表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

森の小川の小さな秘密

春の風が森を撫でていた。

 村の裏手を抜けると、小さな小川が流れている。

 雪解け水が石を撫で、きらきらと陽の光を返していた。


 レオンはその岸に腰を下ろし、膝を抱えた。

 風が草を揺らし、水音がゆるやかに重なる。

 彼は、いつもこの場所が好きだった。

 ここに座っていると、世界が静かに呼吸しているのを感じられた。


「水って、どうして流れるんだろう」


 独り言のように呟く。

 答える者はいない。

 けれど、耳を澄ませば、たしかに音が返ってくる。


 ――さらさら。


 水の音はただの音ではない。

 節があり、抑揚があり、まるで言葉のようだった。


 レオンは目を閉じ、心の中で言葉を組み立てる。

 水とは、形を持たず、しかし道を選ぶもの。

 その定義を思い浮かべた瞬間、胸の奥がふっと温かくなった。


 風が止み、水面が一瞬だけ静まる。

 そして、そこに光が浮かんだ。


***


 小さな光の粒が、水の上に漂っている。

 青く、透きとおり、まるで呼吸をしているかのように膨らんだり縮んだりしていた。


(……見える)


 それは、世界の“気配”だった。

 水が持つ命のことわりが、彼の意識に反応して形になったのだ。

 目に見えないはずの魔力が、“意味を得た”瞬間に姿を持つ。


 定義することで、存在が現れる。


 彼は両手を伸ばし、そっと光を包み込むようにした。

 指の間から、ひんやりとした感触が伝わる。

 光は逃げず、まるで彼の手の中で安らいでいるようだった。


「……こんにちは」


 小さな声で呟くと、光がわずかに揺れた。

 その動きが、まるで“挨拶を返した”ように見えた。


***


 レオンは思った。

 言葉は人と人を繋ぐだけじゃない。

 きっと、世界とも話せるのだ。


 火には火の言葉があり、

 水には水の言葉があり、

 風には風の数がある。


 それぞれの理を理解し、その“意味”を定義できれば――

 世界は応えてくれる。


(だから、魔法って……)


 それは呪文ではなく、祈りに似ていた。

 正しく定義された“言葉”が、世界の中の理を震わせる。

 それが魔法。

 それが、この世界の“文法”。


***


 水面に手をかざすと、光の粒が彼の動きに合わせて流れた。

 まるで子どものようにじゃれつく。

 レオンは笑い、そっと口にした。


「ありがとう。……きれいだね」


 光がひときわ明るく輝き、やがて小川の流れに溶けていった。

 水はもとの静けさを取り戻し、鳥の声が戻る。


 そのあとに残ったのは、指先に残る冷たい感覚と、

 心の奥に宿った確かな温もりだった。


***


 夕暮れ。

 帰り道、レオンは村を見下ろす丘の上で立ち止まった。

 風が髪を撫で、遠くで誰かが薪を割る音がする。

 その音も、言葉のように感じた。


(この世界のすべては、きっと話している)


 火も、水も、風も、人も。

 ただ、聞こうとする耳がなければ、

 その声は音のままで消えてしまう。


 だからこそ、言葉を大切にしなければならない。

 言葉は、世界を“聞くための形”なのだ。


 彼は空を見上げ、心の中で静かに言った。


 ――ありがとう、この世界。


 その祈りのような思念に、

 そよ風が応えるように吹いた。


 木々がざわめき、鳥がひと声さえずる。

 レオンは小さく笑った。

 森が、自分の言葉に答えてくれた気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ