表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/6

小池蒼汰不眠に悩む

本作は「春の推理2023」参加作品です。

「春の推理2022」参加した「『中途半端な都市』伝説は、桜の花と共に風に散った」と同じ登場人物が出てきます。

でも前作を知らなくても、大丈夫です、多分。


 小池蒼汰(こいけそうた)は悩んでいた。

 その悩みとは、お金がないことでも、女性にもてないことでもない。

 まあ彼が、金や女について、全く悩んでいない、という訳でも勿論ない。


 小池の悩みは不眠である。

 正確に言えば、深夜に中途覚醒して、再度入眠することが出来ないという悩みである。


 何故か。


 深夜二時頃。

 拍子木を打ち鳴らしたような音が響く。

 

 タ――――ン!


 次いで、糸ノコで何かを削り取るような音が、持続する。


 ガリガリガリガリ……。


 この音が続いている間、小池は眠れない。

 音はおそらく、隣室から発している。


 何の音だろう……。

 何をしているのだろう……。


 考えれば考える程、小池の目は冴える。


 隣室は確か、先月入居したばかりの女性である。

 引っ越して来ても、先住の入居者に挨拶回りなどはしない地域だ。

 小池も女性であるらしいとしか分からない。


 女性が、深夜に糸ノコで何をしているのか。


 まさか……。

 まさかと思うが、死体の解体とか、しているんじゃないよね。

 切断して、ベランダのプランターなんかに、埋めたりしてない、よね。


 なまじ知識があるから、不安に襲われる。

 チキンハートな小池だが、一応県警職員だ。事務職だが。

 謎めいた事件の解決に、関わったこともある。


 不安を抱えてしまうと、寝つきが悪くなり、やっと寝付いても途中で目が覚める。


 一体、どうしたら良いのだろう。

 上司にでも相談するか。

 それともアパートの管理会社が先か。


 あ!

 そう言えば!!


 何でも相談できるところが、あるじゃないか!


 悩むこと一週間。

 赤い目をしたまま、小池は勤務先すなわち県警本部の側の、とある事務所を訪れた。

 それは『県民の命と安全を守るための何でも相談できる事務所』という。



◇音の正体◇



「お久しぶりですね、小池さん」


 『県民の命と安全を守るための何でも相談できる事務所』、略して「何相」の所長、石田優至(いしだゆうじ)は朗らかに小池を迎えた。


 そう言えば。

 桜の下に幽霊が出る噂の真実を、石田と一緒に解決したのも、去年の今頃だった。

 一緒に、と言っても、ほとんどは石田の能力(ちから)で解決出来たのだ。


 石田は相変わらず、スマートないで立ちである。


 小池は市内の名産、「白兎」という和洋折衷的なお菓子を石田に渡す。

 白あんをホワイトチョコレートでコーティングした、糖分高めの菓子である。


「手ぶらで来て下さいね。でもコレ、わたしの好きなお菓子ですから、有難くいただきます」


 石田はお茶を淹れてくれた。

 

「どうぞ」

「と、杜仲茶ですか?」

「いえ、これはあずき茶です」


 にっこりと笑う石田は、五十代らしいが皺がない。

 若返り効果でもあるのだろうかと、小池はあずき茶を飲んだ。

 飲みやすく、ほんのりと甘いお茶だった。



「それで、小池さんのお悩みとは、一体どのような?」


 悩みで来所したのが分かるのか。さすが何相の所長。


「そりゃあ小池さん、お若いのに目の下に隈が出ていますし、気まぐれに立ち寄るほど、暇なお仕事ではないでしょうから」


 相変わらず、柔らかい雰囲気の石田に、ほっとした小池は不眠の悩みを打ち明けた。


「音が、気になるのですね」

「ええ。最近、県内で、ばらけた人骨が見つかったとかいうニュースもあったので」

「ああ……。なるほど」


 石田は、机上のパソコン画面を小池に見えるようにする。


「お話を伺って、思い当たるものがあるので、ちょっと観てください」


 動画が再生される。

 タイトルは『アニマル沢野の小動物小噺』だった。


「ペットアニマルの動画配信者として、有名な方らしいです」


 石田の声を遮るような音が、いきなり聞こえた。 


 タ――――ン!

 タ――――ン!


 小池の肩が動く。

 この音だ。

 深夜響いてきた音は!


「い、石田さん、これ、これって!」

「ウサギだそうです」

「えええええ!!」


 ウサギ?

 ウサギって、こんな音出すの?


 配信者の沢野が語り始める。

 サングラスをかけているので顔貌はわからないが、声からすると若い女性であろう。


『これは、ウサギのスタンピングというものです』


 ウサギのスタンピング。足ダンとも言う。


「ウサギが後ろ足を地面に叩きつけて音を出すことだそうです。仲間に危険を知らせるためのコミュニケーション手段と言われていますね」


 ほおお。

 何相の所長は、小動物の生態にも詳しいのか。

 小池は感動した。


「ちなみに、小池さんのお住まい、集合住宅は、ペット可なのでしょうか?」

「はい。ケージで飼えるものなら」

「では、ウサギの出す音で、間違いないと思います。ガリガリ音も、木か何かを齧っているのでしょう」


 とっても簡単に、小池の悩みは解決しそうだ。


「じゃあ、お隣さんがいる時に、ちょっと聞いてみます。でも石田さん、動物についても詳しかったんですね」


 石田の口元が緩む。


「元々、動物好きですから。それと……。現在県下で、野生獣の被害が結構あるので、その手の相談が増えてます。それで少し、勉強してます」


「野生の獣って……熊とか?」


 県庁所在地はモロ平野部だが、県内の丘陵や山地では、鹿とか熊とか生息している。


「はは。さすがに熊はこの辺では出ないですね。アライグマ、猪、鹿、猿、ハクビシンなどの起こす被害額は、一年間で九千万円になりますよ」


 ウゲッ!

 きゅ、年間九千万円の被害!


「それで、農業支援課や環境管理事務所と協力しながら、相談事例にあたっています。……ああ」


 石田が小池に目を向ける。


「そういえば、直近で受けた相談は、県警とも協力する必要がありますね」

「え、野生の獣の関係で、ですか?」


「はい。ばらけた人骨を見つけてしまったお宅から、相談を受けてます。事件性があり得るかもしれません」

「人骨と……獣?」


 こうして、小池は再び、石田と一緒に何がしかの事件に巻き込まれていく。

それほど長い作品ではないです。

出来れば最後まで、お付き合い下さいますと嬉しいです!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おお! これは先が気になります!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ