辺境伯と貿易商との晩餐
「どうぞ、こちらよ」
「失礼します」
サンプソン辺境伯に案内された部屋には、僕達を迎え入れるための用意がなされていた。
だけど。
「サンプソン閣下、失礼ですが席が四つあるように見受けられますが……」
僕はサンプソン辺境伯におずおずと尋ねる。
というのも、僕の調べでは彼女は二十六歳の独身だったはず。
夫はおろか、恋人すらいなかったはずなんだが……。
「フフ、実はちょっと他にもお客様がいて、小公爵様と被ってしまったのよ。それで、せっかくだから親交も兼ねて同じ席で食事ができればと思ったの」
「そうですか……」
さて、困ったぞ……。
僕は元々、ヘカテイア教団の一団がこの街に侵入していることと、彼女がその教団に取り込まれていないかの確認、それにあわよくば、こちら側に引き入れるために来たんだけど……。
「では、食事の終わった後にでも、別にお時間をいただけますでしょうか? その、いらっしゃる客人を抜きにして」
「ええ、構いませんよ」
僕がそうお願いすると、サンプソン辺境伯はクスリ、と微笑みながら了承してくれた。
それなら、この食事の時間はシアと楽しむことに集中しよう。
そうして、僕とシアは並んで席に着いた。
すると。
「おや? 私以外にもお客様がいらっしゃったのですな」
「っ!?」
遅れてやって来た一人の男を見て、僕は思わず息を呑んだ。
くそ……既にこの街に食い込んでいたか……。
「ギル……?」
シアに声をかけられ、僕は我に返る。
いけない、ここで変に悟られないように、冷静に振る舞わないと。
「あはは、何でもありません。ですが……ありがとうございます」
「?」
僕がシアに微笑みながらお礼を言うと、彼女は不思議そうな表情で首を傾げた。
でも、シアのおかげで冷静さを取り戻せたんだから、本当にファインプレーだよ。
「フフ、こちらはブリューセン帝国で貿易商をされている“ブルーノ=バッハマン”さんよ」
「バッハマンです。どうぞよろしくお願いします」
「ブルックスバンクです」
僕は何食わぬ顔で、バッハマンと握手を交わす。
だけど……はは、“バッハマン”ね。小説に登場するまではそんな名前を名乗っていたんだな。
「さあさ、みんな席に座ってくださいな。楽しく食事をいたしましょう」
サンプソン辺境伯の合図により、僕達は表向きは和やかに食事を始めた。
「ふわあああ……! こんなお料理、初めて見ました……!」
「フフ、これはブリューゲル帝国の向こうの国の、さらに向こうにある“崔”という国の料理なの。気に入ってもらえて嬉しいわ」
「はい! 本当に美味しいです!」
シアの賞賛の言葉に、サンプトン辺境伯は顔を綻ばせる。
……いや、これはシアの可愛らしさによってだな。その証拠に、さっきからシアに料理を勧めてばかりだし。
「ところで、ブルックスバンク様……いえ、小公爵様は、マージアングル王国最大の貴族だそうですな」
「よくご存知ですね。一応、この国で公爵位にあるのはブルックスバンク家だけですから」
「おお、そうなのですな! これは、サンプトン閣下のお屋敷で小公爵様とお会いできたのはまさに僥倖! これを機に、是非とも懇意にさせていただきたいものです!」
はは……確かに僕と繋がれば、王国内でも活動しやすくなる。身を乗り出して嬉しそうにするのも当然か。
だけど、残念だったな。
僕は、シアに仇なす者と手を握るなんてことはしないんだよ。
「あはは、そうですね。また機会があれば是非。それより、僕も先程握手をした時から気になっていたのですが……その右手、かなり変わったたこができていますね」
「ああ、これですか?」
そう言って、バッハマンは右手を広げて見せる。
「実は最近運動不足でしてな。その解消のために、剣術でも始めてみたのですよ」
「ほう、剣術ですか」
「ええ。小公爵様もかなりの剣たこがあるようでしたが、まだお若いのにかなりの修練を積まれているのでしょうな」
「そうですね。僕にはどうしても、守りたい女性がいますから」
「ほう……」
僕の言葉を受け、バッハマンはチラリ、とシアを見やった。
今すぐにでもランスで串刺しにしてやりたいが、ここは我慢だ。
「あらあら、二人で楽しそうに話をしているのね」
「いやはや、決してサンプトン閣下を忘れていたわけではありませんよ」
サンプソン辺境伯が揶揄うようにそう言うと、バッハマンが苦笑する。
二人の会話や態度を見る限りでは、まだ取引相手という関係を逸脱しているようには見えない。
とはいえ、まだ油断はできないが。
そして、何事もなく夕食が終わると。
「では、私はこれで。小公爵様も、また是非ともお会いできればと思います」
「はい。僕は王都の屋敷におりますので、お越しの際はお立ち寄りください」
まあ、屋敷に入った瞬間、モーリスの餌食になるだろうが。
バッハマンは、商人らしい笑顔を浮かべながら、馬車に乗って帰って行った。
「ギル……ひょっとして、バッハマン様をご存知なのですか?」
シアがス、と僕に身体を預けると、そっと耳打ちした。
あはは、さすがはシア。僕のことをよく見ているな。
だけど、あの男の特徴的な左眼の傷と欠けた左耳の中年の男。
作者である僕が、間違えるはずがない
――ヘカテイア教団司祭、“フィレクト=エルカバン”。
お読みいただき、ありがとうございました!
少しでも面白い! 続きあが読みたい! と思っていただけたら、
『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!
評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!




