表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は黒猫と共に  作者: 小笠原慎二
182/194

虹石のブレスレット

前回のあらすじ~

謎の美少女が光の御子と判明。用事が済んだら元の世界に帰してくれると約束してくれた。

「後は、無力化する方法だの…」

「つまりは、そいつの魔力を封じてしまえば良いのよね? だったら、良い物があるわね。ちょっと待ってて」


そう言って、イレーナは部屋を出て行った。


「八重子、この隙に体を休めておけ」

「え? だって、イレーナさんが戻って来るでしょう」

「いや、大分時間がかかりそうな感じだったの。詳しくは見えなかったが。さすがは神の力の一端を担う者だの。考えが読めぬ」


クロも出来ない事があるんだね。

お言葉に甘えて、ベッドに横になる。

色々考えてしまって眠れないかとも思ったけど、不思議とすぐに意識が落ちて行った。















「八重子」


そう呼ばれて、目が覚める。


「うわ、どれくらい寝てた?」

「3時間くらいかの。もうすぐ昼だの」


朝食べて、少し話してまた眠り、起きてみたらばもう昼だとは…。


「私…、よく寝る子だわね…」


顔を手で覆って、ちょっと反省。


「色々あって疲れていたのだろう。そういう時は眠って良いのではないのかの?」


クロさん優しい…。


「そして、もう少しで来るようだぞ。その寝ぼけ眼で迎える気かの?」


慌てて身支度し始めた。












コンコン

扉がノックされる。

クロが扉を開けると、イレーナと、もう1人男性が入って来た。


息を飲む。


黒いフードを取ると、黒髪に黒い瞳。ちょっと地黒の肌。切れ長の鋭さを思わせる目つき、整った顔立ち。

イレーナが息を飲むほどの美少女であるならば、この人は息を飲むほどの美青年。

心臓バックンバックン。これ程のイケメンが、いるものなのか…!


「遅くなってごめんなさい。ちょっと手間取っちゃって」


イレーナが小首を傾げて謝ってくる。

クロが私の側に立つ。新しく入って来た人を警戒してるのだろうか。


「あ、紹介するわね。さっき話してた、もう1人の協力者、テルデュクス。口は悪いけど、悪い人じゃないから」

「お前な、どういう紹介の仕方だ…」

「あら~? 真実を言っただけだけど?」


今の会話でよく分かる。この2人の仲が。

小さく溜息を吐いた。


「テルデュクスだ。ふん…、なるほどな。確かに、異質な気配だな。だが、確かに、俺に似ている…」

「でしょう? 面白いわよね」

「何の話だの」

「いや、系統的に俺によく似た力の持ち主だなとな。まあその話はどうでもいい。ええと、あんた…」

「八重子さん、ね」

「ヤエコ、さん。これを」


テルデュクスがポッケから何かを取り出して、私の方に差し出してくる。


「なんだの?」


クロが警戒している。


「大丈夫だ。魔力のないあんたらが触っても、何の害もない」


差し出して来たそれをクロが受け取り、私に渡してきた。

みれば、虹色に輝く石を連ねたブレスレットのような物。付けられている石が、荒削りで四角かったり六角だったりしているのがまたお洒落。じゃなくて。


「これは?」

「それは、所謂魔力を封じる石を装飾品にしたものだ。結構大変だった…」


テルデュクスが顔を青くしている。魔力を封じる石に触れていたのだ、体調を悪くしたか?


「人の身の制約を受けてるからね…。辛かったわ…」

「だな…。俺もこんなに大変だとは思わなかったぞ…」


なんか、ご苦労様?


「そうか、これを、あの子爵野郎に取っつけてやればいいのね!」


それくらいなら私でも分かるわ!


「いえ、それだけだと、外した途端に効果がなくなってしまうから」


いそいそとイレーナが側に寄ってきた。


「ちょっと掲げててくれる?」

「? はい」


掌に乗せて、イレーナに捧げるように持つ。

そこに、なにやらイレーナが目を閉じて、ブツブツ言い始めた。

ほどなくして、ブツブツ言うのをやめ、目を開ける。


「うん、なんとか定着させたわ…」


疲れた様に言った。


「何をしたのだの?」


クロが聞いて来た。


「一定の魔力を持つ者に触れた時に、その者の魔力回路を狂わせる魔法を仕込んだの。だから、触れた途端にその人は魔法を使えなくなってしまうというわけ。だから、それをターゲット以外に触れさせないように気をつけてね」

「あわあわあわ…」


それって、今目の前にいる2人に触れたら、途端に2人は魔法を使えなくなっちゃうわけだよね?


「えと、一定の魔力って、どれくらいの人?」

「下手をすると、その辺を歩いている人とか」

「それ、持ってたら不味くない?」

「一度きりしか使えない魔法だから。ターゲット以外に触れたら、その人が使えなくなって、ターゲットには使えなくなっちゃうから」

「あわあわあわ…」


なんか、重要アイテムをもらっちゃった?


「我が輩が預かっておこうか…」

「私が持ってます! 万が一クロに何かあったら大変だし!」

「いや、我が輩も魔力はないのだがの…」


急いで胸ポケットにしまった。これで滅多矢鱈に人に触れることはないだろう。


「あら、でも何か同じような回路はあるから、そこに影響するかもしれないわね?」


イレーナ、ナイスフォロー。

クロが渋面になる。


「これで必要な物は揃った。後は、どうやって彼奴の屋敷まで行くかだの」


クロが考え込む。

また国境を越えて、なんてやってたら、見つかる可能性大だしね。


「その家の詳細な場所は分かる?」


イレーナが聞いて来た。

クロを見る。もちろんだが、私に分かる訳ないのである。なにせずっとクロに負ぶわれて運ばれていたのだし、クロがどこに向かっているのかも分かっていなかったし。てへ。


「分かるが、何か方法があるのかの?」

「この人が、そういうの得意だから」


とテルデュクスを手で指し示した。

テルデュクスが渋面を作る。


「あまり、理をいじるのもなぁ…」

「緊急事態でしょう。堅いこと言わない」


おお? 転移とかの魔法が使えるとか? この世界ではそういう魔法は聞いた事なかったなぁ。あ、いつもシロガネ達に運んで貰ってたし、あまり関係なかったかな。

紙とペンをクロがどこからか取り出し、大まかに地図を書いていく。


「なるほどな…。そういう使い方もあるのか…」


何を感心しているのでしょう、テルデュクスさん?


「まあ、だいたいこんな感じかの」

「凄いわ。この世界にこれだけ正確な地図も作られてないから…」


イレーナが感心している。

私が覗き込むも、そこまで正確に書かれている様にも見えなかった。大まかに国境と森と道などが書かれているだけだ。これだけで正確な地図になるんだろうか?


「テル、テル、見て、見て。凄くない?」

「ほう…、確かに、こんなに細かく描かれてるのは初めて見るな…」


テルデュクスも覗き混み、何やら感心している。

そんなものなのか?


「うん。これだけ正確なら、分かりやすい。開けるのもやりやすいな」


地図を見てうんうん感心している。


「さすがに屋敷の中とはいかぬか?」

「さすがにそこまでは無理だ。行ったことがあるならともかく、見たこともないとなると、下手すりゃ壁の中にってこともある」

「ふむ。それはまずいの」


あ、それ見たことあるよ。転移で失敗して壁にめり込むって奴。動けなくなるどころか、下手すりゃそのまま…。ブルブル。


「屋敷の前がいらぬほどにだだっ広かったのでの。その辺りに行かせて貰えれば、なんとか屋敷に潜入しよう」

「分かった。となると、位置は、この辺りか?」


テルデュクスが何か手を空中で動かし始めた。


「すぐ行くのか?」

「いや、暗くなってからの方が良かろう」

「それもそうだな」


という話しになったので、夕方までのんびり過ごす事になった。

2人はなにやら忙しいようで、お昼を一緒に食べた後、また夕方に来ると言ってどこかへ行ってしまった。

クロはなにやら考えているようで、あまり私の相手をしてくれない。

仕方ないのでぼんやりしていたら、いつの間にか夢の世界へと旅立って行っていた。

寝る子は育つ。ですね。横にとか突っ込んじゃだめよ。








泡沫の夢の中で、私は必死に前に進もうとしていたが叶わず、遠くでクレナイ達が藻掻いている姿が見えた。

ただの夢だと思いたい。


ブクマ、評価ありがとうございます!

しばらくは毎日更新できると思いますので、楽しんでください。

そのまま終わりまで書き切れたら良いのですが・・・。

そこまでストックはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ