表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
舞鶴怪談  作者: かわむら
2/20

1955

1955年、太平洋戦争敗北から10年後。

日本は高度経済成長に差し掛かった頃である。

この年、浩一は11歳、姉の小百合は15歳になっていた。

浩一が子供の頃は、舞鶴の町に多くの復員兵の姿が見られた。

学校が休みの日は親とよく西舞鶴の町へ、買い物に来ていた。

西舞鶴の町へ行くのに楽しみにしていたのが、映画館で映画を見る事である。

この時代、テレビは各家庭にあるはずもなく、村でテレビを持っている者は一人もいない。

「七人の侍」「ローマの休日」「ゴジラ」などを

親と一緒に見に行って興奮した浩一は、週末には自転車をこいで自分で映画館へ通うようになった。

村での血生臭い虐殺事件が起こったのは、「ゴジラの逆襲」という映画を一人で観に行った時の頃である・・・。


    ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―


深夜、福井から大阪刑務所へ向け、囚人護送車が走っていた。

護送車の警官は四人。

運転席と助手席。

そして荷台の囚人を見張るための二人。

北陸で殺人や強姦、窃盗をした凶悪犯が八人、向かい合って座っている。

囚人たち八人は平静を装ってはいるが、脱走計画を画策していた。

そろそろ、脱走の頃合いだ。

囚人グループのリーダー格なのは、稀代の強姦魔・大友真である。

新潟、富山、福井にかけ、23人もの女を強姦してきたツワモノだ。

大友が肘で、隣の男をつついた。

つついたのは大友の右腕とも呼べる、大村千吉。

スキンヘッドで、体は巨体である。

別れた女房を、包丁でメッタ突きにした男である。

女房だけでなく、女房の親兄弟までも殺害した。

大友もまた、隣の男を肘でつつく。

隣の男は牧壮吉と言い、子供の頃から窃盗を繰り返し、常に警察の厄介になっている。

牧の隣は、松江陽一。

暴力団であり、敵対した組員を数名射殺した。

松江は向かい合って座っている、広瀬正一に目配せした。

広瀬は恋人の浮気相手を殺し、恋人さえも殺した男だ。

隣にいる夏樹順平に、広瀬は肘でつついた。

つつかれた夏樹は、窃盗した家の住民を皆殺しにした男だ。

夏樹の隣は、井原徳治。

女子高生を誘拐、身代金引き渡し時に逮捕された。

井原が肘でつついたのが、最後の吉田。

両親に説教された吉田は激怒し、両親を殺害したばかりか、弟妹も殺し、家に火を放ち、窃盗を繰り返していた時に逮捕された。

そうやって肘でつつき合って、作戦開始の合図が伝わった。

リーダーの大友が立ち上がり、荷台の状況を運転席から確認するための窓を背中で、ふさいだ。

運転席と助手席にいる護送官二人に気づかれては、計画が台無しになる。

「おい、座れ!」

見張っていた護送官が叫ぶ。

囚人たちは音を立てるのを最低限にとどめ、護送官二人を床に押し倒し、気絶させて拳銃をうばった。

わずか5秒の出来事である。

騒々しさに助手席の護送官が振り向き、窓からのぞいた。

「おい、どうしたんだ!?」

「へえ、14番がまたケンカをやらかしちまったんで」

大友が適当にウソをついた。

「またか・・・」

助手席の護送官は毎度の事だと、気にも止めない様子である。

囚人たちは護送官二人から奪った拳銃で、外からロックされている扉にブッ放した。

轟音と共に、扉の錠が外れる。

「止めろ!」

助手席の護送官が異変に、血相を変えた。

運転手が急ブレーキをかけたが、既に遅かった。

囚人たちは錠を壊して、扉から出ていった後だった。

走って逃げる囚人たちに向けて、護送官は拳銃を構えた。

「止まれ、止まらんと撃つぞ!」

しかし、誰も止まる囚人はいない。

護送官は拳銃を発泡したが、辺りが暗く当たらなかった。

「ちくしょう、追うぞ!」

護送官二人は走った。

曲がり角で、待ち構えていた囚人たちに不意打ちを食らった。

逃げてしまったかのように見せかけ、実は隠れていたのだ。

護送官二人は殺され、拳銃は奪われてしまった。

囚人8人は浮かれまくって、はしゃぎまわった。

まさか、こんなにうまくいくとは思わなかったのだ。

道端にあったトラックを失敬すると乗り込み、当てのないドライブを楽しんだ。

「おい、安心するのはまだ早いぞ。これからの予定は?」

浮かれ調子でいる時に、大村が聞いた。

「分からん。風のおもむくままよ」

大友が答えた。

「どうだ、この先、銀行強盗でもしねえか。大金頂こうぜ」

夏樹がニヤケる。

「夏樹の言う通りだ。俺も盗んだ金で豪遊してえ」と松江。

全員が顔を見合わせた。

意見が全員一致したようだ。

「でもよ、こんなハジキじゃすぐに弾は無くなっちまうぜ」

夏樹が拳銃に入ってる弾を数えて言った。

「どこぞでハジキを奪うか?」と大村。

「交番を襲おうぜ!」と牧。

「交番なんぞ襲って何になる?どうせ襲うなら、機関銃を手に入れねえとな」と吉田。

「機関銃なんて、どこで手に入るんだ?」

井原が問う。

「決まってるじゃねえか。軍隊から奪うんだ」

大友には発足して間もない自衛隊の基地の場所を知っていた。


      ― ― ― ― ― ― ― ― ―


囚人たちの乗ったトラックは自衛隊の設備基地まで着いた。

正面から、中の様子を伺う。

真夜中だが、数人が警備しているのが見えた。

運転している大村は、アクセルを吹かした。

「突っ込むぞ!」

大村は正面の扉めがけ、トラックをぶち当てた。

扉は倒れ、トラックは基地内に侵入した。

警備していた自衛官は、突然の侵入者に眠気がぶっ飛んだ様子だ。

トラックは扉を破壊したせいで、前部が激しく損傷してしまってる。

武器弾薬庫めがけ、トラックは進んだ。

武器弾薬庫は見つかったが、手前には自衛官が立ち塞がり、銃を乱射してきた。

「つかまれ!」

自衛官をトラックで轢いて即死させた大村は、武器弾薬庫の前で止めた。

扉には頑丈な錠で、鍵がかかっている。

大村は倒れている自衛官から機関銃を奪うと、それで扉の鍵を撃った。

機関銃については、太平洋戦争でも射撃訓練を受けていたので撃てる。

「取ってこい!俺は代わりの車を見つける!」

大村は代替の車両を探しに、その場から離れた。

「こっちだ!」

先導する大友。

囚人たちは武器弾薬庫に侵入した。

警報サイレンが鳴り響いた。

長くは居られない。

「これだ!」

大友が機関銃を密閉している木箱を、探し当てた。

木箱を壊して開けると、緩衝材に包まれている機関銃が姿を表した。

各自、機関銃とありったけの弾薬を手に入れると、大友が「よし、引き上げるぞ!」と合図した。

扉の外へ走って出ると一歩遅かったらしく、警報で駆けつけた自衛官たちが発砲してきた。

「ぐえっ!」

松江が自衛官の発砲してきた弾で、倒れた。

脱走した凶悪犯全員が、奪った機関銃を撃って応戦した。

凶悪犯たち全員が、前大戦での機関銃の取り扱い経験があるのだ。

闇雲に機関銃を乱射しても、数では自衛官の方が多い。

大友の額に、汗がどっと滲み出した。

ここまでうまく行ったのに、野垂れ死んでたまるか。

形勢不利な状況の中、大村が奪った軍用トラックが突っ込んできた。

軍用トラックは銃を撃っている自衛隊数人を、轢き殺した。

「早く乗れ!」

大村は脱走囚人がいる手前で、軍用トラックを停止させた。

皆が我も我もと、一目散にトラックの荷台へ飛び移る。

「大村、出せ!」

夏樹が叫び、軍用トラックは猛スピードで自衛隊基地から脱出した。

自衛官が銃を撃ちながら追いかけてきたが、トラックに追い付けず、追跡をあきらめたようだ。

「やったぜ!」

浮かれ調子な広瀬。

ただ一人だけ腹に手を当て、顔面蒼白の奴がいた。

元誘拐犯の井原徳治だ。

「どうした、傷を見せてみろ」

吉田が親切そうに、井原の傷口を診察しにきた。

荷台に飛び乗る前に、銃弾が腹に当たったのだ。

脇腹は赤く染まっている。

「助けてくれ・・・」

苦悶の表情で、井原は吉田に頼んだ。

「心配すんな。病院へ送ってやる」

吉田は井原の体をつかむと、トラックから投げ捨てた。

井原の体がドスンと、道路に落ちる。

吉田の取った冷血な行動に、誰も文句を言う者はいなかった。


    ― ― ― ― ― ― ― ― ―


夜が明け、朝日が顔をのぞかせてきた。

これだけの機関銃があれば、銀行強盗など簡単に出来る。

軍用トラックは福井から京都に入り、山間地を進んだ。

大友は山道から、麓に集落らしきものがあるのを見つけた。

「停めろ」

運転している大村に言う。

停車したトラックから大友が降りると、他の連中もゾロゾロと降りた。

囚人六人は高台から、加護村を見下ろした。

大友は双眼鏡で、村を観察している。

あそこを襲えば、食糧と女が手に入るだろう。

「行くぞ、まずは腹ごしらえだ。あの村を襲撃して、食い物不足とも女日照りともオサラバだ。」

強姦魔である大友は長期間、女ナシの生活にストレスが溜まりまくっていたのだ。

大友は先陣を斬って、皆を加護村へと先導した。



    ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ