津軽藩起始 浪岡編より 名分の元に 第四話
「そらあ見づげれねえびょん。あのボンボンは “賊” どすて死んでまったはんで。」
野郎どもはがっぱど笑いこげた。沼田が “あまり大声を出すな” と注意するばって、まんだ止まんね。
「きっとおめの兵だっきゃ、“御所号” どいう身なりば浮がべで探しちゃあべ。」
“身なり” とは……為信もんだばって、その場さいる兼平や森岡ら為信の家来衆もなんなんずと聞き返すた。
「そったにも気になるが……。いいべ。までに申す上げます。」
"御所号どいえば……紫の衣だがな、それも絹の。ほがの色っこがもすれね、とにがぐ深ぐ鮮やがな色あんべ。ばってあのボンボンは麻の汚ねえ、まんず継ぎはぎっこされでら衣ば着で倒れでら。皆々、身なりですか人ば判断すてねえんだ"
……この話っこ聞いで、そったもんかと考えさせられだ。津軽為信という人物とて、汚らすい恰好で歩いでれば、見向きもされねかもすれね。
「そごで、私らは試すたのだ。ボンボンば試すに解ぎ放ぢ、生ぎ残るごどがでぎるべかど。」
……そえでどうなった。
「我らの仲間だど勘違いすた御所の兵らさ、たんげ簡単に斬り殺されちゃあ。」
"それでも北畠顕村どいう人物が家来衆の信頼ば集めでらお方だば、こうはなんねはず。見だ目でねぐ、その雰囲気っこでわがるはんでな"