表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

悪役令嬢ローズマリーについて、誰も知らない本当のこと

作者: 松本雀

悪役令嬢ってどういう意味なんだろうと、たまに考える。


物語の中で主人公の足を引っ張る存在?

高飛車で傲慢で、嫌な女?

それとも誰かに嫌われていないと、自分がそこにいる意味を見失う人?


ローズマリー・ド・シャルモンは、そのどれにも完全には当てはまらなかった。


あの子はもうちょっと複雑で、もうちょっと馬鹿だった。

いい意味で。


私とローズは、王立学園の同室だった。最初に部屋に入ってきたとき、彼女は純白のドレスのようなワンピースを着ていて、まるで舞踏会から逃げてきた幽霊みたいだなと思った。


「わたくし、ローズマリー・ド・シャルモン。あなたの名前は?」


私は読みかけの本から目を上げて、愛想なく言った。


「リナ・セフィーネ。庶民枠の特待生。あなたが今後、口もきかないだろう存在」


彼女は一瞬だけ眉をひそめたけれど、すぐにくすっと笑った。


「それは面白いわ。よろしくね、リナ」


私が学園に来たのは、母が病気で寝たきりになり、治療費と学費を稼ぐためだった。特待生の資格があれば、王家の奨学金と家族への手当金がもらえる。誰かの隣で笑って、何かを選ぶ余裕なんて、私にはなかった。


でもローズは、そういう『事情』とか『空気』とかを無視して、私の隣にふらっと座るような子だった。お昼のサンドイッチを半分にちぎって押し付けたり、私の筆箱を勝手に開けて「このペン可愛いじゃない」と言ったり。


ある日の退屈な授業中、私ははぼんやりとノートの端に意味のない落書きをしていた。ふと気がつくと、隣のローズがそれをじっと覗きこんでいる。彼女は何も言わず私の手からペンを抜き取ると、丁寧な手つきで落書きに何かを描き足した。


完成したのは、奇妙な謎の生き物。私たちは無言で目を合わせ、その直後に先生から注意されたけれど、なぜかローズはとても楽しそうだった。


私のことが好きだったのか、それともただ誰にでもそうだったのかは、今もよくわからない。けれど、あの子は、私にとって少しだけ厄介な存在で、少しだけ好きな存在だった。


学園では、ローズは悪役令嬢だった。


理由は簡単で、第一王子との婚約を当然のように受け入れ、堂々とした姿勢と余裕のある微笑みを崩さなかったからだ。


それが周囲の嫉妬と反感を買った。他の女子からはあからさまに敵視され、王子を狙う聖女から冷たい視線を浴び、男子たちからは遠巻きにされていた。


でもローズは、そういうのをむしろ楽しんでいた節がある。


「ねえ、リナはわたくしのこと、嫌いにならないの?」


「正直ちょっと面倒くさいとは思ってるよ」


「それは嬉しいわ」


「どこがだよ」


「面倒くさいって、存在をちゃんと意識してるってことじゃない?」


私は溜息をついて、洗濯したばかりのタオルケットをたたんだ。


「王子のこと、好きなの?」


そう聞くと、彼女はしばらく黙った後、わざとらしく伸びをして、天井を見上げた。


「……わからないの。好きなふりをしていれば、色々上手くいく気がしていたのよ。でも、それって結局、誰かが敷いた人生を生きてるだけじゃない?」


「じゃあ、やめれば?」


「そう簡単にはいかないのよ、リナ。私は名前のようにローズマリーみたいな女なの。誰かの神経を逆撫でするくらい強い匂いを纏っていないと、自分がどこにいるのかわからなくなるの」


妙な例えだなと思ったけど、なんとなく理解はできた。

彼女は、優しさを剥き出しにするのが怖い人だったのだ。


学園主催の小さな舞踏会があった夜、私はローズの姿が見えないことに気がついて、そっとテラスへ向かった。薄暗いテラスの隅で、ローズはじっとガラス越しの室内を見つめていた。


視線の先には、王子と聖女が静かな音楽に合わせて踊っていた。聖女は頬を紅潮させて、瞳を潤ませている。王子は今までローズに一度も見せたことがないような、穏やかで優しい微笑みを浮かべていた。


ローズは何も言わなかった。


彼女はいつも、誰かに責められても、女の子達に聞こえるように悪口を言われても、睨まれても何も言わなかった。優雅に、少し鼻で笑って流していた。


でも部屋に戻ってきて、ドアを閉めた瞬間、彼女は床に座り込んだ。まるで膝が壊れた人形みたいに。


「今は何も聞かない。ただ、ここにいるから安心して」


私は黙って、淹れたての紅茶を机の上に置いた。ローズはそれを見て、ふふっと微笑んだ。


「ねえリナ。今日だけ、子どもみたいに甘えてもいい?」


私は彼女の横に座って、そっと肩を貸した。ローズは顔をうずめて、絹のハンカチみたいに静かに泣いた。


その後、彼女は婚約を正式に解消した。

理由は「王子の真実の愛に配慮した結果」だとか、そんな書き方だった。学園で彼女を笑う人はいたし、哀れむ人もいた。

でも私は、何も言わなかった。何も言えなかった。


「ねえリナ、将来の夢ってある?」


ある日の夕暮れ、彼女はぼそりと聞いてきた。私は少し考えてから言った。


「小さなパン屋をやりたい。町角で、犬が前に寝転んでるような店」


「いいわね。あなたが焼くパン、なんだかとても美味しそう」


「ローズは?」


彼女は唇に指を当てて、静かに笑った。


「私は……そうね。何にもならずに終わるのも、案外悪くないって思ってる」


「ほんとに馬鹿だな、あんた」


「ええ、そうよ。悪役令嬢なんて、だいたいみんな馬鹿なのよ」


卒業式の当日、ローズは忽然といなくなった。


部屋には何も残されていなかった。鍵のかかっていない机の中に、唯一、私宛の手紙があった。


『リナへ


いつも私のそばにいてくれて、ありがとう。

あなたと出会えて、本当に良かった。

私は結局何にもなれなかったけれど、それでもあなたという友達がいたことが、私の人生の救いでした。

いつか町角のパン屋の前で、あなたの笑顔をこっそり見に行くかもしれません。

その時はどうか気づかないふりをしてね。


ローズより』


私はその手紙をずっと持っている。茶色くなったインクに仄かに香る香水が、あの頃のまま薄紙に染み込んでいる気がする。


いま私は、本当にパン屋をやっている。町角の、あの子に言った通りの店で。犬はいないけれど、猫が店先で寝ていて、毎朝角砂糖をひとつ落としたような朝日が差し込む。


時々、白い服を着た女性が通りを歩いているのを見かけるようになった。彼女かどうかはわからない。けれど、もしそうだったとしても、きっと私から声はかけないと思う。


だって彼女は、ローズマリーの香りみたいな人だから。さっぱりした顔で人を突き放しておいて、後になって鼻の奥に残るような、そんな存在でいてほしい。


でも。

でも、もし彼女がパンを買いに来たら。


そのときは焼きたての一番いいやつを、黙って袋に入れて渡そうと思っている。


もちろん私の大好きな、ローズマリー入りのバゲットを、ね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
すごく素敵な文章で心地よかったです。 ローズマリー、気高い人ですね〜。魅力的です。 リナも魅力的。リナ特待生なのにパン屋さんなんですね。文官になるとか頭脳を生かす系にならなきゃいけないとかないのかな?…
数多の物語の舞台袖で細やかに穏やかに流れる時間の描写が胸に来ました。 彼女が彼女なりに幸せに生きていけますように。
ローズマリーが不憫で。 王子と聖女が幸せになるのは許せない、屑どもにザマァがを。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ