表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

世の中の役に立つ人

作者: サトル

 ぼくの将来の夢は、「みんなの役に立つ人」になることです。


 どうしてそうなりたいのかというと、ぼくはテレビが好きでよく見るのですが、ぼくが好きな番組、アニメでは必ずヒーローがあらわれます。

 ヒーローは、困っている人を無料で助けて、みんなを笑顔にするのがかっこいいと思うからです。


 今はまだクラスの友達を笑わせるとか、それくらいしかできないけど、大人になったらみんなの役に立つ人になりたいのでがんばろうと思います。



 ◆◇◆



 ――いくつになれば大人と呼べるのか。自分は本当に大人になれたのかも分からないまま月日は流れる。

 “人の役に立つ存在”に、なんて思い描いたような大人にはなれないまま……二十年が過ぎてしまった。


 ただ無為(むい)に過ごしたつもりはない。きちんと勉強もしたし、それなりの会社に就職(しゅうしょく)もした。

 ボランティア活動でもすれば思い描いた存在になれるだろうか、と考えてみたりもして色々と顔を出してみたが――どれも自分の中でしっくりとは来ないままだった。

 一人を助けたところで、どこか別の場所では違う誰かが悲鳴を上げているような気がして。人助けをしようとすればするほどに己の無力(むりょく)さを痛感(つうかん)する日々を過ごしていた。


 だけど、ついに見つけた。それはある日、ぼんやりと眺めていたSNSの雑多(ざった)な投稿の中で。

 初めて“その人”を見た時、(たましい)(ふる)えた気がした。誰よりも目立つ“その人”の言葉は人々を一喜一憂(いっきいちゆう)させ、耳を(かたむ)け涙を流していたんだ。


 誰もが心の奥底で切実(せつじつ)に欲する存在を、この世界に絶対必要な存在を見つけた。

 今まで、何と遠回りをしてきたことか。



 ◇◆◇



 子供のころのぼくへ。僕は“世の中の役に立つ人”になることが出来たよ。


 “自分より弱い存在(だれかをけなして)が見つからなくて(ストレスをはっさん)困っている人(したいひと)


 彼らを助ける存在。


 “誰かを笑うことで(みくだすことであ)自分を保ちたい(んしんしたい)


 みんなを笑顔にできる存在になれたんだ。



 世界中の誰もが心の奥で必要としている存在になれたんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ