表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/54

第三十二話:少し哲学的なこと

木田を駅まで送っていく道すがら、俺は今回の浅慮について改めて謝った。

「日野君は何も悪くないよ」

木田の返答はそれだった。

「でも、ややこしくしたのは俺だ」

「……私さ、こういうのも必要なんじゃないかって思うんだ」

少し日が陰ってきた。木田は思案顔で夕暮れの空に視線を上げた。

「本当に仲良くなるためには…」

各々の家に帰る途中なのか、数人の小学生たちが自転車を漕いですれ違っていく。彼等も時には喧嘩して、時にはすれ違って、お互いの仲を縮めていくのだろうか。そんなことを思った。

「誰にでも踏み込んで欲しくない領域はあって、でも本当は誰かに聞いて欲しくて…」

木田は一言一句言葉を選んでいるようだ。俺は黙って前を向いていた。

「そんな時、自分と同じような境遇の人間に出くわしたら…」

不意に喋ってしまう。木田が言っているのは湯原の家庭環境のことだ。

「そうかもね」

「…私が子供なんだよ。全部話して欲しいって自分勝手に思う…子供」

誰かの家に着いたのか、背後で先ほどの小学生の一団が、バイバイと無駄に大声を張り上げている。

「クマッチョはさ…いじめられていることを黙っていたんだ」

俺が勝手に付け回して分かったことだったんだ。あの時俺は…。

「そうなの?」

「水臭いって思った。どうして話してくれなかったんだって聞いた」

「……」

「今までも困ったことがあったら、俺はアイツの力になってきたって自負してた」

でも違った。俺が力になりたいと思うのと同じように、もしかしたらそれ以上に彼は俺のことを考えていてくれた。俺を陰ながら支えていてくれた。

「アイツはアイツなりに、俺のことを思って黙っていたんだ。そんなことも分からないで俺はアイツの友達のつもりだったんだ」

木田が俯く。きっと湯原のことを考えているんだと思った。

「湯原も…お前を疎外しようと思って黙っていたんじゃないんだ。きっとお前に余計な気を遣わせたくないから黙っていたんだ」

コクンと頷く木田のポニーテールが揺れた。

「話して欲しい。相手のことをよく知りたい。そう思うのは…当然のことだと思う。だけど喋らないのは、きっと相手にも考えがあってのことなんだよ」

その気持ちを汲まなければいけない。それは自分への思いやりなんだから。

「じゃあ…話してくれるまで待つのが正しいの?」

それも違う。少なくとも俺はクマッチョの一件に関して何ら後悔していない。

「わからない。対人関係に絶対的な正解なんてないんだと思う。俺はクマッチョが話さないことを無理矢理に知った。でも正しかったと信じている」

「…難しいんだね」

「ああ。一歩間違えば取り返しのつかないことになってたかもしれない」

針の穴を通す。そんな言葉が俺の脳裏に浮かんだ。

知らなきゃいけないこと。知ってはいけないこと。紙一重なこと。

きっと正解や間違いを繰り返して、少しづつ上手くなっていくんだ。

そっと微笑む木田を見ながら、そんな風に思った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ