第14話 消えた凶器と三人の友人
昼休みの教室。
凛子が雑誌を広げながら、ぱっと顔を上げた。
「ねむ、今日の放課後さ、服見に行かない?」
「服?」
「うん。冬物のセールやってるって。新しいジャケットとか見たいなって」
ねむは少し考えてから、のんびりと笑った。
「いいね。じゃあ駅前のモール行こっか」
「やった!」
そのやり取りを、少し離れた席で見ていたのが藤田悠真だった。
彼は雑誌を片手に、ためらいながらも立ち上がる。
「なあ、それ……服見に行くって話?」
凛子が顔を上げる前に、ねむが先に答えた。
「そうだけど」
「もしよかったらさ、俺もアドバイスできるかも。モデルの仕事してるから、トレンドとか──」
「ありがとう」
ねむは軽く手を振って、淡々と言った。
「でも、アドバイスはいらないかな」
悠真は一瞬言葉を失い、
「……そ、そっか」と苦笑する。
その後ろで凛子がくすっと笑った。
「ねむってホント、そういうとこマイペースだよね」
「だって服なんて、自分が着たいの着るだけでしょ」
「まあ、ね」
ふたりはまた雑誌に目を戻し、
楽しそうにページをめくりながら、
「これ似合いそう!」「いやそれは凛子でしょ」なんて笑い合う。
そんな中、別の女子グループが声を上げた。
「藤田くーん、こっちも見て〜! このコーデどう思う?」
悠真は一瞬だけねむたちの方を見て、
少しだけ寂しげに笑い、
「おう、行く行く」と言ってそちらへ向かった。
──教室の窓から差し込む午後の光の中、
ねむは雑誌をめくりながら、
その背中にちらりと視線を向けた。
(人気者も……なんか、忙しいんだなぁ)
放課後の街は、夕陽に照らされてガラス張りの建物がきらきらと光っていた。
ねむと凛子は改札を抜け、ショッピングセンターのエントランスをくぐる。
「ねむ、このお店見て! 新作のジャケットだって!」
「へぇ……かわいい。値段はかわいくないけど」
「もう、夢がないこと言わないの」
ふたりは笑いながら、あちこちの店を覗いていった。
服屋、アクセサリーショップ、雑貨店──どこも春らしい色でいっぱいだ。
少し歩いたところで、後ろから声がした。
「──あれ? ねむ?」
振り返ると、悠真が立っていた。
悠真はカジュアルなジャケット姿で、いつもの教室より少し大人びて見える。
「偶然だな。二人で買い物?」
「そうそう。服見にきたの」凛子が答える。
「……よかったら、一緒に回らない?」
言い終えたあと、悠真は少しだけ視線をそらした。
耳のあたりが、うっすら赤く見える。
ねむは一瞬だけ考えてから、肩をすくめた。
「まぁ、いいけど」
「やった!」悠真は即答で笑い、3人で歩き出した。
雑貨屋では、凛子がカチューシャを試してはしゃぎ、
悠真は「それ似合うね」と自然に褒める。
ねむは少し離れた棚で、動物型のマグカップを見ていた。
(2人とも楽しそうだな……)
やがて買い物もひと段落して、凛子が提案する。
「ちょっと休もっか。カフェでお茶しよ」
「さんせーい」ねむも頷く。
「じゃ、俺トイレ行ってくる」悠真が言い残し、奥の方へと歩いていった。
その隙に、凛子がにやりとねむに顔を寄せる。
「ねむ、悠真くん……たぶん、ねむのこと好きだよ」
「え?」ねむは紅茶の入ったカップを手にしたまま瞬きをした。
「だってさっきから、ずっと見てるもん。目線が完全に“恋してます”って感じ」
「えー……そんなことないと思うけど」
ねむは少し困ったように笑い、手元のスマホをいじった。
(恋とか、そういうの、よくわかんないな……)
(服とか、美味しいものとか、謎解きとか。そういう方がずっとわかりやすい)
凛子はストローの袋をくるくる丸めながら、
「でもさ、そういうのも悪くないと思うよ?」
「何が?」
「“好き”って思われるの」
ねむは答えず、視線を外に向けた。
ショーウィンドウのガラス越しに、陽が沈みかけている。
ほんの少し、胸の奥がざわついた気がした。
少しして、悠真が戻ってきた。
「お待たせ。──何話してたの?」
ねむは思わず目をそらす。
「え、あ……別に。たいした内容じゃないよ」
凛子は小さく笑い、ストローをいじりながら「ねむの秘密トーク」とだけ言ってごまかした。
その瞬間だった。
ショッピングセンターの奥から、男の悲鳴が響いた。
人々がざわめき、ざっと視線が同じ方向へ向かう。
「今の、男子トイレの方じゃない?」
凛子が立ち上がる。
ねむも反射的に席を出た。
通路の先には、すでに人だかりができていた。
「すみません、通して!」
ねむは人混みをかき分けて進み、トイレの奥へ。
──便座に腰かけるように座った男性の姿。
頭から血が流れ、床に滴り落ちている。
肩がわずかに震えているようにも見えたが、呼びかけても反応がなかった。
(……殴られたのか?)
ねむは楠木に教わったとおりに、手首にそっと指を当ててみる。
冷たい。
脈は、ない。
「……たぶん、死んでる」
ねむは小さくつぶやき、すぐにスマホを取り出した。
通話履歴の上位にある名前を押す。
「楠木さん、すぐ来て。ショッピングセンターのトイレで……人が死んでる」
通話を切る間もなく、周囲のざわめきが大きくなる。
警備員が駆け込み、野次馬が口々に騒ぐ。
そのとき、一人の男性客が声を上げた。
「さっき、この人が入っていくのを見たんだ!」
指さされた先──そこには、悠真がいた。
「えっ……?」
悠真は顔をこわばらせ、一歩後ずさる。
「ち、違う、俺は……トイレ行っただけで──」
人混みの中でざわめきが広がる。
ねむは思わず一歩、彼の隣に立った。
(悠真が……?)
ほどなくして、警察車両のサイレンが近づいてきた。
楠木刑事が現場に駆けつける。
警備員と短く言葉を交わすと、真剣な表情のままねむたちの方へ歩み寄ってきた。
「ねむ、大丈夫か?」
「うん……でも、被害者はもう……」
楠木はうなずき、すぐに状況整理を始めた。
「最後にトイレへ入った人物を見た人がいるって?」
「はい。この子が最後に入っていくのを見たそうです」
警備員が横の少年を示した。
楠木はその顔を見て、わずかに目を細めた。
「──ああ、君はこのあいだ、ねむと一緒にレストランに行った」
言葉の端にわずかな柔らかさを残しながら、楠木は続けた。
「少し話を聞かせてもらえるかな」
「ぼ、僕は何も……ただトイレを使っただけで、それ以外は……」
動揺で声が上ずる。
その手のひらには、冷たい汗がにじんでいた。
楠木は静かに警官へ目配せをする。
「荷物を、少しだけ確認させてもらってもいいかな」
「……はい、大丈夫です」
悠真は震える手でカバンの中身を取り出した。
財布、ノート、ペンケース──そして、その下に。
「……あれ?」
悠真の声がわずかに揺れる。
悠真が手にした瞬間、周囲の空気が凍りついた。
カバンの中から出てきたのは、血のついたハンマーだった。
「──なんで……こんなものが……」
悠真の声はかすれ、指先が震えていた。
ねむは息を呑み、言葉を失う。
ただ、冷たい空気の中で立ち尽くすことしかできなかった。
「違う……! 本当に僕じゃない!」
悠真は震える声で叫んだ。
両手を握りしめ、顔は真っ青になっている。
凛子が一歩前に出た。
「悠真がそんなことするはずないわ!」
その声は少し裏返っていた。
楠木は苦い表情を浮かべ、腕を組んだまま考え込む。
「……どうしたものか」
彼は小さくため息をつき、ねむの方に視線を送る。
ねむは静かにその視線を受け止めていた。
彼女の表情には焦りも恐れもなく、むしろ興味の色があった。
(悠真に誰かが罪を擦りつけたのか……)
それは不謹慎というよりも、“謎”を前にしたいつものねむの反応だった。
「悠真、状況を教えて。何があったの?」
悠真は息を整え、途切れ途切れに話し始めた。
「僕は……トイレの手前の小便器のところで用を足してたんだ。
そしたら、奥の個室の扉が開いて──出てきたんだ。
ニット帽にサングラス、マスクをしてて……顔は見えなかった。
でも、そいつが通りすぎるとき、やけに僕の方に寄ってきて……」
悠真は言葉を詰まらせた。
「そのとき、たぶん……カバンに何か入れられた気がする。
重くなったような感じがしたんだ」
楠木が眉を上げた。
「つまり、誰かがハンマーを君のカバンに?」
「はい……でもそのときは確認はしなかったんです……」
沈黙が落ちる。
人垣の向こうで、警官たちが現場を封鎖していた。
トイレの中でカメラのシャッター音が小さく響く。
そのとき、人混みの中から三人の若者が駆け寄ってきた。
二人の男性と、一人の女性。
「吉川くん!」
その女の子が声を上げた。
ねむはその呼び方に軽く眉を動かした。
三人のうちのひとりの男性が、警備線を越えようとした。
「俺、あいつの様子を──!」
警察官がすぐに腕を押さえ、制止する。
「すみません、現場は立入禁止です」
その様子を見て、楠木が前へ出た。
「皆さん、落ち着いてください」
穏やかな声だが、その中に確かな圧がある。
「少しお話を伺いたい。場所を変えても構いませんか?」
三人は顔を見合わせ、うなずいた。
まずは楠木は全員の名前を聞いた。篠宮美空、南原慎、椎名航。
被害者、吉川翼とは大学時代の友人で、
今も時々集まって会っていたという。
楠木はその場で手帳を開いた。
「では、順にお話を聞かせてもらいます」
少し離れた場所で、ねむが凛子と並んでその様子を見ていた。
(あの人たち、さっきまで混乱してる感じだったけど……)
(いまは……表情が違う。何か、知ってそう)
楠木は部屋を用意させ、最初にひとり目を呼ぶ。
「まずは──南原慎さん。いいですか?」
呼ばれた男が、部屋に入ってきた。
スーツ姿で整った印象だが、どこか落ち着かない様子だ。
椅子に腰を下ろすと、手を組み、視線を落とした。
「南原さん、被害者の吉川さんとはどういう関係でしたか?」
「大学の同級生です。ゼミも一緒でした」
「今でも交流が?」
「ええ、たまに……。三か月に一度くらい集まって、近況を話したり」
淡々とした声。
けれど、ねむはその横顔を見て思った。
(三か月に一度……卒業してからも会うなんて、だいぶ仲がいい)
楠木は軽くうなずき、次の質問へと移る。
「今日は、なぜここに?」
「……美空に呼ばれたんです。前日にメッセージが来て、買い物に行きたいって」
「じゃあ、三人は一緒にいた?」
「いえ、まだ待ち合わせの段階でした。センターの二階のカフェで待ち合わせをしてたんです。けど、時間になっても誰も来なかった。──まぁ、いつものことだけどな」
南原は息を整え、言葉を選ぶように続けた。
「それで……探してたら、騒ぎが聞こえてきて。まさかと思って……」
言い終えたあと、南原は膝の上で指を組み、動かなくなった。
ねむはその仕草を目で追う。
(すごく慎重に話してる感じ……)
(本当に知らないのか、それとも──)
楠木は静かに視線を落とし、手帳を閉じた。
「わかりました。ありがとうございます」
南原が席を立つとき、ねむの目がふと彼のカバンに留まる。
しっかりと荷物が詰まっているようだった。
(……重そうなカバン)
ねむは一歩だけ前に出た。
「南原さん、カバンの中身……見せてもらってもいいですか?」
唐突な申し出に、南原の眉がわずかに動く。
楠木が横で短くうなずいた。
「協力してもらえると助かる」
「……ええ、大丈夫だよ」
南原はファスナーを開け、テーブルの上に中身を出していく。
薄いノートパソコン、A5ノート、ペンケース、名刺入れ、充電器、折りたたみ傘。
どれも仕事用の持ち物に見えた。
ねむはひとつひとつ、視線だけでなぞる。
(変なものは……ない)
名刺入れから半分はみ出した紙片が目に入る。
ショッピングセンターの駐車サービス券──刻まれた時刻は、騒ぎが起きるだいぶ前。
(待ち合わせ“前”から、もう来ていたんだ)
「お仕事帰りですか?」
ねむが何気ない調子でたずねる。
「あぁ、そうだよ」
南原は名刺入れを指で軽く叩き、苦笑した。
「今は不動産会社にいるんだ。今日はお客様と物件を一緒に見に行って、そのまま打ち合わせ。直行直帰で、ここに寄る予定だった」
「お忙しそうですね」
楠木が穏やかに言う。
「まあね。不動産は、座ってばかりもいられない仕事だから」
「ずっと、不動産の仕事をされてるんですか?」
楠木が静かにたずねた。
南原は小さく肩をすくめ、苦笑する。
「いや、昔は翼と一緒にプログラミングのベンチャーをやっててさ。あの頃は楽しかったな。ほかの二人も同じ会社で働いてたんだ」
「なんで辞められたんですか?」
ねむが首をかしげる。
「ちょっと喧嘩してしまってね。お互い言いたいことを言いすぎた。関係ないことまで火種になって……」
南原は小さく息をつく。
「やっぱり、友達と一緒に働くのは難しいなって思ったよ」
「協力に感謝します。南原さん、いったん外でお待ちください」
楠木がそう告げると、南原は軽く頭を下げて部屋を出ていった。
楠木が名前を呼ぶと、扉の向こうから黒いコートにグレーのニットを着た女性が入ってくる。
篠宮美空。
髪をまとめたポニーテールが揺れ、どこか場の空気をやわらげるような雰囲気をまとっていた。
「では、少しお話を聞かせてください」
楠木が穏やかに促す。
「事件が起きた時間、どこで何をしていましたか?」
「えっと……少し早く着いちゃったので、ショッピングセンターを見て回ってました」
美空は手を組みながら、軽い調子で答える。
「服を見てて、つい夢中になっちゃって。試着とかしてたら、時間があっという間に過ぎてて」
口元に笑みを浮かべて言うその様子は、どこか“普通の買い物帰りの女の子”にしか見えなかった。
すぐそばで聞いていた凛子が、ねむに小声でつぶやく。
「女子あるあるだね」
「そうだね」ねむも小さく返す。
その小声が聞こえたのか、楠木がちらりとこちらを見た。
ねむは小さく肩をすくめて黙り込む。
「それで、騒ぎに気づいたのは?」
楠木がメモを取りながら尋ねる。
「人が集まってて、何かあったのかなって思って。
近づいたら、吉川くんが運ばれていくのが見えたんです」
美空は声を震わせ、眉を寄せた。
「最初は信じられなくて……でも、服装を見たらすぐに分かりました」
「服装を見たら?」
ねむは思わず聞いた。
「同じ場所で働いているから彼の服装みたら分かるのよ」
美空は言った。
(なるほど、篠宮さんはまだ吉川さんと一緒に働いているんだな)
ねむは篠宮の手元に置かれたバッグへと視線を向けた。
淡いピンク色のハンドバッグ。
金具の部分にはブランドの小さなロゴが光っている。
(……ハイブランド。けっこういい値段しそう)
「可愛いバッグですね」
ねむが何気なく声をかける。
篠宮は少し得意げに笑った。
「でしょ? 高かったけど、奮発して買ったんだ。自分へのご褒美ってやつ」
そのとき、楠木が声をかけた。
「中を少し拝見してもいいですか?」
「はい、どうぞ」
篠宮はためらう様子もなくバッグを開け、中身をテーブルに出していった。
化粧ポーチ、ハンカチ、財布、スマホ、ミントタブレット。
どれも女性の持ち物として自然で、怪しいものは見当たらなかった。
「ありがとうございます。もう大丈夫です」
楠木は手帳を閉じ、軽く会釈をした。
「お話、助かりました」
篠宮が席を立ち、バッグを肩にかける。
扉が閉まる音がして、部屋に静寂が戻る。
楠木は深く息をつき、次のページに目を落とした。
「では──椎名航さん。お願いします」
扉の向こうから、落ち着いた足取りの男性が入ってきた。
ベージュのジャケットにグレーのスウェットを着ていた。
楠木は手帳を開いたまま、椎名を見た。
「事件の時間、どこで何をしていましたか?」
「集合時間に遅れそうで……急いでいました」
椎名は落ち着いた声で答える。
「センターに入ったのは、たぶん時間の直前です」
「椎名さんも、お仕事終わりでしたか?」
「はい。ちょっと残業で長引いてしまって」
ねむが首をかしげる。
「今は、どんなお仕事を?」
「プログラミングの会社だよ」
椎名は短く微笑んだ。
「じゃあ、吉川さんと同じ会社なんですか?」
「いや、今は違うよ」
返答は即答。けれど、その一言のあとに、ほんのわずかな“間”が落ちた。
(少し影……何か、言わなかったことがある)
ねむの視線が、椎名の足元から手元へと滑る。
小ぶりで柔らかそうなシンプルな黒のレザー・トートバッグ。
(軽い。ほとんど入ってない──)
「中、見ても大丈夫ですか?」
「いいよ」
椎名はトートの口を開き、テーブルに中身を出した。
財布、スマホの携帯充電器、ハンドクリーム。
たしかに荷物は少ない。
(鈍器みたいなものは、やっぱり入ってないか)
楠木は手帳を閉じ、ねむに視線を向けた。
「……どうだ、ねむ。何か見えたか?」
(まずは自分で考えてよ、楠木さん)
ねむは内心で肩をすくめつつ、静かに首を振った。
「まだ分からない。でも──悠真がやったとは思えない。
悠真がやってないって証明するには凶器を探さないと。現場に何かヒントがあるかもしれない。もう一度、現場を見たい」
「よし、行こう」
二人は現場の男子トイレへ向かった。
トイレはシンプルな造りだった。
入口から手洗い場、小便器列、突き当たりに個室。
換気扇の低い唸りだけが、一定のリズムで流れている。
奥の個室トイレには人型のテープが貼られて鑑識が調べている。
ねむは手洗い場の縁、排水口、紙タオルボックスの下縁、壁際の水はねを目で追い、
最後に清掃ロッカーの扉を見た。
「掃除用具、見てもいい?」
ロッカーの中には、モップやデッキブラシ、洗剤、それに「清掃中」の看板。
どれもよくある備品――のはずだった。
けれど、床の隅でふと視線が止まる。
ロッカーの影、灰色の石のドアストッパーが半分だけ覗いていた。
ねむはしゃがみこみ、そっと指をかざした。
(これなら……硬いし、重さもある。形状も安定してるけど──)
「楠木さん、これ」
楠木が頷き、近くの警官に声をかける。
「このドアストッパー、確認済みだよな」
警官は記録をめくりながら答えた。
「はい。最初に疑って鑑識が採取しましたが、ルミノールもその他も陰性です。血液反応なし。拭き取り痕も検出されませんでした」
ねむは小さく息を吐く。
(怪しいけど……これは違うのかな)
ねむは顎に手を当て、しばし黙った。
(掃除中の看板で入口を塞ぐ──その間に撲殺。凶器は不明。
すぐに三人は集合、隠す時間はない。
ドアストッパーは“凶器っぽい”けど鑑識での検査結果反応はゼロ……)
ねむは何か思いつく。
(なら、何かで覆って凶器にしてしまえば──)
ねむは小さく指を鳴らした。
「──謎が、解けたよ」
「ホントか、ねむ!?」
楠木が目を見開く。
ねむはうなずき、少しだけ真顔になる。
「うん。みんなを集めてください」
面白いと思ってもらえたら、ブクマしてもらえると嬉しいです。
トリックの感想とか、「ここが気になった」って一言でも大歓迎です。




