表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

第11話 日曜ランチと誘拐騒ぎ(後編)/解決編

 数分後、関係者が再びロビー横の会議室に集められた。

 楠木が正面に立ち、深く一礼する。


 「集まってくださってありがとうございます。――結論から言います。今回の誘拐犯が分かりました」


 ざわ…と空気が揺れる。

 桐原が鋭い目を向けた。「なんだと?」


 楠木は落ち着いた声で続ける。

 「まず、犯人はこの四人の中に“いる”と断言できます。理由は『抵抗の痕跡がないこと』です。部屋には乱れた形跡がない。つまり、顔見知りの犯行です」


 楠木はゆっくりと従業員たちの列へ視線を移す。

 「――つまり、眠らされてもいないのに、抵抗の跡もなく姿を消したということです。

 顔見知りであっても、抵抗もなく、リネンカートやゴミカート、あるいは窓の外からの連れ去りは、どれも現実的ではない」


 桐原が更に質問を重ねる。「睡眠薬で眠らされて連れて行かれた可能性は?」


 「鑑識の結果、ルームサービスで運ばれたオレンジジュースからは薬物反応は一切出ませんでした。それ以外の飲食物を口にした形跡もありません。」


 「消去法で残るのはひとつの可能性。“信頼している大人に付き添われ、普通に歩いて出ていった”ケースです。」


 楠木は静かに名前を告げた。

 「犯人は――村上志乃さん。あなたです」


 「えっ、私?」

 村上は目を丸くし、すぐに首を横に振る。「違います。私は定時で上がって帰っただけ。映像にも出てるでしょう?」


 楠木はうなずいた。「ええ、“あなたは”帰っています。――優太くんと一緒に」


 室内がどよめいた。


 楠木はタブレットの映像を示す。

 「20時45分、清掃服の二人連れ。片方は村上さん、もう片方は“帽子を深くかぶった小柄な人物”。この小柄な人物は、現在欠勤中の『梨花』さんだと説明がありました」


 村上は作り笑いを崩さない。「ええ、先程話した通りで…」


 「ですが、映像をよく確認すると――確かに梨花さんは小柄だったようですが、この“同僚”の清掃服はそれにしても少し大きいんです。

 さらに拡大してみると、足元にはスニーカーが映っていました。白いラインの入った黒のスニーカー。

 大輝くんに確認したところ、優太くんが履いていた靴とまったく同じものでした。」


 空気が固まる。


 楠木は淡々と畳みかける。


 「あなたは、顔見知りの優太くんに『ちょっと手伝ってほしいことがある』と声をかけた。

 そして、清掃服と帽子、マスクを着せて同僚に見せかけたんです。

 信頼しているあなたに頼まれたことで、優太くんは抵抗しなかった。

 そのままあなたは、従業員口の監視カメラの前を――“同僚と一緒に退勤するように”見せかけて通り抜けたんです。」


 村上の頬が引きつる。「決めつけはやめてください」


 そのとき、ねむが一歩前に出た。

 静かにメモの写真を掲げる。


 「――“証拠”はまだありますよ。優太くんが残した数字のメモです」


 ねむはスマホの画面を開き、皆へと向けて差し出した。

 表示されたのは数字列。


| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

| 1 | A | B | C | D | E |

| 2 | F | G | H | I/J | K |

| 3 | L | M | N | O | P |

| 4 | Q | R | S | T | U |

| 5 | V | W | X | Y | Z |


 「これはボーイスカウトで習う“ポリビウス方陣”という数字暗号。1〜5の二桁でアルファベットを表します。最初の文字が縦軸、二つめの文字が横列です」


 楠木はメモの文章を端から読み上げた。

 「3243445113=“ホテル”、113342=“あに”、32113211=“はは”、45544411=“ゆうた”。そして最後――」


 指先が最後の列をなぞる。

 「3432423343。……“シノ”」


 息を呑む音が重なった。

 楠木は村上をまっすぐ見る。


 「優太くんは、一応大輝くんに一緒に行った人の名前を書いていた。だから、机のメモに名前を書いた。“しのさん”。――あなたです、村上さん」


 村上は震える手で口を覆い、その場に崩れ落ちた。

 「……ごめんなさい……ごめんなさい……」

 嗚咽まじりの声が、静まり返った室内に響く。


 「どうしてこんなことをした?」

 桐原の低い声が落ちる。


 村上は涙でぐしゃぐしゃの顔を上げた。

 「……お金が、どうしても必要だったんです。息子の入院費が……どうにもならなくて……。ホテルに泊まってる子がひとりだって聞いて……ちょっとだけ、って……」


 「優太くんを、どこに?」

 楠木が問い詰める。


 「……家に……今は、うちにいます」

 村上の声は、もう小さく震えていた。


 「すぐに確保しろ!」

 桐原が短く命じる。

 捜査員たちは一斉に動き出し、無線の指示が飛ぶ。


 楠木は大きく息を吐き、肩の力を抜いた。

 「……よかったぁ」

 その横で、ねむは黙って両手を組み、ほんの少しだけ安堵の色を浮かべた。

 だが、その瞳の奥には、まだ微かな疑念が残っている。

 (……こんな計画、ただの主婦にできるもの?)


 ――そして数時間後。


 優太は無事に保護され、警察車両で自宅へ戻った。

 玄関の扉が開いた瞬間、美穂が駆け寄る。

 「優太……!」

 声が震え、涙が止まらない。


 「お母さん!」

 小さな腕がしっかりと抱きつく。

 後ろから高臣も息を詰まらせ、ゆっくりと二人を包み込んだ。

 「……よかった、本当によかった……」


 ねむと楠木は少し離れた場所から、その光景を静かに見つめていた。

 その横で、大輝が俯いたまま立ち尽くしている。

 唇を噛みしめ、手の中で拳を握っていた。


 「……俺のせいだ。俺があんな計画立てなきゃ……」

 絞り出すような声だった。


 ねむはそっと大輝の背中を押した。

 「行きなよ」

 大輝が顔を上げる。


 ねむはやさしく微笑んだ。

 「あなたも、家族のひとりでしょ?」


 その言葉に、大輝の目がわずかに潤む。

 ゆっくりと頷き、大輝は優太のもとへ歩み寄った。


 「……優太」

 「お兄ちゃん!」


 優太が笑いながら飛びつく。

 美穂も高臣も、その二人を包み込み――四人の肩が寄り添うように重なった。


 外では、夜の風がそっと木々を揺らしていた。

 ねむはその音を聞きながら、小さくつぶやく。

 「……終わった、ね」


 楠木は静かにうなずいた。

 「やっとな」


 救出劇のあと、山城家のリビングには静かな涙と笑顔が満ちていた。

 美穂が何度も頭を下げ、高臣も深く礼を述べる。

 「本当に……ありがとうございました」

 「楠木さんのおかげで、息子が帰ってきました」


 楠木は照れくさそうに頭をかきながら、「いえ、俺は何も」と言葉を濁す。

 その横で、ねむは少し離れて立ち、そっとその光景を見つめていた。


 やがて、外に出ようと靴を履いたねむに、高臣が声をかけた。

 「――君も、事件の解決を手伝ってくれたのかい?」


 ねむは振り返り、軽く首を傾げた。

 「まぁ、ちょっとだけ」


 「名前を聞いてもいいかな?」

 「私の名前? 来巻――来巻ねむ、です」


 高臣の眉がわずかに動いた。

 「来巻……?」

 小さく呟き、遠い記憶を探るように目を細める。

 「……まさかね」

 そして、ふっと微笑んだ。

 「君も、ありがとう」


 ねむは軽く手を振った。

 「じゃあ、失礼します」


 玄関先で振り返り、もう一度だけ家族の姿を見た。

 笑い合う声。柔らかな灯り。

 (――ちゃんと、解決できてよかった)

 ねむは小さく息を吐き、外の夜風に足を踏み出した。


 駐車場では、楠木が運転席にもたれて待っていた。

 「おーい、帰るぞ」

 「了解」


 ねむは軽く手を上げて助手席に乗り込む。

 ドアが閉まり、エンジンが静かに唸りを上げた。


 しばらく沈黙が流れ、信号の赤が二人の顔を照らす。

 楠木が大きく伸びをして、いつもの調子に戻ったように言った。

 「――はぁぁぁ、疲れたぁ! いやぁ、今回はマジで焦ったよ。ほんっと、助かった!」


 ねむは腕を組みながら、涼しい声で言う。

 「私がいなかったら、どうするつもりだったの?」


 楠木はしばらく考え込むふりをして、ぽつり。

 「……病欠、かな」


 ねむは呆れたようにため息をつき、口元をゆるめた。

 「ダメだこりゃ」


 車はゆっくりと夜の街を抜けていく。

 街灯の明かりがフロントガラスを流れ、二人の影を淡く照らしていた。


 車がねむの家の前に止まる。

 夜風が少し冷たく、秋の匂いが混じっていた。


 「じゃあね、楠木さん」

 ねむがドアを開けながら言う。


 「おう。今日はマジで助かった。また何かあったらよろしくな、名探偵」

 「ただじゃないからね!今度ちゃんと何か奢ってよ」

 いたずらっぽく笑って、ねむは軽く手を振る。


 家の門を開けると、ふわりと温かい匂いが鼻をくすぐった。

 (……カレーの匂い)


 「ただいまー!」

 ねむの声が玄関に響く。


 奥から母の声が返ってきた。

 「おかえり、遅かったわね。夕ご飯できてるわよ」


 「やった! お腹ぺこぺこー!」

 靴を脱いで勢いよくリビングへ駆け込む。


 明るい照明。

 温かい湯気。

 香ばしいスパイスの匂い。


 ほんの数時間前までの、あの張り詰めた空気がまるで嘘のようだった。


 ねむは椅子に座り、スプーンを手にしてにやりと笑う。

 「いただきまーす!」

面白いと思ってもらえたら、ブクマしてもらえると嬉しいです。

トリックの感想とか、「ここが気になった」って一言でも大歓迎です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ