表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフさんの魔法料理店  作者: 夜塊織夢
第一部
53/369

四歳児には難しい

梅雨ですね。

肌寒くて、寝たら起きれません。

ゴメンナサイ。

昨日は更新をさぼりました。

でも梅雨がいけないんだと思います。



酒場の幼女と豚飼いの少年。


晴れ渡った冬空のもと…。

白い雪が降り積もった農場で、互いに駆け寄るふたり。


「メルー!」

「てぃっきー!」


エミリオの農場に着くなり馬橇から飛び降りたメルは、家畜小屋を掃除していたティッキーに飛びついて、熱い抱擁を交わした。


「しばらくぶりだねェー」

「ゆきぃー降ると、イエ出られんもん!」

「だよねー。会いたかったよ、メル」


「わらしも…」


感動の再会である。


幼児ーズとばかり遊んでいるメルなので、年上のティッキーは色々と世話を焼いてくれる有難い兄貴分だった。


一緒に居て心地よい。


メルは年上から構ってもらえて、程々に尽くされるのが好きである。

どちらかと言えば、冷凍マグロ系のヒメだった。


もとが男子高校生なので、年上男子に対する乙女チックな憧れや恋心など、メルには望むべくもない。

体育会系の上下関係から学ぶ礼儀作法も、当然ながら持ち合わせていない。

だから妹分の位置に立つと、遠慮せずにねだり始める。


まったく当人に自覚がないけれど、メルは明らかに甘えん坊である。

ナチュラルなまでに、欲しがるイモウトだった。


ツンデレなうえに、構ってちゃんなのだ。

おんなのこ一年生なので、仕方がなかった。


またティッキーも、この緩い関係を好ましく思っていた。

なのでメルがカマクラを要求すると、シャベルを持ってきて説明された通りに、雪のドームを作り上げた。


ご褒美は、メルが焼いた磯辺モチだった。


マジカル七輪をカマクラに設置したメルが、慣れた手つきでモチを炙る。

醤油に浸し、海苔を巻いてから、また軽く焼いて仕上げる。


「うまぁーど。イソベー」

「うん…。おいしそうな匂いがするね!」


「ショーユの焦げる匂いヨ…」


メルは醤油タレを絡めた海苔モチで、ティッキーの労をねぎらった。


「要するにメルちゃんが言うカマクラって、雪洞だったのかぁー」

「ううむ、カマクラ…。カマクラですヨ。わらし…。セツドォー、ヨォー知らん」


樹生(いつき)は雪洞を知っていたが、こちらでの名称が分からない。

もちろん、こちらの世界にカマクラなどと言う名称はない。

だからカマクラを雪の家だ、とティッキーに説明した。


「まぁ、ちゃぁー飲め。モチ、食え」

「ありがとぉー。いただきます」


ティッキーは大好きなメルと狭い空間で寄り添い、美味しいノリ餅を頬張った。


「うわぁー。しょっぱくて芳ばしい。おいしいねぇー」

「たくさん焼く」


「あちちっ…。チーズみたいに伸びる…」


この未来は想定されていたのだから、『もうちょっと、ドームを小さめに作れば良かった…!』と、反省するティッキーであった。

ドームの中が狭ければ、自然とメルにくっついて座れるからだ。


「ちょっと、張り切り過ぎちゃったか…」

「んーっ?」

「何でもないよ…。雪の家って、楽しいねっ!」


「わらし…。カマクラ、はじめてヨ♪」


はしゃぐメルを見て、ティッキーは頑張って良かったと思った。


メルはマジカル七輪に、とっておきのタン塩を並べていた。

ノリ餅のつぎは焼肉だった。




◇◇◇◇




翌日になって、メルは迎えに来た森の魔女と恵みの森に入った。

以前と変わらず、然して歩くことなく魔女の庵に到着した。


「おおっ…!」

「ビックリしたかい?」


「わらし、おのろいたわ…」


メルは魔女の庵に雪がないので、目を丸くした。


「ミドリたくさん。ここだけ、ナツかぁー?」

「季節的には混在しておるが、まあ冬ではないねぇー」


「フシギ空間…」


メルは緑が生い茂る暖かな庭を見て、ウキウキとした気分になった。

荷物と外套を脱ぎ捨て、陽気なダンスのステップを踏む。


忽ち妖精たちがメルの周囲に集まって来て、転びそうになる小さな身体を支える。

色とりどりのオーブに助けられながら、メルは可愛らしいダンスを踊り終えた。


「随分と上手じゃないか…」

「わらし、だんさーヨ。ステータスのショクギョウに、だんさー書いてあるます」

「ステータスねぇ。それも、よく分からない魔法だね」


「わらし、あたぁーしいスキル(すきう)もろた。シャケツと…。ゾォーケツ。アブねぇー、スキウよ。わらし、スキウためす。ババさま、わらし助くる…」


メルはデイパック(小)から、デイパック(大)を取りだし、お土産の瓶詰をテーブル代わりの切り株に並べていった。


「ほぉー。こりゃ凄い。精霊の実かい…」

「ババさまに、オミヤじゃ。わらし、こさえた。あまぁー、オヤツ」

「ありがとよ。あたしゃ、とっても嬉しいよ。精霊の樹は精霊の子にしか、果実をくれないからねぇー」


「そうなの…?!」


今更ながら、メルは真実を聞かされて驚いた。


「そうだよ。精霊樹の実は、とぉーっても貴重なモノなのさ。魔法使いに売りつければ、金貨がざくざく貰えるよ。いや…。王侯貴族に売れば、木の実ひとつで金貨百枚はイケるじゃろ。もっとも売買が成立した試しも無いから、値段など付けようもないけれどね」

「ほぉー。そうなんか…?」


メルは金貨がザクザク貰える木の実をトンキーにバクバク喰わせていた。

反省はするが、まったく後悔していない。


だけど木の実を他人に売ろうとは、思わなかった。

霊力(オド)の補充に必要な果実であるから、勝手に値段など付けられては堪らない。

更にいえば、果実をくれる精霊樹に申し訳ない気がした。


「こえから、気ぃーつけゆ…。ミィーは、ヒトに見せん」

「それが良い。因みに帝都なら…。精霊の子も、高額で売れそうじゃな…」


「おおおぉぉ…っ。わらし、売りもんチャウでェー。イヤァー!」


森の魔女は、先ずエグイところから、メルの常識を補強しにかかった。



「メルよ…。事程左様に、人の欲とは際限のないモノじゃ。メジエール村の外は、危険に満ちておる。帝都など、その最たるもの…。精霊の子が、物見遊山で足を運ぶ場所とは言えん」

「うぅーむっ!」

「やめとくかい?帝都に行くの…」

「そうは、いきませぬのデス。わらし、シメェーあるでヨォー」


「なんだね、それは…?」


メルは片言で、強制イベントについて説明した。


「なるほどなぁー。精霊の子に生まれると言うのは、お役目を負うってコトなのかね。何と言ったらよいのか…。この世に災厄のタネを蒔いた愚か者としては、頭が下がる話さ。ホンニ申し訳のないことじゃ」

「サイヤクのタネ…?」


メルは話について行かれず、首を傾げた。


「むかぁーし、あたしらの世界に大きな戦争があった。人とエルフの醜い争いじゃ。愚劣で野蛮な殺し合いを続けながら…。人とエルフは、しょーもない邪霊を次々と創り上げた。自分たちで制御できぬほど、強力な魔法術式じゃ。そんなものを使って戦争をすれば、世界が滅びる…」


「すんまぁーせん。ババさま…。センソーって、なんぞ?」


メルが気まずそうに、おずおずと訊ねた。


「くっ…。其処からかい…?」


ここで森の魔女は、ようやく過去を説明する難しさに気づいた。


これが料理であれば、手順を示しながら言葉の解説を加えれば良い。

用語に対応する現物が、目のまえにあるのだから簡単だ。


だが過去の出来事を説明するために、過去を見せることは出来ない。

しかも森の魔女は、メルが前世で用いていた言葉を知らない。

だから翻訳辞書を使うような具合には行かなかった。


概念(コトバ)を言葉で説明しなければならない。

説明のための説明のための、説明をしなければならなかった。


「むむーっ。これは…。如何ともしがたい厄介な壁じゃな。やむを得ぬ。オマエさまには悪いが、泊りで勉強してもらうとしよう…」

「はぁー?」

「あたしが言葉を教えると言っとるんじゃ…!」


相手は小さなメルである。


それは気が遠くなるほど困難な作業に思えた。






たらちり鍋が食べたい…。

冷たい雨がうざいので、買い物だって億劫ですよね。

今晩は近所で豆腐を買って、シンプルに湯豆腐でも良いかなぁー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【エルフさんの魔法料理店】

3巻発売されます。


よろしくお願いします。


こちらは3巻のカバーイラストです。

カバーイラスト


こちらは2巻のカバーイラストです。

カバーイラスト


こちらは1巻のカバーイラストです。

カバーイラスト
カバーイラストをクリックすると
特設ページへ移動します。

ミケ王子

ミケ王子をクリックすると
なろうの書報へ跳びます!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ