表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフさんの魔法料理店  作者: 夜塊織夢
第一部
41/369

森川家の騒動



森川(とおる)(54)は、輸入食品卸売企業に勤める会社員だ。

堅実な性格の持ち主で、平穏な日々をこよなく愛する男だった。

もっぱら休日は妻とのデートを楽しみ、頼まれたなら嫌な顔一つせずに日曜大工もこなす。


風呂掃除や買い物も引き受け、家族との関りを何より大切にする。


息子の和樹にしてみれば、ちょっとウザイくらいの父親である。

世間と比べて、家族愛が濃すぎるのだ。


『何事であれ、感謝の気持ちが大事。常に笑顔を心掛けなさい!』


ひとり宗教家みたいな御託を述べる父親が、先日から苦虫を噛み潰したような顔になっている。


(これは、親父のところにも来たな…!)


和樹にはピンときた。


母親の由紀恵(50)は、最近ようやく樹生の死から立ち直りかけていたのに、またもや軽度の鬱が再発したようで暗く打ち沈んでいる。

昨夜はキッチンで、声も出さずに泣いていた。


原因は樹生からのメールだ。


二年も前に病死した樹生から、意味不明なメールが届いたのだ。


(親父と母さんは、どう考えているのだろう…?タチの悪い、イタズラだと思っているのかな…?)


当初は和樹もイタズラを疑った。

だが、よくよく考えてみるとあり得なかった。


和樹が霊界通信とでも呼ぶべきメールを受信したのは、取引相手しか知らない秘匿されたメールアドレスだった。

友人や家族にも教えていない。


取引相手と森川家には、何ひとつ接点がなかった。

そもそも和樹の仕事相手は、和樹に弟がいたことさえ知らない。


申し訳ないと思いながら、コッソリと母親のスマホも調べさせてもらった。

すると和樹に送られたメールに酷似した文面のメールが、既読欄に保存されていた。


(イタズラだと思って消そうとしたのに、消せなかった…。そんなところか…?)


樹生を名乗る人物からのメールには送り手のアドレスが無く、返信ができない。

これでは相手の意図を問い質すどころか、正体を探るのでさえ難しかった。


(メールの文面に、何某かの悪意は感じられない。それだけに、母さんが削除できなかった気持ちは分かる…)


本物だったら、消せない。

消してしまったら、取り返しがつかない。


そう考えたのだろう。


(親父は削除してしまったのかな…?)


できれば削除される前に、自分が手に入れた情報を伝えておきたい。



夕食の片づけがひと段落着いたところで、和樹は珍しく両親に紅茶を淹れながら切りだした。


「回りくどいのは嫌いなので、ハッキリ言わせてもらう。親父のところにも、樹生からのメールが届いたのか…?」

「………馬鹿を言うな。樹生は居ない。死んでしまった者から、メールなど来るはずが無かろう!」

「それはメールが来たけれど、イタズラと判断したってことで良いのかな?」


「むむっ…。許しがたい、悪意に満ちたイタズラだ。これほど不愉快な気持ちにさせられたのは、生まれて初めてのことだ!」


父親が憤り、母親は悲しそうに項垂れた。

もしやと思う気持ちを否定されて、泣きそうな顔になっていた。


「オレと母さんのところにも、樹生からメールが届いている…。母さんには悪いけれど、黙って確認させて貰った。ゴメンね、母さん…。ちょっとだけ、心配だったからさぁー」

「そう…。樹生のコトだし、構わないわよ。そのかわり和樹のところに来たメールも、母さんに見せて欲しいな…」

「ああっ。ちゃんと見せるよ。で…。話したいのは、此処からなんだ。イタズラか、そうでないか…。そこについて話したい」

「なにか調べたのか…?」


「ちょっとね。チョットだけ調べて、試してみた」


和樹は椅子の背もたれに身体を預け、紅茶のカップに口をつけた。

大きめのキッチンテーブルには、樹生が座っていた椅子が残されていた。


「母さん。樹生が亡くなったとき、消えていた所持品があっただろ…?」

「……あの子の、デイパックとパソコン。いくら病室を探しても、見つけられなかったわね…。誰かが盗って行ったかと思うと、悔しくて寝られなくなるの…。ホント忌々しい!」

「信じられない事をするやつが居ると、オレも思ったよ。だけど、そんな悪人は存在しなかったんだ」

「どういうことなの…?」

「あのタブレットPCは、樹生が持って行った…」


「和樹…。いい加減な話をするのは、止めないか…!」


不愉快そうな顔で、父親が和樹を窘めた。


「ちょっと待とうか…。まだ話は終わっていないんだ。お願いだから、最後まで聞いて貰いたい」

「……っ。オマエが、そうまで言うのなら、終わりまで聞くとしよう」

「ありがとう…。それじゃ、コイツを見て欲しい。オレのところに来たメールだ…」


和樹が最新型のノートパソコンを両親のまえに置いた。

モニターには、樹生からのメールが開かれている。


「書いてあるだろ…。タブレットを未だに使ってるって…」

「本当だわ…。あの子…。死んでも持って行くほど、大事にしてたのね!」

「書いてあるけれど、それがどうした?」


「そうだよ、親父…。本題は、此処からなんだ…」


和樹は穏やかな笑みを浮かべた。


「まず大前提として…。何処かの誰かが、樹生を名乗ってオレにメールをだすことはあり得ない。このメールが届けられたアドレスは、仕事先の人間しか知らないアドレスだ。しかも彼らとは、一切プライベートな関係がない…。だから此処からの話は、オレが親父と母さんを騙しているか、樹生からのメールが本物かの二択になってしまう。だが残念なことにオレは、自分自身のアリバイを完璧に証明できない」

「うむっ…。続けてくれ…」

「いいね、二人とも…。自分たちの交友関係を疑うのは、これで終了だ。疑うなら息子であるオレを疑うんだな…。オレとしては悲しいけれど、今のように疑心暗鬼でいるより、ずっとマシだろ。親父と母さんのことは、樹生から頼まれちまったからな」


「それで、オマエは何を隠しているんだ?まだ、他に何かあるのだろう…?」


あるに決まっていた。

それも、とっておきの爆弾が…。


本来の和樹は、オカルト的なモノに徹底して懐疑的な視線を向ける若者だった。

ネットに蔓延る心霊動画などは、ひとつの例外もなく作りものだと決めつけるほどに頭が固かった。

だが樹生の件となると、いつものように割り切れない。

まやかしだの一言で片づけるには、信じたい気持ちが強すぎた。


だから和樹はメールを送った。

すでに抹消されている樹生のアドレスに、ダメもとで…。


おセンチで未練がましい、アホのするアホな真似だった。

全くもって、お笑い種である。


それなのに…。

和樹が送ったメールに、送信不能のメッセージは表示されなかった。


しかも返信が来た。

添付ファイル付きで…。


「オレは樹生にメールをだした。『オマエがちゃんとした写真を撮らせないから、遺影で苦労したんだぞ!馬鹿タレが…』って…。その返事がこれだ!」


和樹はノートパソコンを操作して、樹生のメッセージと添付されていた画像ファイルを呼びだした。


そこには…。

『やっぱり遺影に使うつもりでいたんだなっ!』

と書かれていた。


生前の樹生は写真が大嫌いで、カメラを向けられると変顔で写ろうとした。

両手を頬に当て、思いきりねじくるのだ。


画像ファイルに映っていたのは、変顔をした幼女の姿だった。

まさに、樹生がしていたのと同じ変顔だった。


「何をしてるんだ。コイツは…?もう変顔なんかする必要は、ないだろぉー!」

「やだっ。樹生ったら…。こんなに、カワイクなっちゃって…」


父親は呆れ果て、母親は涙を堪えながら微笑んだ。

二人とも幼女の耳が尖っているコトには、全く言及しなかった。


其れほどに、その写真には説得力があったのだ。


まるで魔法のように…。

写真の幼女が樹生であると信じ込ませる、無垢な力があった。


(どぉー見ても、エルフなんだけどな…。そこは、突っ込まないのか…?)


和樹はニヤニヤと笑いながらも、両親とのジェネレーションギャップを噛みしめた。


(親父たちとは、異世界転生の話で盛り上がれそうもないか…)


父親の徹は、和樹に輪をかけて頭が固かった。

寂しい限りである。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【エルフさんの魔法料理店】

3巻発売されます。


よろしくお願いします。


こちらは3巻のカバーイラストです。

カバーイラスト


こちらは2巻のカバーイラストです。

カバーイラスト


こちらは1巻のカバーイラストです。

カバーイラスト
カバーイラストをクリックすると
特設ページへ移動します。

ミケ王子

ミケ王子をクリックすると
なろうの書報へ跳びます!
― 新着の感想 ―
[良い点] 泣ける [一言] 家族も前に進んで欲しいですね! 今1番好きな小説です!
[良い点] いつも楽しく読ませてもらってます。 [気になる点] よそ様のエッセイ?なのですが、こちらをご覧下さい。 https://ncode.syosetu.com/n5004fo/ 意図的にやって…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ