表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化物嬢ソフィのサロン ~ごきげんよう。皮一枚なら治せますわ~ 【書籍化/コミカライズ】  作者: 紺染 幸


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/77

  ◆おまけ◆ 港街のクルト=オズホーン

 

 クルト=オズホーンは街を歩いている。

 

 まだ越してきたばかりの、人の多い港街だ。坂から見える海の上に、大きな船があちらにもこちらにも浮かんでいる。

 国が借り上げた部屋は中央の家と同様、クルトには広すぎた。私物など着替えと本しかないから、クルトの家はどこも非常に殺風景だ。

 新しい癒院では初日に酒の席に誘われたが断った。どこであろうが自分がいると場の空気が固まり、会話が止まることをクルトはよく知っている。断ったとたん誘ってきた院長の顔が赤くなったり青くなったりして忙しそうだったが、あれはなんだったのだろう。


 海がきらめき、午後の光を反射させる。クルトはそれをじっと見る。

 人を学ぶ。そのためにクルトはここに来たはずだった。

 だが、やってることは中央もここも変わりない。ただ毎日、運ばれてきた血まみれの骨と肉と皮をつなぎ、元通りに治すだけ。

 癒師になってから毎日、癒し、癒し、癒し続けている。言われるがまま、任されるがまま。

 きっとこれからも自分は何も変わらないまま、年老い、死ぬのだろう。人というものがわからないまま、ただ人を癒して。

 クルトは人と、楽しい会話も、上手い交流もできない。できるのは癒術だけだから、ずっと癒している。

 じっと揺れる広い海の水面を見ていると珍しく胸に焦りのような、父母が死んだときのような、わずかなざわめきがあった。それが何なのか、そのさざ波のようなものが何のために生じるものなのか、クルトにはわからない。

 そんなふうにして珍しく立ち尽くしていたクルトの靴先に、何かがこつんとぶつかった。目をやれば、丸められた紙くずのようだ。風で転がって来たのだろう。クルトはそれを拾い上げた。本当にゴミか、確認のため広げる。


『化物嬢ソフィのサロン』


 突飛な言葉で人の耳目を引こうとするやり方。広告によくある手だ。

 ただそれだけであればクルトはこの紙を正しい場所に捨て直し、すぐに忘れただろう。だがそこに書かれた内容が、クルトには見過ごせないものだった。

 これを作った『化物嬢』とやらは、無料での皮膚の癒しを謳い、人を密室に呼び寄せようとしている。そうして誘いこんだ客に、いったい何を吹き込み、何を売り込むつもりであろうか。

『このツボを買えば足が治るって言われたんだよう』。先日摘発されたサロンとやらの客はそう言って、全財産をはたいて買った杜撰な造りのツボを抱き、治らぬ足をさすって泣いていたという。


 癒しを、人は求める。体のどこかを欠けば、傷つけば、元通りになりたい、治りたいと願う。それを願う患者たちやその家族の顔をクルトは毎日見ている。その願いが叶わぬときに流れる涙を見ている。

 クルトは癒す。それしかできないから。治りたいと切実に願うものに付け込もうとする悪徳な商売を、クルトはどうやら見過ごせないようだ。紙を見る己の胸にわずかに沸くものが怒りであることを、クルトはまだ自分では理解していない。

 地図を確認。そう遠くない。クルトは足の向かう先を変えた。

 

 歩む癒師クルト=オズホーンの背中のマントを、海が反射した光がきらきらと照らしている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても読みやすく丁寧な文章でした。 心理描写や情景描写がしっかりしていて沢山登場するキャラクター達それぞれの物語に混乱する事なく、感情移入しながら一気に読んでしまいます。 [一言] こん…
[一言] 面白いから星置いておくわ 本も買ってあるぞ
[一言] わーいオズホーン·ゼロ! 四角い奴はソフィに会う前から四角い奴ですねぇ··· 発売おめでとうございますーっ
2023/08/10 05:59 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ