表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/54

第十六話:同属の夜の散歩(下)

夜も九時を過ぎると、高校生が遊べる場所はほとんどなく、俺たちは住宅街の一角にある小さな公園に足を踏み入れた。公園はせいぜい大きめな一軒家程度の大きさしかなく、ブランコとジャングルジム、水飲み場があるだけ。十年近くこの街に住んでいるが、こんな公園があるとは知らなかった。湯原によると、「カササギ公園」というらしい。

湯原は公園に入ると真っ先に、二つしかないブランコに駆け寄って座る。その後を追いながら、俺は小さく身震いした。

「まだちょっと寒いな」

夜風にはまだまだ夏の気配は感じられない。ホットパンツから伸びた湯原の足にも小さな鳥肌が立っている。

「五月だと、まだこのあたりはねぇ」

「カラオケ屋にでも入れればよかったんだけどな」

ほとんどの店は、十時以降の高校生の利用はお断りとなっている。今から入っても一時間と経たずに追い出されてしまう。

「ごめんね…私また無理言ったよね?」

湯原が足をさすりながら、消え入りそうな声で言った。矛盾していると思った。彼女について深く知っているわけではないが、俺の知る限りでは湯原早紀という少女は、わがままを言っては謝る。その繰り返し。そんな印象だった。

「その無理を聞いたのは俺だ……気にすることはないよ」

案外誰もがそうなのかも知れないな、とも思った。自分の欲求を通したい。でも相手に無理をさせるのは心苦しい。人は誰しもわがままで、優しい。そういうものなのかもしれない。

「コーヨーは優しいね」

嬉しそうに湯原は笑う。

「いつの間にか下の名前で呼ぶようになったと思ったら、今度は呼び捨てか?」

「いいじゃんかあ。熊野君もあのお喋りな妹さんもそう呼んでんだしぃ」

口を尖らせて湯原は抗議する。付き合いの長さが違うだろうと言いたくなったが、本当に子供みたいにコロコロ表情を変える彼女を見ていると、まあいいかと思えた。



「昔からさ…一人でいるのが嫌だったんだ」

湯原が焦点の定まらない視線を夜空に向けて呟いた。それきり何も喋らない。

絵画のように動かない湯原を見つめていると、何だか居心地が悪くなって小さく身動ぎする。

ブランコがキイと嫌な音を立てた。

「私…お母さんの顔知らないんだよね」

もう違う話題を振ろうか、と口を開きかけたところで湯原が思い出したようにまた呟く。

「お父さんは、何ていうのかな…仕事人間でさ」

「……」

「いっつもひとりぼっちだった」

湯原は斜め上を見つめたきり、こちらを振り返らない。何かあるのかなと、俺も夜空に視線をやるが、小さな星の光が二、三輝いているだけだった。

「学校に行けば、友達がいる。学校は楽しかった。でも…家に帰ると誰もいない。だから家に帰るのが嫌で仕方なかった」

催眠術にかかったみたいに、湯原は淡々と言葉を紡ぐ。

「かった、てのはおかしいかな…今もそう」

「お父さんのこと…嫌い?」

口を挟むつもりはなかったのに、気が付くとそんな疑問を湯原にぶつけていた。

俺の父さんも仕事人間の部類に入るだろう。一年の中で、家を空けていることの方が多い。

だけど俺は、父さんが好きだ。湯原はどうなんだろう。それが気になった。

「どうだろう…あんまし話さないからわかんないや」

そう言って湯原は一つため息を吐いた。そうしてちらりと俺を見て、また空に目を向ける。

「でも…お母さんが、お父さんに愛想尽かして出て行ったのは事実」

湯原はわからないと言ったが、彼女は父親が嫌いなんじゃないかなと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ