表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/54

第四十一話:熊野誠司〜友〜

俺はかけがえのない友を得た日のことを、かけがえのない友の部屋で思い出していた。

ふと時計を見遣ると、既に午後八時を回っていた。そろそろお暇しないといけないな、と思いながらも、プラモデルの最後の行程に取り掛かる友人の背を見ていると、中々腰が上がらなかった。接着剤が乾いた後、その上から塗料を塗るらしい。部屋にはシンナーの匂いが充満していた。クマッチョは俺がいることなど忘れたかのように、一心不乱に机に向かっている。

心地よい沈黙。気を許した者同士の気の置けない静寂。

だがそれも、そろそろ退屈になってきた。俺は木田から借りた本を読み終わっていた。

主人公が、不思議な馬から出される無理難題をこなしていく先に、カタルシスを見出すと言うエンタメ作品。それなりに面白かった。

「そろそろ出来そうか?」

クマッチョの背後から肩に手を置き、机の上を見た。血のように赤い体色をしたロボットがこちらに顔を向けている。クマッチョは突然声をかけられたのに、さほど驚いた風ではない。どうやら俺が部屋にいることも憶えていたらしい。

「うん…。あとは塗料が乾くだけ」

クマッチョが机の上にある小さな小瓶にフタをする。赤い塗料と、薄め液。

「カッコイイでしょう?」

「そうだね…」

本当言うと少し毒々しい。クマッチョはそうでしょう、と喜んでいた。


「あの時何で助けようって思ったの?」

クマッチョが唐突に言った。新たな部屋の装飾を本棚の上に飾ろうと、こちらに背を向けたまま言った。

「あの時?」

柏木たちの一件か。もう言ったろう、と口を開きかけると、クマッチョが機先を制した。

「そうじゃない…。幼稚園のとき」

俺は泡を食ったように固まった。クマッチョの丸い背中を見つめる。

感慨深いものがあった。

てっきりプラモデルに夢中になっているものと思っていたが、もしかするとクマッチョも俺と同じように、意味もなく時間旅行をしていたのかもしれない。しかも同じ時間を追憶していた。そう思うと、俺は少し頬が緩んだ。

「高山君だっけ…。中学受験で引っ越してった」

彼にいじめられてたじゃん、僕と他人事のようなクマッチョの声音。

「今は友達だから、助けてくれるんだろうけど、あの時は初対面だったじゃん…」

クマッチョは丸い腕を伸ばしてやっとこさ、本棚の上にプラモデルを置いた。ふうと小さく息を吐く。

「お前がメソメソしてたからじゃねえか?」

「ヒドイなあ……。実際その通りだけど」

振り向いたクマッチョは既に苦笑いを顔に浮かべていた。

「冗談だよ…」

俺もつられて苦笑い。

「じゃあ、何でなのさ?」

今の言い方がメイメイに似てるな、なんて関係のないことを思った。クマッチョは難解なパズルにでも遭遇したように、すっかりお手上げムードを漂わせていた。

「さあね……。忘れたよ、そんな昔のこと」

何なんだよ、と不満顔のクマッチョを見ていると、「学生時代の友達はいいもんだ」という父さんのジジくさい言葉が頭の中でリフレインした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ