表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/167

昼食時に

「鶏に突かれまくった」


「襲われた拍子に卵割れてが顔にかかった」


「藁やらなんやらが服の中に入ってちくちく気持ち悪い」


「ヤギも臭かったけど鶏も臭かった」


 いっぱい愚痴が出てくるなぁ。


「はいはいはい、愚痴はいいからとっとと着替えて手を洗ってくる。 水は節約して、体は絞ったタオルで拭う!」


 うつろな目をしたまま歩いて行ったよ。


 なんつうか思考力奪われてないか?


 そんなにきつかったのか鶏の世話。


 こんなんじゃ話聞くことも無理かな。


 ・・・。


 まぁ昼ごはん食べながら聞いてみるか。


 反応が返ってくるかも怪しいけど。


「じゃあアンタはポットの用意をして、お茶を取ってくるから」


 ダイアナの指示で動くのも慣れてきた。


 いいことなんだか悪いことなんだか。


 いやまぁ右も左も分からない中じゃ、むやみにアチコチ回るよりも指示を受けて動く方が安全か。


 誰も道案内できない状況だったらまた違ってくるけどね。


「ん、戻ってきたね。 じゃぁ昼食をいただこうか」


 人数分のスープとプレーンオムレツ、紅茶とサラダで昼食にする。


「ダイアナさん、旦那さんとは一緒に食べないの?」


 ふと気になったことを尋ねる。


 なんか八田と堀田の二人がビクってなってたけどなんだろ。


「アタシの旦那は色々配達みたいなこととかしてて忙しいからね。 一緒に食べるのは二日か三日にいっぺんくらいかな。 今コロナの中で働ける人間はみんな何かしらやってるからね。 カレンダー通り、時間通りに過ごすなんて中々」


「忙しいんですね」


「農業プラントの方も人手が要るし、他の施設もね。 一時的に作業を止めてるところもあるんで、稼働状態は六割前後ってとこじゃないかな。 それだってもアンタたちを頭数に入れてだから、いかに人手が足りないかってことは解るだろ?」


 うなずいておく。


 インフラの維持ってのはとにかく人手がいるからな。


「あ、質問だけど、結局なんでコロナの中にこんな施設を作ったの? 普通に生活ブロックのような施設を表面に張り付けりゃそれで済むんじゃないの?」


 そうすりゃ取り残されることも無かったんじゃないのか?


「言ったろ。 アタシたちは好きで宇宙に暮らすことを選んだって。 だったら生きるための手段を確保するために、生活する環境を広げていくってのは自然なことだとは思わないかい?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ