表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

序の巻 流星を追って―夕暮れの出来事―

 昔々、それこそ”江戸”と呼ばれていた時代。

夕暮れの川原で、正確にはその土手で寝そべっている人影がひとつ。

 その人物の装いは、紺色の着物に灰色の袴。当時では平均的な髪型である髷。腰元には刀が差してある。

 サムライと呼ばれた人々の格好をしたその人物の名は志士しし 一筆ひとふでと言う。

歴史にこそ名を残してはいないが、それなりに有名な剣豪である。

 そんな彼は、流れ侍と呼ばれる君主を定めない方式の武士で、この日も夕焼けを眺めながら平和な一日を過ごしていた。

「早いもんじゃのう・・・・・・。神代かみしろ様が亡くなってから随分と平和になったもんじゃ。」

 神代とは一筆が仕えていた大名の名である。

大名 許斐このみ 神代かみしろ

 彼の治めていた許斐という国は、小さくはあったが、民や家臣たちからの信頼は篤く、神代自身温和で決して威張らない性格であった。

民や家臣のことを一番に考えて行動する。実にいい大名だったそうだ。

 しかし、ある日。江戸の将軍が代替わりした際

「我が国に小国などいらなんだ。」

と神代の国を攻め落とし、今の江戸の一部とした。

 民を一番に思う神代は犠牲を最小限に抑える為、最初は抵抗したが最後には降参した。

 例え、その結果自身の命を奪われることになっても、だ。

 神城の娘や妻はその美しさを見初められ、江戸に連行されたが、その後どうなったのかは定かではない。

 家臣たちも散り散りになり、一筆も今や流れの身である。

 そして、そんな自分たちの平和を奪った男が居るこの都が一筆は憎かった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ