表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】奇跡の神言《口からでまかせ》を言う盗賊のおっさんは、師匠とも英雄とも呼ばれたくない  作者: しょぼん(´・ω・`)
第三章:覚悟

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/78

第二話:物音

 指の手当を自力で済ませ、ティアラが風呂から上がってくるまでに、鍋にスープを仕込み終えた俺は、そのままパンを切り分け、何とか準備を間に合わせた。


「ふぅ……」


 と、直後にパジャマ姿のティアラが、更衣室から姿を見せると、キッチンからパンをテーブルに運ぶ俺に、少し驚いて見せる。


「まさか、もうご用意できたのですか?」

「ああ。まあ男料理だし、味の保証はしないがな」

「いえ。本当に楽しみです」


 実の所、こいつが居候してから、ずっと先に飯を作られていたから、確かにこいつに俺の手料理なんて食わせていなかったな。

 あんまり期待させてもいけないが、色々言うのは野暮な話か。

 心底楽しみといった顔を見せたティアラの期待感を壊さぬよう、敢えて言葉を返さず料理を運んでいると。

 ティアラが突然、料理を下ろし終えた俺の手を取った。


「あの、ヴァラード様。こちらはどうなされたのですか?」

「あー。ちょいとドジ踏んじまってな。指先を少し切っただけだ。ちゃんと手当てもしてあるし、気にするな」

「そうは参りません。動かないで下さい」


 そう言うと、彼女は静かに目を閉じた。

 そして、少しばかりの沈黙の後、俺の手がふわっと温かな光に包まれると、指先に走っていた鈍痛が治っていく。


 無詠唱。

 という事は……。


「今のは、治癒ヒーリングか?」

「いえ。回復ヒールにございます」

「……は?」


 こいつ、無詠唱で神術を使ったってのか?

 俺が目を丸くすると、あいつはふふっと微笑んでくる。


「残念ながら、効果は著しく落ちますが。ちょっとした魔術や神術であれば、無詠唱で使う事も可能です」

「いや待て。そう簡単に言うが、お前は星霊術師じゃないだろ?」

「はい。ですが、術のコツを習いました相手は、あのセリーヌ様でしたので」


 いや、そりゃ聞いたが……セリーヌ。お前、どんな化け物を生みだしたんだよ。

 俺は予想外の言葉に舌を巻いた。


 魔術師も神術師も、詠唱に魔力を乗せ術を発動する。だから無詠唱なんてできやしないんだ。

 が、セリーヌのような星霊術師はそうじゃない。

 星霊達と心を交わしているからこそ、無詠唱で術を行使できる。

 勿論仕組みは大きく違う。だがティアラは奴から星霊術の使い方を学び、神魔術師として応用したって事になる。

 ほんと。こいつの才能には、度肝を抜かされてばかりだな。


「お前は、いい師匠に出会えたんだな」


 俺がそう感心すると、にこにこと微笑んだまま、ティアラはこんな話をしてきた。 


「実の所、セリーヌ様はわたくしを弟子とは思っておりませんし、わたくしもあの方に応える為、師匠であるという気持ちは、敢えて持たないようにしております」

「ん? どういう事だ?」

わたくしが師事頂く際に、今後師匠とお呼びしたいと申し出ましたが、断られましたので」


 ……あー。

 俺は何となくあいつが言いそうな台詞を、ティアラの代わりに口にしてみる。


「『私、師匠とかってガラじゃないし。友達として楽しく、仲良くやろ?』、か?」

「は、はい。よくそこまでお分かりで」


 流石にドンピシャだったのか。彼女が目を丸くするが、あいつと付き合いが長い奴なら、皆大体察するさ。


「やっぱりか。あいつはずっと前から変わらないからな」


 思わず呆れながら、ふとあいつの事考える。

 まあ、あいつはこの世界でも珍しい、人間界で暮らすエルフだからな。

 今考えても何処か能天気で明るい、パーティーのムードメーカー。それは長寿であるエルフ故のマイペースでのんびりした性格もあるんだろう。


 あれから十年。

 あいつは相変わらずだろうか? なんて考えたが。あいつが変わる姿なんて想像できなくて。俺は結局、苦笑を浮かべる事しかできなかった。


   § § § § §


「ご馳走様でした」

「ああ。お粗末様」


 互いに並べたブレッドとスープを食べ終えた俺達は、ティアラに淹れて貰ったお茶で一服する。


「でも、ヴァラード様は本当にお凄いですね。ここまで美味しい野菜スープ、初めてでございます」

「おいおい、そりゃ褒めすぎだ。王都には美味い店だって沢山あっただろ?」

「学生の身分で入れるお店は、やはり何処か値段相応の味。ここまで野菜の甘みと旨味を凝縮した、濃厚なスープなどございませんでしたよ」


 食事中から、ずっと満足そうな笑みを浮かべているティアラ。

 まあ、そこまで喜んでくれるのは、こっちも料理を作った身としては嬉しいが。流石に褒めすぎだろと思っちまうのは、自分の手料理を他人に食わせた事がなかったからに他ならない。


 パーティーで旅している時だって、街や村なら宿やレストランで食ってたし、野宿なら基本保存食だったからな。


「どちらで修行なさったのですか?」

「いや、特に」

「え? そうなのですか?」

「ああ。ここに住むようになってから、必要に迫られて作るようになっただけだしな」


 予想外だったのか。これまた目を丸くするティアラだが、実際これは嘘じゃない。

 流石に自分で食うのに、不味いもんは食いたくなかったからこそ、それなりの努力はしたからな。


「だが、少し安心した」

「どうしてですか?」

「初めて俺の飯を食った奴に、褒められたんだ。そりゃほっとするさ」

「は、初めて……ですか?」

「ん? ああ。誰かに作る機会なんてなかったしな」


 初めて。

 その単語を耳にした瞬間、ティアラから漏れる嬉しそうな笑み。

 こいつからすりゃ、恋に落ちた相手の初めてを奪ったのは俺、って事になるんだろうが……。


「……頼む、そこまで露骨に喜ぶのは止めろ」


 そう口にしてやりたかったが、まあその程度で小言を言ってもな。

 こいつだって、今回ハイルの村の一件で、色々気を遣ったんだ。彼女への労いになったとでも思っておくか。


 あまりに分かりやすいティアラの反応に、自然に肩を竦めると、俺はゆっくりと紅茶を飲み干し、テーブルにカップを戻し立ち上がった。


「さて。そろそろ風呂に行ってくる」

「ではわたくしが火の番を──」

「ダメだ。こんな寒い日に外に出て、湯冷めして風邪でも引かれちゃ堪らないからな。自分の事は自分でできる。だからお前は──」


  ドン


 言葉を遮るように、突然玄関の扉に何かがぶつかったような音が届く。

 瞬間、言葉を失った俺達は、思わず顔を見合わせると、すぐさまその場で身構えた。


「今の音は、一体……」

「分からん。お前はそこから動くなよ」

「はい」


 緊張した顔をした俺達は、改めて玄関に視線をやる。


 雪の日らしく、積もった雪が落ちたってならいいが、玄関の上には屋根があるから、扉に当たるなんてのは稀。

 まあフォレの森が近いと、ごく稀に迷い込んだ獣がやってくる事もあるが、それだって十年で指折り数える程もないし、こんな雪の日には尚の事あり得ない。

 となれば、一体何だ?


 自然とベルトに付けたままの短剣ダガーに手を掛け、俺は忍び足で扉まで近寄っていく。

 あれから音はしない。って事は、何かがたまたまぶつかっただけか?

 音もなく扉まで歩み寄った俺は、ぴたりと扉に耳を当てる。


 吹雪いてきたせいか。

 やや強い風の音。それ以外は何も聞こえない。

 扉についた覗き窓を少しだけ開け外を見ても、誰かがいるようには見えないし、人の気配もしないような──。


  トン


 瞬間。俺はまた目を瞠る。

 扉の一番下の方からした小さな、力なく戸を叩く音。

 何かが扉にぶつかって音を立て、今度は下から弱々しい音……まさか……。


 俺が意を決して扉を勢いよく開けた瞬間。

 一気に入り込んできた雪と風と共に、倒れ込んできた奴がいた。


「アイリ! エル!」


 同時に耳に届く、ティアラの悲鳴。

 そう。そこには確かに、雪まみれとなり、青ざめたかおで力なく倒れている、二人の姿があったんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ