表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/167

謎が増える

 海水循環って・・・このコロナの中に海水を使った施設があるのか?


 でもどこに?


 いやそもそもヤギの飼育や農業用水、普通に生活に使う真水だけでも足りないだろうに、何だって海水まで?


 わかんねぇことがまた増えた。


 おそらくだけどトン単位で水がコロナに存在するはずだけど、いつからここにそんなに水が運ばれたんだ?


 ここ数年コロナにそんな量の水が運ばれた記録なんて無いはず。


 持ち込んだとしたら何のために使うんだ海水何て。


 魚の飼育、いや養殖でもするってのかな。


 謎が多すぎだろNSCの奴らもこのコロナも。


 設備ややってることからすると超長期にわたる宇宙生活を想定した環境構築をやっているってのは解る。


 ただ何のためにってのが全然見えてこない。


 いや何の為にというか誰のためにか。


 ここであったダイアナやエルとかはここで生活するのを前提にしてそうな感じがあったし。


 水をこんなにも大量に使う環境を整えてどうしたいのか。


 ダメだ、考えがまとまらないや。


 ちょっと落ち着こう。


 こういう時は月の名前を言っていこう。


 睦月、如月、弥生、卯月、皐月・・・あれ?


 一、二、三、四、五だろ。


 六月の読み方なんだっけ?


 神無月は十月で十一月は霜月で、十二月は確か師走。


 六、七、八、九月が出てこねぇ。


 水無月ってのがあったはずだけど、八月の事だっけ?


 まぁいい、落ち着いた。


 何であれ、ここのは水の浄水をしている施設で、その中には海水も含まれている。


 発電用の冷却水なんかのパイプが無いのは、ここが飲料用とかの生活用水に特化させてるからじゃないかな。


 海水も通しているのは塩の生成とかを副次的に行ってるからってとこだろうか。


 ・・・。


 わかんねぇ。


 誰かに聞いたら答えてくれるかな。


 出来れば通信のできるところ、っていうか地球なり月からの電波の拾えるとこも。


 新しい情報欲しいぞホントに。


 今のコロナの状況とか、いつの間にか進められてた内部の拡張工事が誰の指図なのか。


 まだまだ知らない何かが行われてる気がする。


 いや、何してるかなんかは分かんないけど、なんか有りそうだろ。


 流石にこの辺りにある管理用のパネルとかからは情報は取れ無さそうだけど、見取り図くらいは・・・。


 あ、パイプ色分け図があった。


 これを参考にしたら色々役に立ちそう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ