ、また明日。明日もテスト勉強するから。――探偵さん?」

 「う、うん……(寝ないようにがんばる)」


 並んで歩き出す足音が、街のざわめきの中に溶けていった。


面白いと思ってもらえたら、ブクマしてもらえると嬉しいです。

トリックの感想とか、「ここが気になった」って一言でも大歓迎です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ