あと何日か
仕事が増えた。
午前中はダイアナのところでヤギの世話。
午後から洪の手伝い。
ものを運んだりパイプの確認をしたり。
そのどっちでもボロ運びしなきゃいけないのはなんでだ?
いやま、酪農区画のは指定の場所にボロを入れりゃいいだけ。
なんだけど、他のところでもボロ出るのな。
一部の人のペットとか。
あとゴミも一緒に運ばされた。
ぬぇあー。
なんか変な声でるわ。
臭いのや臭くないのや重いのや重くないのや。
食べ物運ぶこともあったけど、ほんの一二回だけだったな。
そんなことしてたらなんだかんだで一週間たってた。
早いな、なんか。
廊下に貼ってあった三月二十日までもうすぐだ。
だからなんなんだこの二十日って。
洪に聞いても言葉を濁されるし。
ダイアナも同じ。
んー。
あと数日のうちに何とか聞き出せるか?
いや当日まで待っておくか?
どっちにしてもすぐどうって出来るわけじゃ無い。
だけど気になるものは気になる。
二十日のこともそうだけど、ここの施設だ。
ボロの始末をずっとしているけど、このボロの行き先はどうなってんだ?
いや、排泄物と同じようにしてなんか処理しているんだろうけど。
集め過ぎじゃね?
汚物処理用のバクテリアが過労死しちまわねぇか?
排泄物の処理は通常施設に併設して作られる。
だけどここの処理施設のいくつかは、わざわざパイプを引いて離れたところに作っている。
何でだ?
水のパイプもそうだ。
海水のパイプについてはいまだ見せてもらえてない。
どうもコロナの中心に近いところで海水を使った何かをしているのかもしれないけど、実物が見れてないからこんなのがあるんじゃないかってのを想像するしかない。
海水を利用した何か。
水族館ってことはないかな。
後は塩の精製?
だけか?