表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

第二章【1】

 なんで雅之氏が笑っていたのか、現物を見てよ~く理解できた。


 「……なんですか、これ」

 「これを計算機にかけるんですよ。番号順に指令が入ってまして、大きな計算だと何千枚かになります」

 なんか腰の低い男の人がそう解説してくれたけど、良く判らなかった。


 とりあえず、ハガキよりちょっと大きいくらいの、穴の空いた少し厚手の丈夫な紙のカードを番号順に並べる。話だけ聞くと簡単そうだけど、三千枚もあるんだからけっこう手間がかかる。

 隣の部屋にはカタカタ音を立てている機械があって、それがここの計算機だと言う事だった。番号順に並べた紙を、その機械にかけるんだって。それで計算できるって、どういうことだろう。

 首を傾げていたら、茜が説明してくれた。

 「ほら、この紙に穴が空いてるでしょ?これが記号になってて、何枚も組み合わせるとプログラムになったりデータになったりするわけ」


 ……プログラム?紙で?うーん、良くわかんない。

 とりあえず番号順に並べればいいんだよね。ばらけたらやり直しだから、注意しないといけない。


 「なんかめんどくさいね~」

 キーボード叩いてなにか文字を書いていけばいい、っていうのがプログラムじゃないんだろうか。

 「並べ替えなくていい、紙テープって言うのもあるらしいよ」

 「そっちの方が、楽じゃない?」

 「でも、紙テープって千切れるんだよね」


 なんで知ってるんだろ、茜。


 「ちぎれたら、どうすんの?」

 「繋いで使えるようなら、繋ぐんですよ」

 これは二十歳くらいの女の人が答えてくれた。

 一応、兵部省の施設だというここには、軍隊って言うイメージからは想像付かないけど、女の人も多かった。この計算機室にいるのはほとんど女性だし。

 あたしら位の年の人も多い。学校とか行かないんだろうか、と思ったら、一七くらいで女学校(うわ~)は終わっちゃうんだとか。

 室長さんと言うのも女の人で、道代さんと呼ばれていた。この人は二三くらい。副室長もやっぱり女性で、清乃さんと呼ばれている。ちょっと清乃さんの方が年上に見えたけど、単に痩せているからそう見えるだけかもしれない。


 それにしてもこの清乃さん、無敵っぽい感じがする。無駄にここで時間を潰したがる軍服を着た男の人たちを、清乃さんは鮮やかに追い出していた。

 「ほぉら、早く戻って下さいな!!山中さん、パンチカードならべは自分のところでやってください。…あ、横井曹長。それは後回しにしてくださいな」

 「でも大越さん、結果を早く出せって小出博士がうるさいんですよ」

 「卓上計算機を購入されたと伺っておりますよ?」

 「そんなあ」

 横井曹長と呼ばれた結構若い人が、情けない声を出した。

 「とりあえず預かっておきますから、卓上でも試して見て下さいな。順番が来る前に終わるかも知れませんでしょう?」


 ニコヤカに言い切って追い出すあたり、テクニックを感じる。


 あとでお茶の時間にそう話したら、オペレータの美津江さんという女の子(年はあたしらと同じ十七だった)が笑い転げていた。

 「清乃お姉様はそういう方よ」

 「かなり迫力もある方ですものねえ」

 と、これは道代さん。

 「わたくしでは、とても真似の出来ない事ですわ」

 ものすごくおっとりした、いい所のお嬢様っぽい道代さん。この人じゃあ、どうやっても清乃さんの真似は絶対できないと思う。


 もっとも、そういう道代さんだからこそ、横田さん達も晴香からの事情聴取に立ち会わせたんだろう。

 はっきり言って晴香はまだ、落ち着いて話が出来る状態ではなかった。


 だというのに、横田さんは晴香を犯人扱いしていた。


 なにしろ、

 「言っておくが、処罰される事を知らなかったというのは理由にならないぞ。遠山道治の共犯者として処罰の対象になる」

 最初っからこの調子。なんかひどいんじゃないの?

 「知らないって言ってんじゃないのよ!」

 ベッドの上でぺたっと座ったまま、晴香は泣いていた。

 「なんであたしがこんな目に会うの?」

 「決まっている。遠山に協力していたからだ」

 「協力って何よ、知んないよ!」

 「時空犯罪への荷担は処罰が厳しいぞ。ここの法律に従えば、君は死刑になる可能性もある」

 決め付け過ぎなんじゃないの?と思ってあたしが文句を言おうとした時、

 「ちょっと横田さん!」

 さすがに茜が割って入った。

 「晴香が遠山って人の共犯者だって証拠なんて、挙がってないでしょ。言い過ぎです!」

 「証拠?君達がここにいる」

 「だからって晴香が関わった事にはなりません」

 「亜紀君が二回も巻き込まれたのが、偶然か?」


 なんで、そこであたしが出てくるわけ?


 「彼女はただの民間人だ。それが二回もこちらに直接、飛んで来ている。いくらなんでも異常だ」

 「……ダイレクト・ジャンプ?」

 茜が一瞬、不思議そうな顔になった。

 「そうだ。同じ時間線から二度、同じ人物。しかも彼女はピボットファインダーで、近くには遠山に近い人間がいた。この状態で、鈴木君が遠山に何らかの形で協力していた可能性は否定できない」

 「だからって犯人扱いする事はないです」


 がんばれ、茜。なんか感じ悪いおじさんだし、遠慮は要らないよね。


 「重要参考人だ」

 「ただ利用されたんだと思います」

 「思うのは自由だな。証拠がない」

 「それこそ証拠が無いのに、疑うのは問題ありです。それに、彼氏に裏切られたばっかりの女の子なんですよ?ちょっとは考えてあげられないんですか?」

 「任務に情をはさむ趣味は無いからな」


 なんかやな感じ。


 「じゃ、証拠が無いってことだけにします。勝手に犯人って決めつけるの、人権侵害じゃないんですか」

 茜はまっすぐに横田さんの目を見ていて、横田さんも茜の視線を受け止めていたけど、しばらく黙っていた後で軽く肩をすくめた。

 そして、話を書きとめていた背広の人に記録を止めるように言うと、

 「相田さん、この場はおねがいします。茜君、木村君、二人はこっちへ来てくれ」

 そういって、別室に連れ出された。


 もう一つの、なんかがらんとした部屋。物はいっぱい置いてあるけど、人はいないそこで椅子に座れと言われた。

 「言っときますけど、あたし、謝りませんから」

 座った直後に、茜がそう言った。

 横田さんを怒らせたらまずそうだけど、大丈夫かな。あたしは心配になったけど、それまで無表情だった横田さんが苦笑し、うなずいた。

 「そう言うと思ったよ。さすがに親父さんの子だな」


 ……えーっと、話が飛びすぎてて良く判らない。そういえば茜の親って、外国にいるって話だったけど……


 「御母堂の事は知らないが、茜君達のお父上は我々の大先輩だったよ。すでに殉職されたが」

 わけが判らなくなって首をひねっていたら、横田さんが説明してくれた。

 「こうなったら、亜紀君にも少し話しておいた方が良いと思うんだが、構わないかな?」

 なんか訳ありらしい。気遣うように横田さんが聞いたのに、茜は

 「……はい」

 あまり気乗りしないようにうなずいた。

 「ありがとう。……亜紀君、不思議に思った事はないか?」


 何が?っていうか、全部わけがわからないんですけど。


 そもそも平行宇宙って何?って感じだし、その平行宇宙で軍人やってる雅之氏っていうのもかなり謎だし。

 「その御舘君の事だよ」

 たしかに、変だよね。茜の前で言う事じゃないけど。

 「亜紀から見るとやっぱり変だろうと思うし、あたしは別に構わないよ」

 納得してどうすんのよ、茜。兄妹でしょうが。

 「ふむ、ではその『変』な理由だよ」

 平行宇宙警察の、ええと、観測官とか言ってたっけ。ここの軍隊の人でもなく、別の平行宇宙で働いてる人らしい、ってことは判ったけど、それって普通の就職先じゃないような気がする。

 「お仕事、何してるんですか?」

 良く判らないから聞くことにした。

 「平たく言えば、時間線……平行宇宙間の侵略を防いだり、よその時間線に逃げ込んだ犯罪者を捕まえたり、密輸を監視したりする組織だ。御舘も私もそこに籍を置いている。御舘のように、親子二代で関わる例は少ないが」

 じゃあ、茜のお父さんも雅之氏と同じような事をやってるんだ。


 でも殉職とか言ってたけど、それって……


 「亡くなられたんだよ」

 最後までは口に出せなかった質問に、横田さんが答えた。

 「優秀な方だったが、テロリストの攻撃から民間人を庇って、殉職された」

 「え……」

 私は思わず、茜を見た。

 「まあ、あたしはその辺の事、良く覚えてないけどね」

 肩をすくめた茜の頭を、横田さんが軽くぽんぽんと叩いた。

 「君の記憶は、いじったんだよ。なにしろ子供達の目の前で亡くなったものでね、特に茜君は幼かったから、記憶の一部を消したんだ」

 「それって、大丈夫なんですか?」

 子供の脳をいじったって事だろうか。大丈夫なのかな。

 「安全な方法があるし、茜君は小さすぎたから、覚えていると精神的な影響が大きすぎると判断された。御舘は十五歳を過ぎていたから、本人の意思が優先されたがね」

 「でも時々、フラッシュバックが来てるみたいですよ。うちの兄」

 「それはそうだろう。自分の友達だと思っていた奴が、いきなりテロリストの本性をむき出しにして、自分の親や他の人間を惨殺したんだ。それを見ても平然としていられるようなら、その方がよほどおかしい」


 ……なんか、空気が重い。


 「とにかく、我々も御舘捜査官の一件から、手痛い教訓を学んだというわけだな。一見無害な被害者に見える人物でも、それが共犯者である可能性は見落とすな、ということだ」

 横田さんは言って、あたしと茜を見ていた。なんとなく、その視線が重くてあたしはうつむいたけど、

 「でも、晴香がそうである可能性、低いですよ?」

 そう、茜は反論していた。

 「低い、か。疑っては、いるんだな?」

 「可能性がゼロじゃないって事は、否定しません」

 小さい声だけど、茜はそう言った。……けっこうショック。

 「……それって、冷たくない?」

 あたしが言ったら、

 「子供たちの目の前で御舘捜査官を殺したのも、一七の少年だったよ。御舘の友人として接近してきた奴だった」

 「……それ、どういうことですか」


 友達だったって。どゆこと?


 「年の若いテロリストが、捜査官の身近な者をターゲットにしたというわけだな」

 最後に自爆する直前まで、奴は普通の学生を装っていたよ。そんなことを、横田さんは冷めた口ぶりで言った。

 「今後もそれと同じ事が起こらないとは限らないし、実際にそんな事件は起きている。だから鈴木君が若いことも、君たちの友人であることも、関係ない。遠山の影響下にある人間として、どこまで何をしているか。今はそれだけが重要だ」

 あたしは何も答えられなかったけど、茜は

 「……なにも、してないかも。ちがいますか」

 そう、ぽつっと言った。


 「私も、そうあって貰いたいと思う」


 え?

 思わず横田さんの顔を見上げたら、表情は全然変わってなかった。相変らず厳しい。

 「だが、私の仕事は疑ったら調べることだ。根拠の無い望みにしがみついて、君たちや他の人を危険に晒す事ではない」

 場の空気が激重状態になったところで、静かにドアがノックされた。

 それに横田さんが答え、そっと入って来たのは道代さんだった。

 「落ち着きましたか」

 まずそう言ったのは、横田さんだった。

 「ええ、いくらかは。それにしても、ひどい事をなさいますのね?婦女子にはもう少し、お手柔らかに願いますわ」

 道代さんはそう言いながら横田さんを睨んだが、怒っているようではなかった。

 「これも任務です」

 「それにしたって、相手は女の子ですのよ?悪役を演じられるのは結構ですけど、あれではやり過ぎではありません?」

 「あなたが善玉役をこなしてくれるのは分かっていましたからね。私はせいぜい、怨まれておきますよ。その方が、彼女も貴女にいろいろ話すでしょうから」

 「そういう問題ではないと思いますけれど?」

 「私にどうしろと?」

 「仕方のない方ですこと」

 道代さんはそれ以上、横田さんを責めなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=568002595&s

小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ