表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ある少女の独白

作者: 紅月

 

 そう、それはよくある話なのです。


 スラムのメス猿、というだけでございます。被害に遭うものは必ずしもそうではありませんが、少なくとも『彼女』は潔白の身でした。何かを”しくった”わけでも、誰かを殺したわけでも、盗みを働いたわけでもありません。それどころか彼女はスラムの小さな教会の修道女であり、いつでも、誰にでも優しく、微笑んでいる女性でした。私は彼女の笑みが大好きでした、あんなに優しい笑顔を見たのは初めてだったからです。そんな彼女が暴漢に襲われたのは、そう、丁度1年半ほど前になるでしょうか。


 そのとき私は常に彼女の後ろを、まるで家鴨の親子のようについてまわっておりました。彼女といると、そう、幸せがぽろぽろと私のところまで転げてくるような気がしたのです。夕方ぐらいだったでしょうか、私はスラムを徘徊するのが日課でした。ふらふらといつも通りに糞溜めのようなくそ野郎とくそ女の巣窟を歩いていたときです。


 甲高い女の悲鳴でした。悲鳴などスラムではよく聞くものですが、その声に聞き覚えがあった私は、すぐそこに駆けつけました。そう、ご想像の通り、彼女はもう息絶えておりました。よっぽど抵抗したのでしょう、真っ白な顔は赤黒く腫れて、女性らしい丸みとはとても言えない顔になっています。おそらく抵抗したのが気に入らなくて、すぐに殺してしまったといったところでしょうか。男数人のグループが、この死体をどうしようかと考えている最中でした。その男たちの人数?覚えておりません、私は彼らに興味がございませんでしたので。顔も、髪型も、何も覚えていないのです。ああ、下品で知性のかけらもない顔ということは覚えております。


 その男たちは私を見つけると、獲物が増えたと喜びました。私は彼女に駆けよりました。ですが声をかけられませんでした、どう見ても彼女は死んでいましたので。そのとき私はどうしようもない喪失感に襲われました。悲しくて悲しくて仕方がなかったのです。


 私もスラムで育った人間です。他の人間はどうでもいいし、暴力で全てを解決したこともありました。奪い、殺し、笑ったこともありました。殺すときは何を考えているのか、ですか、それは残酷な答えです。何も考えていないのです。殺す側にしたら、殺される側の人間は邪魔でどうでもいい人間だからです。

 そう、それをあまんじて生きてきた私が、どうしていいか分からなくなったのはあのときが初めてのことでした。人を愛していたのだと感じたのはそのときが初めてでした。しかしそれに気づいたところで、幸福だとは感じませんでした。彼女はもう死んでしまったのです。気づいたことがあまりにも重すぎて、泣くことができませんでした。それなのに笑うことはできました。それからどうしたか?ご想像の通りでございます。

 


 あまりにもあまりにも悲しすぎて、よく覚えておりません。とでも言っておきましょう。どうしても知りたいとおっしゃるなら、スラム街へ赴いてみてはいかがでしょう。このような場所で語るような内容ではありません。

 彼女の墓は作りませんでした。私が覚えていたらいいのです。私は彼女を一生忘れることができないでしょう、ですが彼女にとらわれるということはありません。それは彼女が望まないことだからです。男は一人だけ生かしておきました。ああ、もちろん使い物にならないように両腕を、私のエモノが食ってしまいました。ですがしかし、いけませんね。大きな生ごみはすぐ腐ってしまいますから。

 

 なぜ生かしたか?私を覚えていてもらうためですよ。あれらはどこかで見たことがありました。そのとき調子に乗っていた奴らで、ボスの顔も地下マーケットで見たことがあります。運がいいと思いました。狩れるものがたくさんあるじゃないかと。いつか狩りに行く、その日まで私を忘れないように、残った独りに刻みつけた、刻んだつもりでしたが――――。


 どうやら失敗だったようです。そうですよね、両腕を切り落としたら止血ができませんもの。出血多量で死んでしまったんでしょう。




 だってあなたが、私を知らないということがいい証拠でしょう?



 ええ、知ってますとも。復讐なんて綺麗なことじゃあないんですよ、ただね、私は終わるべきところを逃してしまったのです。キリがない、私を止められるものがない。殺すことで、泣くことで、彼女が還ってくるのならどんなにいいでしょう。そんなことはありえないのです。キリストが泥水をかきこむのと同じくらいありえないのです。



 だからこれを最後にしたいと思います。この銃を握るのも、もう最後だと信じます。常闇の中で生きるのには、私は灯りを知りすぎてしまった。飽いてしまった。



 大丈夫ですよ、私はね。もう就職先も決まっています。国籍も買いました。あなたは要領が悪かった。そういうことなんでしょう。スラムで当たり前のことをして、たまたま、トチ狂ったくそ女にひっかかってしまったのだから。雇われ口など、表には数多く存在するのですよ、皮をかぶっていればいいだけなのですから。居心地がいいものです、知ってしまったからには、私はそれらが欲しくてたまらない。


 あなたと私が、どうしてこんなにも違ってしまったのか。さあ、そんなことは分かりません。そしてどうでもいいことでしょう、私はあなたに興味がないのですから。あなたも私などに興味はないでしょう?同じことです。


 今こうして銃を向け合っているのはね、ただ、そう、出会ったものが悪かったのでしょう、お互いに。良くも悪くも、人を変えるものは些細なものです。


 さて、そろそろ終わりにしましょう。

 若旦那様がお目覚めになる前に、玄関の掃除を終わらせなくては。婦長殿にどやされてしまいますから。地獄へ、先に行っていてください。




 では、さようなら。




初めての投稿です。HPにあるものの1つですが……とんでもない病み系ですね。こういうものにはたして需要はあるのか……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白いです! 何ですか、この私の趣味思考とピタリと合った物語は。  おっと、紹介が遅れました。 『パニック・ノート』と言う作品を書いている、春流と申します。  これ、スゴイ深い作品ですね。 …
2010/02/10 20:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ