晴れ時々、ケルピーの欠片にご注意
前回のあらすじ~
「王都から出ます」「すぐ戻る?また戻る?いつ戻る?」「・・・戻るの止めようかな」
最後の一枚をもらって、早々にギルドを出た。
あまり長居するとまたオンユさんに色々言われそうだ。
ていうか、そんなに実力のある冒険者がいないのだろうか。
まあ、Aランクならまだしも、Sランクとなると激減するのであろうな。それこそ国に5人いるかいないかとか。ラノベ知識だと。
それは置いといて、もらった依頼書を見る。
場所はここから東の方向の川、然程遠くない。
まあでも、時間は貴重なので、いつも通り街を出たらシロガネで、すいっとである。
王都から然程離れていないその川の近くに、小さな村が見えた。その村を飛び越えて、川の近くに舞い降りる。
「ケルピーとな。少し面倒じゃのう」
クレナイが用紙を覗き込んで呟いた。
「え、クレナイでも手こずるような相手なの?」
不安になって聞き返す。
「うんにゃ。大して手こずる相手ではないのじゃが、此奴は探すのが面倒なのじゃ」
「どゆこと?」
「奴らの生息域は川なのでのう。なかなか探知もしにくいのじゃ」
「なるほど。見つけるのに時間がかかるってことね。それじゃあ、もしかしたらこの依頼が一番時間がかかるかもしれないんだ。野宿も考えた方がいいかな?」
「近いのじゃ。ここにテントを張るようなことをせずとも、暗くなったら帰れば良いのじゃ」
その通りですね。
「さて、どうやって見つけようかのう」
「クロは?」
「我が輩でもこんな長い川から見つけるのは難しいの」
「そうか~」
せめて何処に出るというのが分かればなぁ。
「まあ、村に近い所ではないかと思うがの」
「ほう、つまりこの辺?」
「魔獣は人を食らうのだろう?」
「・・・・・・」
そうですね。
「一番簡単な方法があるのじゃが…」
「おお、そんな方法があるの? クレナイ」
「じゃがのう…」
「何何?」
「う~む、その…、囮を使う方法なのじゃが…」
囮。
囮。
「つまり、私か」
「それはさすがにできぬのじゃ」
クレナイが首を横に振る。
「主には傷1つつけさせぬである」
シロガネが鼻息を荒くしている。
「いやでも、私じゃないとなると…」
ちらりと見てしまう。
琥珀色の瞳がこちらを見つめている。
「ご主人様。ご主人様の命ならば、いつでも参ります」
「却下です」
子供にそんなことさせるなんて、私の心が悲鳴をあげます。
「仕方ない。足で稼ぎますか」
「主、疲れたなら我の背に乗るが良いである」
「ありがと、シロガネ。疲れたら遠慮なく乗せてもらうわ」
最初の頃は乗せないなんて言ってたのに、変わったなぁ。
皆でゾロゾロ歩いて行く。とりあえず川上に向かってみる。
「綺麗な川だねぇ」
川幅はかなり広い。水は澄んでいて、魚影もチラチラと見える。泳ぎたくなってくるよね。
そのままピクニックのように皆でブラブラ歩いて行くと、
「む? これは、丁度良いぞ、八重子」
クロの耳がピクピク動き、鼻をスンスンと動かす。ぶふ、可愛い。
「どうしたのクロ?」
「おるの。ケルピーだと思うが、ついでに人も」
「うおい、それは襲われてるとか言うんじゃないだろうね」
「まだ、だの」
「走るよ!」
走り出す。
「クロ殿の探索範囲は広いのう」
「主、我に乗るであるか?」
「何があるか分からないから念の為人型で!」
「分かったである」
たったかたったか走って行く。ていうか、私が一番遅いんじゃね?皆結構余裕で走ってるよ。
コハクでさえも顔色を変えず、ハヤテはもちろん余裕でちょこちょこ走っている。
「色々自信がなくなっていくんだけど…」
「今更だの」
くすぐるぞコノヤロ。
大きくカーブしている所を抜けると、川の側に男の子がいるのが見えた。
「む、いかん! シロガネ殿!」
「承知!」
シロガネが男の子に向かって手を伸ばした。その瞬間。
バチッ!!
何かを弾く音がする。
男の子が、何が起きたか分からずビックリして固まっている。
「ぼうや!」
私が駆け寄ると、男の子が訳の分からん顔をして見上げてくる。
「シロガネ殿はここで主殿らを頼むのじゃ」
「任せるである」
下がる私達の前にクレナイが出る。
すると、川の中から水の弾がいくつも飛び出して来た。
「こんなもの」
クレナイが右手を振ると、水の弾が弾けた。
じゅっと音がしたのをみると、火の弾をぶつけて相殺したのだろうか。
「出てこい! 馬風情が!」
クレナイがそう叫ぶと、ゆっくりと水が盛り上がり、川の中から馬が現われた。
シロガネがちょっと複雑な顔をしているけど、まあ置いておこう。
「妾に会うたが運の尽きじゃのう」
クレナイがゆっくりと腕を上げようとして、下から袖を引かれて止まる。
「うぬ? ハヤテ?」
「ハヤテやりたいー」
おお?いつの間にか近くにいたハヤテがあんな所に。
「ああ! いつの間に!」
コハクも気付いていなかったらしい。
「おお、ハヤテがやりたいのか? しかしのう、今はほれ、ボソボソ…」
うん、ここに男の子がいるから変身出来ないものね。
「ということで、共同戦線といこうではないか」
「きょーどーせんせん!」
一緒にやるんかい。
突進してきたケルピーを、ハヤテが風の刃で切り裂く。
川の水が時に盛り上がり、時に宙で球になり、ハヤテの猛攻を防いだ。
おお、あれ、オートガードっぽいね。
次にクレナイが火の弾を放つ。
現われた水の球が火で相殺されていく。
「ひひひひひぃーーーーん!」
ケルピーが嘶き、2人にぶつかると思った所で、風が巻いた。
ゴウ!!
風が鳴り、勢いよく巻く。つまり、竜巻だ。
「そうじゃ、良いぞハヤテ。そしてその風をだのう…」
クレナイが何か指示して、竜巻の勢いが増し、ケルピーの嘶きなのか悲鳴なのかの声が聞こえた。
そして、竜巻が消え去ると、空からボトボトと、ケルピーだったものが落ちてきた。
「これなら、討伐証明部位をなくすこともないのじゃ!」
エヘンとクレナイが胸を張っているけど、空から色々落ちてくるのは、精神的にちょっとなんだけどね。しかもぼうやも青い顔をしているじゃないか。
誇らしげに帰ってくる2人に、ちょっと説教しなきゃ駄目かしら?
「君はなんであんな所にいたの?」
ボウヤに問いかける。名前はルービット。空から見た時に見えたあの村に住んでいる少年だった。
「あいつが、ケルピーが出るようになってから、川で漁が出来なくなって…。生活も苦しくなって来て…。だから、なんとか魚を捕まえられないかと思って、来たんだ」
「そっか。でも危なかったでしょ? お母さんとか心配してるよ」
「それは分かってるよ。でも、姉ちゃん達があいつをやっつけてくれたろ! だから、もう漁に出られるんだ! 有り難う姉ちゃん達!」
喜ばれるのは嬉しいけど、ここは注意しなければ。
「結果的には、私達が間に合ったから君はここにいられるのよ。分かってる?」
「そ、それは、反省してるよ…」
俯いて、申し訳なさそうな顔をしている。
まあ、私からはこれくらいにして、あとは親御さんにみっちり叱ってもらおうね。
「じゃ、村まで送るから。きちんとお家に帰るんだよ?」
「あ、その前に、ちょっとでいいから、魚を捕まえてきていいかな?」
なかなかに良いお子様だわねぇ…。
なんか良い方法無いかと問うたなら、シロガネが問題ないと言って、一気に水を掬い上げ、その中から魚をバラバラと岸に落とした。
余った水は川に戻し、多すぎると言って半分以上魚を川に戻した。
加減というものを知ろうね。
ルービットが持っていた籠に魚を入れ、村まで案内して貰う。
村が見えた所で、一人の女性が駆けてくるのが見えた。
「あ、母ちゃん!」
ルービットが手を振ると、
「ルービット!!」
ルービットが首を竦める。
後ろを振り返っても私達がいて逃げられません。
そのまま捕まったルービット君は、お母さんにこってり絞り上げられたそうです。
「本当に、なんとお礼を言っていいか…」
村長さんの家に案内され、もの凄く歓迎されてます。
「いえいえ。それが仕事ですから」
「冒険者ギルドに依頼を出しても中々冒険者は来ず、来ても適当な者ばかりで…。口先だけで退治出来ずに逃げ帰るのならまだしも、盗賊まがいの脅しをしてくる者まで。いい加減うんざりしていた所ですじゃ。いやはや、こんなに腕の良い方がおられるなら、もっと早く来て貰いたかったものじゃ」
「なんか、すみません」
帰ったらギルドマスターに報告しておこう。
「いえいえ、是非、獲れ立ての魚を召し上がっていって下され。やっと漁が出来るようになって、皆喜んでおります」
なんの魚かはよく分からないけど、テレビでよく見る鮎の焼いたものっぽいものが出て来た。これは美味しそうだ。
「なんかすいません。いただきます」
「こちらこそ。ケルピーを退治してくれただけでなく、ルービットの命まで救って頂いたのですから」
魚を運んで来た中に、さっきのルービットのお母さんがいた。目が合うとペコリと頭を下げられた。
魚はやっぱり美味しかった。魚ならシロガネも多少は食べられるらしい。骨があると文句を言っていたけど。
クロも頂いて、コハクとハヤテも美味しそうに食べていた。
クレナイ、お代わりは2匹までね。
少し話をしてみると、なにやら保存食的な知識があまりないようだった。
日に干したり、塩で漬けたりすれば、長持ちしますよ、とうっかり言ってしまい、村長さんの目の色が変わった。
やり方を根掘り葉掘り聞かれたけど、料理スキルがマイナスに振っきれている私に聞かれても…。
なんとなくこんな方法だったと思いますと知っている部分だけ話、あとは創意工夫してもらうことにした。
なんか、すんません…。
買って、帰って来たら、自賠責のシールが貼られていないことに気付き、次の日貼ってもらいに行く。
貼って貰って帰って来たら、U字ロックが壊れる。よく分からないが、鍵穴に鍵が入らなくなってしまった。
そして次の日ホームセンターにU字ロック買いに。
3連休はバイク関連の用事で出かけてました。




