表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/64

さやかサーガ51





ヴィジョンとは、未来の展望であり、まぼろし。


vision【ヴィジョン、ビジョン】





さやかサーガ51

恋愛思考物語

星取遊戯準備


2025年10月12日


さやおとランチ12時から。




恒久平和実現を成し遂げるYouTube動画作成開始。


長尺になりそう。


まずは、台本。


コンテンツについて考え中。


冒頭から戦いや争いの原因解明。


そして、本編。


いかにして原因を駆逐していく。


現在、どのように行動しているか。


これからの行動予定。




さやかサーガ50を読み始めた彼女。


前書きを見て嬉しそうに言ってくれる。


「コレ好き」


「コレな」


それからこの前、ロックされてた件。


「今日は、もうロックされてない?」


「解除された」


読み終わると『小説家になろう』に投稿。


そして、そのままXポストにツイート。


Xは、いまだにTwitterでもあった。




おとちゃんが、平和実現シナリオを聞いてくれる。


しかし、時間が、無い。


YouTube動画を作成するから見てもらう。


その方向性で合意する。


できるだけ早く平和実現したい。


それについての方向性は、できている。


つまり、ヴィジョンの明確化めいかくか


ヴィジョンとは、未来の展望であり、まぼろし。


vision【ヴィジョン、ビジョン】


理想像りそうぞう未来像みらいぞう展望てんぼう見通みとおし。まぼろし。幻影げんえい




平和実現ヴィジョン。


2025年12月23日、計画発表日。


平和実現を成し遂げるヴィジョン。


戦争の原因を駆逐するために原因解明げんいんかいめい


原因が、なんなのかをかす。


あとは、駆逐くちくするためにどうするか。


どのように原因を無くすか考えて実行していく。


プランドゥチェックアクション!


Plan Do Check Action !


恒久の平和を念願する日本国民。


日本国民が、日本国民であるために。


まずは、大阪府内から戦争の原因を無くす。


大阪府警察本部。


大阪府選挙管理委員会。


大阪府教育委員会。


検察庁と裁判所。


警察庁近畿管区警察局。


北浜弁護士会館。


上記は、すでに訪問したところ。


他には、憲法審査会が、まだ、訪問していない。


東京は、遠いなと、考え中。









婚約天使さやかえんじぇる感想意見コメント


『CLOSE♡* :゜


きょうもお昼からいーーーーっぱい!

みんな遊びに来てくれてありがとう♡

ちょっと眠くてポンコツ増してたかもしれんけど、みんな協力してくれてありがとでした♡♡

今日も一日楽しんでね♡♡』



あとがき


15日が、職業訓練校の面接日。


14日、電話を各所にかけまくった。


まだかけていないところもある。


16日は、午後3時に弁護士事務所に行く。


行って、共済とどうするかを話し合う予定。




YouTube動画をどうするか、思考中。


なんとなく形には、なってきた、はず。


バズには、まだまだ。




『この星に平和を』


タイトル的には、これでいこうかなと。


黒地に、白文字、または、赤文字で強調。


戦いや争いの原因を知っているかどうか。


平和を念願する気持ちが、あるかどうか。




自公連立が、崩れた。


26年の与党体制が、終わりを告げた。


今後の展開に目を離せない。


日本の未来。


世界の未来。


自公連立が、崩れたから、まだ、石破首相。


国会が、招集されてから首班指名選挙。


つまり、内閣総理大臣指名選挙。




高市早苗は、まだ自民党総裁。


全ての国会議員による内閣総理大臣指名選挙。


この選挙で、総理大臣に指名。


これで、晴れて日本初女性内閣総理大臣誕生。


野党が、大連立を組んだら他の誰かになる。


要注目。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ