密談 1/5
田子信直は北信愛の勧めさ応じ、一旦は北氏の剣吉に、後に南部分家の八戸政栄ば頼ることさすた。
九戸氏ば中心とする信直追討軍は八戸の手前で足ば止める。八戸氏は家督争いにおいて中立ば保っており、ここで戦えば敵ば増やす結果さなる。すかも津軽の軍勢がいつここさ牙ば向けるかわかんね。
事実とすて信直の弟の石川政信は、津軽の諸将さ出陣の準備ばすように命ずた。ただす“準備”まで。なすてなら兄は主君ば殺すべとすた極悪人とされちゃあ。これば公然と支援すていものなのかどうか躊躇われたはんでだ。
そうすてらうちに、秋が終わろうとしたった。両陣営とも膠着状態のまま、事態の打開ば見いだせね。
頃合いば見た北信愛は、和睦案ば提示すた。
“一つ、晴政公は信直の罪を許す”
“二つ、信直は田子の領地を返上す”
“三つ、信直は当分、八戸に謹慎す”
信直の妻に関すては、すでに出家すてあったため、復縁は叶わねかった。どった訳であっても信直が大殿ば殺すべとすた事実は否めず、大幅譲歩すた形となった。
そすて南部家の後継は唯一娘婿となった九戸実親。ひとまず九戸氏の勝利だ。
……ただす、近えうちに戦端は開かれる。晴政は右のふとともにただでねえ傷ば抱え、次第に膿が溜まってく。熱があり回復の兆すもね。短けえうちに亡くなると誰もが考えた。
とある冬の始め、九戸城。空風は吹き荒れ、あたりの葉ば散らす。糠部の地は、雪遅え。
九戸政実は弟の実親や仲間たちば呼ばり、後継ば確実なものとするための話す合いば持った。
政実は、一つ咳払いばする。そすてしゃべり出した。
「津軽の軍勢がたんげ厄介だ。何がいいんだのねえが。」
部屋ば見回す。仲間らは腕組みばすて悩む。そった中、一人顔っこばあげで、前さ進み出だ。
「私の弟、津軽の大浦家さ婿で入っちゃあはんで。彼さ密書ばすただめどきます。」
関わった編集者様です。ありがとうございました!
津軽弁MC たろっく
@tsugarujuku017




